
息子が保育園で友達を噛む問題について相談。家でも噛むことがあり、感情が高ぶると噛む。対応方法や経験を教えて欲しい。
今日、1歳7ヶ月の息子が保育園で2回ほど友達を噛んだと担任の先生から言われました。
家では、4歳のお姉ちゃんとおもちゃの取り合いになった時、時々噛んでます。
また、大人に抱っこされた時など、嬉しくてニコニコで、大人の二の腕や肩など、ガブリと噛みます。
恐らく、感情がたかぶった時に噛んでます。
ついに、保育園の友達に噛み付いたか…。
先生方も、一瞬の出来事で防げなく、申し訳ありませんでしたと謝って頂きましたが、噛まれたお友達と保護者の方、先生に申し訳ない気持ちでいっぱいでとっさに、担任の先生に謝りました。
お家では、本人がどこまで理解出来ているか分かりませんが、その都度、「噛んだら、お姉ちゃん痛い痛いだよー、◯◯くんも噛まれたら痛い痛いだから、しちゃダメだよ!おもちゃ欲しい時は、貸してー!だよー!」と伝えています。保育園も同じような対応をしているそうで、今度の様子をお互い共有しましょうとなりました。
言葉は、理解はしているようですが、まだまだ少なく、指差しで色々一生懸命伝えてこようとしています。
同じような経験があるママ、どのような対応していましたか?いつ頃落ち着いたかなど、教えて頂けたら嬉しいです。
- きょうか(6歳, 9歳)
コメント

ぐでたま
みなさん通る道ですね😃!
噛まれるならまだしも、噛んでしまうと申し訳ないですよね💦
保育士をしています。
1歳児のクラスでは本当に噛みつきが多発でした😥
気をつけて見ていても一瞬なので止められないことも多かったです。
その度に「噛まないよ」と伝えて噛んでしまった子に「ごめんね」をするのを繰り返していました。
きょうかさんがやっているように伝えていっていいと思います。あまり怒りすぎてしまわない方がいいと思います😄
3歳までにはほとんどの子が落ち着いていました✨

たろちゃん
うちの息子も、1歳1.2ヶ月のころにお友達を噛んでしまったことがありました。
その時期は家でもよく私や旦那を噛んでいて、このくらいの子は噛むものなのかな〜と特に注意はしてませんでした。(本当に軽く、痛いよ、やめて、と言うくらい)
でも、その時期にお友達を噛んでしまったと聞いて、やはり家で噛んでしまうということは、常習化して外でもやってしまうんだ😲💦と思い、そこからは家でもキツめに注意するようになりました。(絶対にやってはいけないことだ、と言葉で伝えてました)
1歳の子に言葉で伝えても分からないだろう💦と思ってそれまでは伝えていなかったけど、その出来事をきっかけにきちんといけないことを伝えるようにしたら、理解してくれたようで、おうちでも私たちのことを噛むことがなくなりました。
でも先日、1歳半を過ぎてから、またお友達を噛んでしまいました。家ではもうしばらく噛んでいなかったし、保育園でも「しばらくなかったんですけどね〜」と言っていただいたのですが、やらかしてしまったようです。
しかもその日の夜だけ、また私を噛もうとしてきました。なので再度言葉で注意して、絶対に噛ませないようにしました。
そうしたら、その日の1回だけであとは噛まなくなりました。またこれからあるかもしれませんが💦
言葉がけを続けていけば、きっとなくなっていくと思います(´ω`)
-
きょうか
コメントありがとうございます😭✨✨
凄い💕お子さん伝えてたら、すぐに噛まなくなったのですね😃お利口さん✨
すごく励みになりました‼️
注意すると、自分が悪いのが分かっているのか、顔を膨らませて、ブーッとしたり、「イヤイヤー」と言ったりして、我が家は時間がかかりそうですが、根気強く頑張って行こうと思います⤴️⤴️- 11月24日

トーティハーティ
ウチは噛まれたことのある側です☺
お友達がオモチャで遊んでいてお片づけお時間になりオモチャを片づけられ、それがイヤだったようでムキー!となり前にいたウチの子の太ももをカブー!!内出血してたので痛かったらしくギャーと泣いたようですが💦色々な子供がいるし一瞬の出来事だから先生たちも防ぐに防げないやなあと思いました(>_<)
小さなうちは噛んだり噛まれたり、病気ももらったりあげたり、ですよ💦その中で免疫もついて強くなり色々と学んで成長していくんですねと思います☺
-
きょうか
コメントありがとうございます😭✨✨
内出血😵💦💦トーティハーティさんのお子さん、本当痛かったでしょう💦💦
そうですよね、一瞬だから防げなかったと言われました‼️
上の子の時は、噛む事はなく、噛まれる側だったので、その子の性格かな?と思ったのですが、そういう時期でもあるんですね✨
家庭で出来る限りの事をして、見守っていこうと思います😊- 11月24日
きょうか
コメントありがとうございます😭✨✨
上の子の時は噛まれる側で先生に謝られても、全然気にしないのになぁー?ぐらいだったのですが、噛んだ側になると、申し訳ない気持ちでいっぱいで💦
「ごめんね」も一緒にするように伝えていきます✨
3歳までに、ほとんど落ち着くのですね😃
怒りすぎず、その都度伝えながら、様子を見たいと思います✨✨