
育休中で配偶者控除が受けられるか、H31.1.1〜2.9の所得が今年の所得になるかどうか知りたいです。
年末調整に詳しい方、教えてください🙇♀️
これまで、夫婦共働き(フルタイム)でしたので
各々で申請しておりました。
この度H31.3に出産し、子供は主人の扶養に入っています。
私は現在育休中ですが、今年は配偶者控除が受けられると言われました。
そこで、知りたいのが書類の書き方です。
H31.2.9まで勤務しており、その後産休に入りました。
この場合、H31.1.1〜2.9までの所得が今年の所得ということでしょうか?
年度ごと(4〜3月)ではなく、年で区切られるのでしょうか?(1〜12月)
- りんご(3歳9ヶ月, 6歳)
コメント

はじめてのママリ🔰
手当以外の給与が対象になるので2月までの給与ともらっていればボーナスが対象になってくると思います。

はじめてのママリ🔰
りんごさんのおっしゃる通り、年で区切られます。
なので、H31.1.1〜2.9で合ってます(^^)あとは上の方が仰っているように、ボーナスがあれば、それも加算されます。
-
りんご
ありがとうございます😊
2月までの給与とボーナスですね❗️
助かりました😌- 11月22日

YーRーS
年度ではなく1月~12月です😊
-
りんご
ありがとうございます😊
こうゆうときは年で数えるの、紛らわしいです😓- 11月22日

ma3
所得は1/1〜12/31の期間を申告しますよ👍
-
りんご
ありがとうございます😊
- 11月22日
りんご
ありがとうございます😊
ボーナスすっかり忘れてました❗️
もらっていたので、それも書かないとダメですね。