
コメント

kkku
そろそろやめたほうがいいと思います!
早寝早起きの生活リズムをきちんとつけるのは早めに始めたほうがyukiさん自身も後々楽だと思いますよ😊
毎日はやめて、徐々に減らしていくとかはどうですか?

けーき
リズムを付けるなら早めの方が良いと思います😊
ご飯ご馳走になるのは本当に有難いけど、そろそろ子供の生活リズムを作りたいので早くお暇するか、頻度を減らしたいって伝えても良いと思いますよ💡
-
yuki
コメントありがとうございます!本当食事の準備とかしなくていいのは有難いですけどね😅少しずつ変えていこうと思います!
- 11月22日

もな💅🏻
うーん、まだ赤ちゃんなので気にしなくっちゃ気にしなくていいとは思います。
息子も赤ちゃんの頃は旦那の仕事の関係で、寝るのが深夜でしたがそのリズムは大体半年から7~8ヶ月頃に戻したかな?と記憶しています。
8~9時には寝かしつけてあげたいですけどね、本当は。
-
yuki
コメントありがとうございます!7〜8月でも生活リズムは付くんですね!やっぱり理想は8〜9時ですよね😅
- 11月22日

ママリ
それはちょっと問題ですね…
毎日はとりあえずやめて週末だけとかにしてみてはいかがでしょうか?
まだとはいはえ昼夜の区別もつけさせなきゃですし😰
うちの娘は20時前には寝てます
-
yuki
コメントありがとうございます!20時に寝てるの羨ましいです。少しずつ変えていけるよう話してみます🥺
- 11月22日

ama
それは早めになんとかしたほうが良いと思います!
たった生後2ヶ月で毎日夜間に外出するというのも負担になりますよね。。
お邪魔したらご飯だけ食べてさっさと帰るのも悪いしつい長っ尻になるので、もう行くのをやめたほうが良いと思います😂週末だけにするとか◎
-
yuki
コメントありがとうございます!そうなんですよ、まだ2ヶ月なのに夜外出してるのも心苦しくて😣少しずつ変えていけるよう頑張ります!
- 11月22日

手毬歌
夕飯作るのも子供の面倒見ながらだと大変なのもわかるので。義理のお母さんも心配してくれているんだと思います。
ただ毎日のこととなると、9時過ぎに帰るのは大変ですね。
「9時には寝かしつけたいので、8時頃帰らせてもらってもいいですか?」
と伝えてみては?
そして、育児が落ち着いてきたら、自分たちだけの生活に戻していけたらいいのかなぁと思います。
-
yuki
コメントありがとうございます!旦那が末っ子長男でまた、孫が初めての男の子で毎日会いたいってのもあるみたいで😢帰る時間は旦那の仕事終わり次第なので8時は滅多に帰れない為日数を減らせるよう頑張ります!
- 11月22日
yuki
コメントありがとうございます!少しずつ日数を減らし生活リズムを付けていこうと思います⭐️