
現在13週で初めての妊娠です。現在1LDKの賃貸アパートに住んでいます…
現在13週で初めての妊娠です。
現在1LDKの賃貸アパートに住んでいます。
いずれは義両親と同居‥という話は出ていましたが、妊娠が発覚したことで急遽二世帯住宅建設の話が早まってしまいました。
義両親は同居賛成派、旦那は私が同居が嫌なのであれば子育てを想定したマンションを購入すると言っています。賃貸にお金を払い続けるのは無駄だと、引っ越しすることは決定だそうです。
しかし長男であること、お金の面でも同居であれば援助ももちろんあること、マンション購入には義両親は反対していて、そうするのであれば縁を切るとまで言われ‥色々なことを考えると同居したほうがいいとは頭では分かっています。
義両親は良い人で私の実家が遠方であることもあり、初めての子育てに関しても安心できて良いのかなと思う一面、やっぱりいくら仲良く出来ても同居はストレスが溜まる‥という話をよく体験談で読むことが多いので悩んでいます。
周りの友だちには実際に義両親と同居してる人がいないので、ここで質問させて下さい。
・私のこの状況ではやはり二世帯住宅を建設して同居するという選択肢がベストでしょうか?
・実際に同居されている方、同居して良かったと思える点を少しでも教えて頂けると嬉しいです。
長くなりましたがよろしくお願いします。
- まな(1歳3ヶ月, 3歳4ヶ月, 7歳)
コメント

はじめてのママリ🔰
私の友人の話でスミマセン。
彼女も妊娠中に自宅の火災などを理由に切迫流産の入院中に2世帯での同居が決まり
最初の子育ては2世帯スタートでした。
彼女は22歳頃の話です。
状況的に2世帯生活から逃げることは難しそうですね。
なので前向きなアドバイスをさせてください。
まずはお子様を預けやすい。
これが一番かと思います。
義両親がおうちにずっといられる方たちだとまず預けやすい環境なのでご自身の時間は作りやすいです。
そしてお子様が祖父母がいる環境で育つこと
これは大きなメリットになると思います。
親では教えられないことを
祖父母の立場から教えてもらえることってすごく多いと思います。
核家族が増える中
家族が多い環境で育つ子供はおおらかな子が多いです。
他人と住むのですから
勿論ストレスがゼロとはいきません。
ですがやはり結婚して相手がご長男な以上
覚悟はある程度もたれてご結婚されてると思います。
私も長男嫁で、すでに2世帯の家が建っています。
今は義父の妹が住んでいますが亡くなったときを考えるとそこは間違いなく私達夫婦の家になると思います苦笑
その時は潔く住もうと決めて結婚しました。
人生なんとかなります!!
踏み出してみましょう!!

はるひ
ご希望の回答とは真逆と思いますが。
読んで素直に感じたことを書きます。
どんなに良い人でも所詮他人ですよ。生活を共にすれば苦痛もあるでしょう。
同居しないなら縁を切る、なんて脅しじゃないですか。そんなこと言ってまで、一生を左右する選択肢を封じて自分たちの言うこと聞かせようとする人が果たして良い人でしょうかね?
今ある家に入るならやーめた、もききますが、建設となったら嫌になっても後戻りできません。
私は同居家庭で育ちましたが、母は辛かったと思います。
なので、せっかくご主人が別居を考えているのですし、慎重になられた方がいいと思います。
継ぐものがあるお家ですか?そうでないなら今時長男=同居しなきゃなんて古臭い!と思います。
長男長女同士の結婚ですが、普通に居を構えましたよ。
-
まな
回答ありがとうございます。
"縁を切る"という言葉は毎回この話し合いをする時に旦那と義母がお互いヒートアップし、勢いで義母が言ってしまった感じだと私は受け取っています‥。あくまでも私の感じ方ですが‥。
旦那も本音は同居したいのだと思います。私がわがままだからマンション購入をしないといけない風な感じを遠回しに言ってきます。
別居するのも責められ続きそうで地獄、同居も地獄、同じ地獄なら私は周りに責められない同居を選んでしまいそうです‥。私もはるさんみたいに強くなりたい‥- 11月23日

だんご
すみません、私自身は義両親と同居してないんですけど…
"マンション購入するのであれば縁を切る"なんて言う方達との同居はやめた方がいいと思います…💦
ご主人は理解ある方なので、大丈夫と思いますが
私は義母が原因で、夫が義母の味方をしたため離婚しました💦
そして、私の実母は兄家族と同居しましたが
やはり、距離が近くなると可愛がっていた孫も叱る事が増えたり
兄にもですが義姉にも不満が出てきたりと
わりと付かず離れずで良い関係だったのに
少し、母と義姉の関係もギクシャクしました💦
今は、兄家族が実家を出ています。
実母も嫁イビリなんてしないし、義姉もとてもとても優しい方です
ですが、双方に不満がでました。
どんなに良い人でもある程度の距離はあった方が良いと思います😣
-
まな
回答ありがとうございます。
経験談を含め、ご自分のことのように心配して下さって嬉しいです。
やはりお兄様夫婦のようになってしまうことが多いのですね‥
ただでさえ実家も遠く、結婚を機に引っ越してきたので周りに友だちもおらずますます孤立してしまいそうです。
その時に夫が100%味方をしてくれるという自信がないということも辛いです。- 11月23日

かえちゃん
私が今二世帯で住んでいます。
いくらいい人でも同居はオススメしません💦
スープが冷める距離が1番ベストだと思います。
一緒に住み始めると細かいところまで見えて嫌になります。アポ無し訪問や生活音も不満になりますよ(´×ω×`)
脅されて縁切るっていうなら私なら縁切るかもです🤦♀️
-
まな
回答ありがとうございます。実際に二世帯で住まわれてるんですね!!
そんな方の意見ならなおさら現実味があります‥
でもそんな環境でもかえちゃんさんは頑張っておられるのですよね‥尊敬します‥!!- 11月24日
まな
回答ありがとうございます。
頭では同居になるとは分かっているとはいえ、心がついて行っていないこの状況に、具体的なメリットを書いて下さり少し前向きに考えることが出来そうです。
ちゅんさんの潔さが羨ましいし尊敬する限りです!
人生なんとかなる‥その言葉は本当大事ですね!!