
3歳6ヶ月の男児の母です。幼稚園で問題行動があると先生から電話がありました。息子は幼稚園のことを話さず、指導方法に悩んでいます。
3歳6ヶ月の男児の母です。
幼稚園に満3歳で入園しました。
幼稚園に入園して、今4ヶ月です。
先生から電話があり、我が子の問題行動について教えてくれます。
たとえば、みんなで歌を歌うときにあー!と大きな声をだしたり、発表会の練習中にふざけたりすると。
私は実際には見ていません。
こういうことを電話でお知らせしてくれるのはいいのですが、これは家で指導してということでしょうか。
息子は幼稚園のことを話しません。
私が聞くのもストレスかなと思ってあまりききません。
おむつも外れたし、身支度も自分でできるようになったので幼稚園で頑張ってるんだと思い、疲れてるところまた幼稚園のことを思い出させるのもなぁ…って。
しかも先生に注意されているだろうし。
どうしていいかわからないです。
- はるまま
コメント

R☆A mama
幼稚園で働いています!
なぜ先生は電話したんでしょうか?普通はお母さんとお会いした時に言葉表現には注意しながらお伝えします。
やはり相手の顔見えない所では伝えないですよ◟̊◞̊
また3歳児入園して4ヶ月ですよね?!
まだまだ慣れない中息子さんも頑張っているので上記のことはあるあるだと思いますよ⚮̈またお家ではたくさん幼稚園のこと聞いてあげてください。楽しかったことや悲しかったことどんなに小さいことでもいいので..先生すき?などなど!
はるまま
どうして電話してくれるんだろうって思います…。
なにをして欲しいのかなって。教育不足ですよって言いたいのかなって思ってへこんじゃいます…
ありがとうございます。
いろいろ聞いてみます🥺