
子供を託児所に預けたら、上の子はご飯もお昼寝もNG、下の子は寝ない。託児所から「ご飯持ってきて」と言われて悩んでいる。どうすればいいでしょうか。
長文です。
今月から、2人の子供を会社の託児所に預けて仕事を始めました。
2人とも今まで家族と離れて過ごすことがなかったので
預ける時にギャン泣きで離れるのが辛かったです、、
託児所では、
上の子はご飯もあまり食べずお昼寝もしないという状況
下の子はもともと寝る子じゃなくて寝てもすぐ起きる子です
こんな感じで、託児所の人に昨日下の子について
「なかなか寝ないですね〜、お腹が空いてるみたいでお昼を10時30分に食べさせました!
でも、ペロリで足らないみたいで〜
おやつも腹持ちよくないので、ご飯を持ってきてもらって良いですか?ご飯だと腹持ちいいし
今日はベビーカーで寝ました!」
下の子は、ご飯自体が好きではありません
そして、少し太り気味であまり朝昼夕の食事以外は食べさせたくないのですが
託児所の人から言われた通り、ご飯持っていくべきですか?
ただ、寝ないから寝かせたいからご飯持ってきてくれと言ってるようで、、
泣いてるのもお腹が空いてるから泣いてるわけじゃないと思うんです、、
- tomato🍅(6歳, 7歳)
コメント

ママリン
その託児所の先生は、保育士ですか??
託児所の方が融通きくかもしれませんが
保育所に通うの考えた方がいいと思います💦
保育所なかなかうからないとかだったらすみません💦

まぬーる
保育関係者でもありますが、10ヶ月なら離乳食はたべても、ミルクで調整できますよね?
ミルクは飲んでないのですか?そこが不思議です。
-
tomato🍅
回答ありがとうございます!
母乳で育てていたのでミルクは飲ませたことはありません
託児所の人にも、本当はミルクを飲ませたいんですけどね!と言われました
私自身が母乳育児だったのでミルクを飲ませたくありません- 11月23日
-
まぬーる
そうなんですね。お母さんがそういうお考えなら、では冷凍母乳を与えることができるようなところに預けるのがベストだったと思いますが、ひとまず合否が分かる春までは我慢するしかないので、三月まではご飯でなんとかするしかないのかもですよ。
必要な栄養が足りてない毎日を過ごさせることになるので、泣くならミルク、ミルクなしでというならば冷凍母乳、冷凍母乳不可能なら、せめてご飯または赤ちゃん煎餅とかにはなりますね😅- 11月23日
-
まぬーる
ちなみに、寝せたいからミルクな訳ではないです!睡眠とミルクは全て管理しますので、
できれば冷凍母乳ほしいですね!- 11月23日
-
tomato🍅
色々考えてくださりありがとうございます😥
冷凍母乳も、私の通っている母乳専門?の助産師さんから搾乳はしないようにと言われてまして…
保育園の結果が出るまでは
やはり、ご飯を持たせていくしかないのですね⤵︎- 11月23日
-
まぬーる
なるほど!助産師さん的には、搾乳すると作られる母乳が減るからという考え方なのですかね!
出る量に関しては、保育園に預けながらも二歳まで夜に飲ませることができた友人もいるので、そのあたりは人によりけりですから、搾乳していいかどうかはジャッジが難しいところではありますね😵💦
保育園の子供たちは、10ヶ月とかなら
園で夕方までに二回~三回程度は飲むので、
午前午後に一回ずつ補食としておやつは挟みますけど、離乳食は食事にカウントできるほどの栄養はないのでミルクとセットに考えるんですよ😃
ひとまずは託児所のかたも、主さんの考え方を尊重して、言葉を選んで話してくれたのだとは思います!
保育園は集団生活なので、個別対応しかねるところもあり、みんなが食後に飲むときに、一人だけ飲めないお子さんがいるとなると、かわいそうなんですよね。。
どうしても飲まない方向でお願いしたいとなりますと、やはり、冷凍母乳かご飯しかないのかなとなりますね!- 11月23日
tomato🍅
回答ありがとうございます!
保育士ではないと聞いてます😞
資格持ってない人ばかりらしいです
保育所の申し込みは来年度のを行いましたが受かるかどうか分かりません…
受からなければこのまま託児所で預ける感じなんですが
なんか自分の都合のいいように世話したいだけなのかなと思ってしまって、、、