※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
るいっぺ
子育て・グッズ

3歳4ヶ月の子供がトイレトレーニングに苦戦しています。色々試しても効果がなく、毎日言っても忘れることがあります。焦りつつも子供のペースを尊重したいと悩んでいます。

3歳4ヶ月になりましたがいまだにオムツがとれません。誘えばトイレでできますが自ら行きたいと言うことはなく家事などしていてトイレに誘うことを忘れると気付いたらしちゃっています。尿間隔も短いのかおしっことおしっこの間が一時間空くとかありません。
元々言葉が早い子だったので簡単に「トイレ行きたいと」言ってくれると思ってたのですがこんなに苦戦するとは…。
色々試してみましたがどれも効果なくもう私がイヤになってます。
試してみたことは
・好きな柄のトレーニングパンツを履く
(元々オムツがパツンパツンになってても気持ち悪いと言う子ではないのでトレーニングパンツにある程度しても何も言わない)
・思いきって普通のパンツを履かせる
(これも自己申告はなくソファーなどが濡れてることから私が気付く。あとお兄さんパンツにうんちをしてから私の方がイヤになり断念)
・おしっこしたら10倍気持ち悪いオムツを履く
(これも自己申告なし。私が「気持ち悪くないの?」と言ったら「うん、気持ち悪いよ」と毎回言うだけ)
・下の子をトイレに座らせて焦らせる
(これは焦ることもなくトイレについてきて「○○ちゃんすごーい!」とか言ってました)
今日も「おしっこしたいと思ったら言ってね!そしたらママと一緒にトイレ行こうね!」と言ったら「わかった」と言って私が洗い物してる間におしっこしたらしく(洗い物してる間何回かおしっこしたくないか確認していました。)
戻ってきたら「おしっこした」と言われ
「そっかー。おしっこした後じゃなくてする前に言って欲しかったな」と言ったら「え?何で?」と言われ私もその返答にイライラしてしまい「毎日ママ言ってるよね?おしっこはトイレでしようね」「おしっこパンツじゃなくてトイレでしないとダメでしょ!」と言ったら「おしっこトイレでしたい」と言い出し「今パンツにしちゃったんでしょ?」と言うと耳を塞いでしまいました。
トイトレでイライラするほうがよくないと分かってはいるのですがそれ以外のことは私の言ってることも理解してて記憶力もいい子なのになぜトイトレだけすっとぼけるのか…。
来年入園で早生まれでもないのにオムツ取れてないと恥をかかせると思い焦ってましたがもう恥をかかないとうちの子の場合とれないんでしょうか?
イライラして怒ってしまったことに反省しながらどうして毎日言ってることを聞いたことないみたいなふりするのか悩んでいます。

コメント

ここまま

めっちゃ気持ちわかります!!!
言葉も早かったし理解もよくできる子なので、すぐ取れると思ってたのに😭

私も最初は頑張って、
楽しくシール貼ったり しまじろうのトイレのおもちゃ使ったり トイレに行く絵本読んだりして明るくやってたのに、
失敗にだんだんイライラして3歳半くらいで結局一度諦め、
言葉だけは毎日
おしっこ出そうだったら教えてね!
って言ってました😅

あとはお姉さんパンツ履く?って毎日聞いてみたり。

でもパンツ嫌だオムツがいい。トイレ行きたくない。でした😭
パンツ履いてみても出てから出ちゃったと言われ色々びちゃびちゃに😱

3歳9ヶ月になる頃、
お風呂の用意をしてるとき、
これパパのパンツで
これママのパンツで
これ娘のオムツ!
って並べたら、急に
パンツ履く!
って言い出して、
いいよ!おしっこ教えてね!
って言ったら
わかったー!
と言って、あっさり1週間でオムツ取れました😅

その時何回か失敗して少しイラッとしちゃったんですが、我慢し、何とか完了でした。

本当にこの子のタイミングがあるんだなーって思いました😭

あと幼稚園までもう少しあるし、怒っちゃうくらいなら一回休んでみてもいいんじゃないかなぁって思います!

  • るいっぺ

    るいっぺ

    めちゃ勇気付けられました😭💕
    うちもトイトレの為にちゃれんじ始めたのに効果なし😂
    シール貼り効果も最初だけでした(笑)
    でも3歳9ヶ月でとれたと聞いてすごく希望がもてました🥺✨誕生日が後の子達がどんどんオムツ外れるの見て焦りもあったと思います。
    息子のタイミングはまだ先なのかな…。怒って怖い思いさせるくらいならお休みしたほうがいいですね!
    共感&希望のスレありがとうございました👏

    • 11月22日
𖠋𖠋𖠋

長男の場合はトイトレ用パンツは意味なしでした🤷‍♀️

なので思い切って普通のパンツを息子自身に好きな柄を選ばせて買い、それを履いてトイトレしました☺️

長男は濡れる事が好きではないタイプなので効果があったのかもしれませんが、パンツを履かせてから「おしっこしたくなったら言ってね。」と伝えてから間に合わずパンツやズボンが濡れてしまい事後報告。
私は「あーあ。びしょびしょになっちゃってアンパンマン泣いてるよ。○○(長男の名前)も濡れるの嫌だよね?次はおしっこしたくなったらすぐトイレでおしっこしようね」と話しました。

漏らしちゃった時は「アンパンマン泣いてる?」と聞かれたので「アンパンマン泣いてるよ。」と話して次は頑張るって事を何度か繰り返しました!

子供が恥をかくというのもありますが、一日の保育時間で何度も何度もってなると幼稚園の先生が大変だろうなって思います( •︠ˍ•︡ )

長男の通う幼稚園では入園前からお兄さんパンツになってるか事前に何度も話を聞かれていたので😔

あまりにも息子さんが上手くいかないなら息子さんは一旦中止して下の子を先にトイトレしちゃえばどうですかね🥺
今は下の子を褒めるだけかもしれませんが、そのうちやばいってなって出来るようになりませんかね😭

  • るいっぺ

    るいっぺ

    返信ありがとうございます!
    アンパンマンが泣いてるよなど言ったことがなかったのでハッとさせられました(>_<)
    ついつい怒ってしまうよりもそちらのほうが効果ありそうですね!
    確かに幼稚園の先生にご迷惑ですね😅💦
    1度お休みして年末年始に実家に帰省したとき、付きっきりになってあげられるのでそこで再開してみようかと思います(´ー`)
    先に下の子のトイトレといういい案もありがとうございます!下の子ならまだ一歳だしイライラしないで出来そうなのでやってみたいと思います🤗

    • 11月22日
ホームパイ

るいっぺさんの投稿に勇気づけられました。
私の娘もオムツ外れていません…トイトレ1年以上前から取り組んでいますが、最初はトイレへの恐怖心が強く座ることすらできずに3歳の誕生日を迎えました。スタートラインにすら立てない事に苛立ち、怒ってしまい…イヤイヤ期のひどい時に一度トイトレ中断しました。再開してからは1からやり直し…座れない日々が続き、つい数ヶ月前から座れるようになりました。やっと座ってくれるようになったのですが1度もトイレで出たことがありません。毎日毎日出ないのに何回も座らせる。そんな日々の繰り返しで、焦って焦って、本人は座る事に満足している様子。私がオシッコするところを毎日見ているのでどこからオシッコが出て、どこにオシッコをするのかは理解しているはずです。
100%毎回お漏らし覚悟でパンツを履かせてオシッコの間隔をこの間はかりました。長くあいても1時間程度。1時間未満のことが多いです…。オムツが外れたお友達はもっと間隔があいている子が多く、娘にはまだ早いのかな?と悩んでいます。これから寒くなりますしね😅
娘も同じ年頃の子と比べるととても言葉が早く普通に会話できます。言葉が早い子はトイレが遅いと聞いたことがあります。(迷信でしょうが)
周りの子たちがどんどんオムツが外れてとても焦ります。。
焦って焦ってでも、どうにもできなくてしてやれなくて、辛いですよね。
悔しくてこの間娘の前で泣いてしまい、娘も泣き出して抱き合って2人で大泣きしました。
そして、少し諦めました…。(笑)
こんなに努力してもうまくいかない、結果が出ない、だからイライラする。イライラしたって娘のトイレ事情は変わらない。。やめよう。。と。(笑)
娘がトイレ行く!と言うのは決まって出た後です。
おそらく、尿意に気付くのが遅いか気付かないのか。オシッコを我慢するのもまだできない。間隔も短い。
そのような感じです。
トイレに座っては出ないけれど、下りてオムツを履いた途端に出ます。なので、座って出す出し方も分からないようです。
ここに書き出して見れば見るほど娘にはまだ無理なのだなと感じます😅
幼稚園に春から入園します。そこでみんながトイレでしているのを見て必ず出来るようになるよと言われます…本当は入園する前に外してやりたかったのですが、こればかりは娘次第なので…諦めようと思います😭

きっと、無視するということはイヤになっているのでしょう…娘にもその様な時期がありました。

自分の話ばかりですみません。励みになればと思い、長々と書いてしまいました。
一緒に、あまり頑張らないように頑張りましょうね😭(笑)

  • るいっぺ

    るいっぺ

    ホームパイさんからの返信を見て私も勇気付けられました(>_<)月齢も同じの方で全く同じ状況の方がいることに救われますよね😭
    1番仲良くしている同級生だけど2月生まれの男の子がいて最近オムツを卒業したと聞いて1番それが焦っている原因なんだと思いました😖
    息子はもう普通に話せて昔からよく賢いなど言われ今まで成長のことであまり悩んだことはありませんでした。トイトレで悩むとは…(笑)
    確かにオムツ外れた子達は2~3時間おしっこの間があいてると言ってました。息子は一時間空くことはないので膀胱がまだ未熟なんですかね😅
    3歳健診で1度相談したときは言葉の発達と膀胱の発達は別で考えて下さいと言われました。でもなんか達者なこと言ってると「なぜおしっこしたいとは言えないのだろう」と正直思ってしまいます(>_<)
    でもホームパイさんのおっしゃるとおり尿意に気付くのが遅いのかもしれません。
    迷信かもしれませんが言葉が早い子はトイレが遅いの言葉に救われました😭😭😭
    私の頭のなかもこんなに喋れるのになぜ?なぜ?なぜ?になっていたので一度落ち着きたいと思います🥺
    私も息子の前で泣いたことがあります(>_<)息子は自分のことだとは分からずに「ママどうしたの?」とよしよししてくれました☺️女の子と男の子の違いなんですかね🤗これはこれで鈍感で可愛いですが(笑)
    私もホームパイさんも一緒に頑張っていると思えるとまた頑張れると思います😊
    はい!1回休憩して時期が来たらまた頑張りすぎず頑張りましょうね🤗

    • 11月27日