
コメント

ささまる
お焼きはお好み焼きはいかがでしょう😊?お野菜やお肉、お魚、ごはんわおうどんを入れてもできますし🙌あとはおやつになりますがパンケーキや蒸しパンですかね🤔水切りしたお豆腐を入れるともちもちで美味しいですよ🍴
あとは、大人のご飯をとりわけでもいいと思います🎶
娘は離乳食をよく食べてくれて、カミカミもうまくしていたので、3回食の頃からとりわけに移行しました🎶

ささまる
ペットボトル、おすすめです🎶
娘がプラゴミ大好きなんです(笑)
姉も猫を飼ってるんですが、ゲージにも入らないし高いところにも登るし…なのでなかなか難しいですよね😧💦
姉の家に行くと、どこに娘のお菓子やおもちゃを隠しておこう🤔といつも悩みます😧💦でも、可愛いんで何されても許せちゃうんですが😍
もしも、可能ならリビングの机で下処理されるのはどうでしょう🤔?
例えばじゃがいもや人参、玉ねぎの皮むきと切る作業など🎶
猫ちゃんいると難しいですかね🤔
それをジップロックに入れて冷凍しておげば、料理に使いやすいかな?と思いました🙌(じゃがいもはあまり冷凍に向かないですが😧💦)刃物野菜もザクザク切ってジップロックへぽい!そのまま冷凍庫へぽい!
むしろ野菜の冷凍を買うのもありだと思います😊
お味噌も、百均でボトルを購入して昆布と鰹節入れて冷蔵庫に入れておくとお出汁が作れますよ🍳
これに冷凍ストックしておいたお野菜入れて、娘さんには薄めてあげたり😊
私の娘は最近揚げが好きで、お味噌汁に入れると喜んでくれます🎶
お魚とストックのお野菜をホイル焼きにしたり、お鍋にお酒、もしくは水を少しいれ、お野菜とお肉で蒸し焼き、お豆腐をキッチンペーパーで巻いて冷蔵庫に入れておき、鶏ひき肉と合わせてハンバーグや揚げ焼きにしてチキンナゲット、余ったら粗熱を取って冷凍庫に入れて、お昼などレンジで温めれば一緒に食べれますよ🙌
お肉も下味付けて冷凍しちゃえば、あとは焼くだけです🎶
娘さんにあげる時はお湯をかけて濃さを調節しちゃえば問題ありません🙆🏻
フードプロセッサー、ティファール、電子レンジなどお持ちの家電ガンガン利用しちゃいましょう😆
-
ささまる
ごめんなさい😧💦
お味噌も…ではなくお味噌汁もの間違いです🙇♂️- 11月24日
-
はじめてのママリ🔰
キッチンにサークルをつけて子供を遊ばせながらやってみることにします!
- 11月24日
-
ささまる
もしも、どうしても無理でしたらBFや混ぜご飯で大丈夫だと思います😊
もう少し大きくなると、1人で遊べる時間も増えますしうまく調理時間を確保できると思います🙌
あれこれ書いてしまいましたが、やはりその子の性格などもあるし、つみきさんも色々と工夫された後でどうしようもなかったのかも…と思い、反省しました😧💦
意見を押し付けてしまいましたね😧💦すいません🙇♂️- 11月24日
-
はじめてのママリ🔰
いえいえ(><)私も努力が足りなかったの反省しました💦
おんぶだったり近くで遊ばせながらもっと頑張ってみます?ありがとうございました☺️- 11月24日
-
ささまる
見返してみて、日中も良く泣く…とありそんな状況でもどうにかご飯を作ろうと思っていたのに関わらず、すいません😧💦
1度、トライしてみてダメだったら「またその時がくるまではこのままでいよう」と思って下さいね😧💦- 11月24日
-
はじめてのママリ🔰
とにかく側にいないとダメなので気持ち的に参ってしまっていましたが…
皆さん同じ環境でやっていますもんね。頑張らなきゃなぁと改めて気づかされました。ありがとうございました!- 11月24日
はじめてのママリ🔰
ちゃんと作っていてすごいです💦
子供が日中グズグズで泣いてばかりで自分たちのご飯もなかなか作れない毎日です💦
大人のご飯はすごく適当ですが、子供のはそうも行かず気になってしまいました💦
ささまる
私はワンオペなので、誰も代わりに見てくれる人もいませんしグズグズの日もそのまま泣かせてますよ😅
これは里帰り出産を終えてから今日までずーっとです😧💦
泣き方だけ注意して、こまめに様子見をしてます😊
今はつかまり立ちや伝い歩きをするので様子見は必見ですね🎶
あとは、キッチンの一角におもちゃを置いてます🙌
例えばマヨネーズの容器を綺麗に洗ったものや、ペットボトルに水とビーズを入れたもの…などです😊
これは、キッチンにあるもので興味を示したものを娘の手の届く位置に置くことによって、近くで遊んでくれて安全を確保できるので、ベビーゲードが付けれない等の理由がある方には何気にオススメです🌟
構ってあげたいですが、こちらもずーっと娘の相手をするのは不可能ですし🙌
どこかで割り切らないと?家事しながら育児するのは難しいですからね✨その代わり構える時は全力100%で一緒に遊んでます🎶
お子さんの性格などにももちろんよると思いますが、これからは離乳食も使えなくなって来ますよね🤔
そうなると、レトルトやお惣菜になるのか?と思います🙌
私もアンパンマンカレーなど使うので、使わないという選択肢をする必要もないですが、掴みたべをしてもらいたい、フォークやスプーンを使ってもらいたい、他の物も食べていってほしい…という思いがあるのであれば、まずは簡単なものからでチャレンジしてみてはいかがでしょう😊?
はじめてのママリ🔰
ペットボトルに水とビーズはいいですね!
我が家は猫がいて、赤ちゃんと猫をまだ分けていて同じリビングにいるのですがキッチンに私が行くと尋常じゃないくらい泣き出してしまいなかなか進みません💦
おんぶで一時期乗り切ってましたが腰を痛めてしまい、なかなか思うようにいかず…
たしかにこれからはベビーフードも使えなくなりますよね。どうしても顔赤くして泣いているところを見るとそばに行ってしまいますが割り切ってやるしかないですね💦
キッチン近くまで子供を連れてこれたらいいんですけどね💦