 
      
      子供と一緒にお風呂待ちの悩みです。赤ちゃんがバスチェアから抜け出し転倒しそうで心配。同じ月齢の赤ちゃんを持つ方、どうしていますか?アップリカやアンパンマンのバスチェアは抜け出せない作りですか?
いつもお世話になっております(^-^)ママリには親切な方が多く、助かってます❤️
最近の悩みは、私と子供で入る時のお風呂待ちについてです。娘は生後9ヶ月です。
賃貸のバスルームで、広いとは言えず、普段私が先に髪や体を洗ってる間、リッチェルの空気入れるバスチェアに座らせて、本当はよくありませんかわスペースないため風呂の蓋にイスごと乗せて待たせています。
最近はよく動くため、イスから抜け出し、あやうく転倒しそうになってりしてヒヤヒヤします。おもちゃ渡しても投げ捨てます。
同じくらいの月齢の方、活発に動く赤ちゃんはどうやって自分のお風呂待たせていますか??
脱衣所で待たせると顔が見えないので泣きます。
旦那の帰りが遅く、普段私がお風呂に子供を入れます。
あともしお持ちの方がいれば、お聞きしたいのですが、アップリカのバスチェアやアンパンマンのプラスチックのバスチェアは抜け出せない作りになってるって聞いたんですけど、本当ですかー??
宜しくお願い致しますT^T
- mcsk(7歳, 10歳)
コメント
 
            みぅまま★
10ヶ月の娘がいます。
うちは、わたしが洗ってる間はベビーバスにお湯入れて入っててもらってます(o^^o)
おもちゃで1人で遊んでくれます^ - ^
わたし、シャワー族なんで湯船にはお湯溜めません…娘はベビーバスいっぱいにお湯いれて湯船にしてます!ちゃんとあたたまれてますよ〜!
 
            ちゃき☆彡
私は脱衣場でベビーラックにベルトして、開けたまま見えるようにして待たせてます。
めっちゃマッハで洗ってます!
- 
                                    mcsk ラックもってます(^-^)その方法試してみようと思います!泣くかな〜〜(^◇^;) 
 ドア開けっ放しだとこちらが寒いですよね、、ゆっくりお風呂入れる日はいつ来るやら(^◇^;)- 4月29日
 
 
            蒼&朝ママ
うちはその頃リッチェルの膨らますベビーバスを下に置いて隣で普通に身体あらったりしてましたよ〜( *ˊᵕˋ)ノ
気付いたら脱走してる事もありましたがw
下にバスマット敷いておけば大丈夫でしたww
- 
                                    mcsk ベビーバス手元に今ないのです>_< 
 でも、バスマットひいておくのは良いですね!!(^-^)
 早くゆっくりお風呂に入れる日がきてほしいですよねぇ(^◇^;)- 4月29日
 
 
            りっこ
私も9ヵ月の子供がいます!
同じく旦那の仕事の帰りが遅いため、いつも子供と2人で入ってます( ¨̮ )
8ヵ月位まではアンパンマンのバスチェアを使ってました!
いい子に1人で遊びながら待っててくれたのですが最近つかまり立ちが出来るようになってからは抜け出そうとします(´・ ・`)
この前なんて抜け出してつかまり立ち状態の所をギリギリセーフでした( ˙_˙ )
なので最近は膨らますタイプのベビーバスにお湯を少し入れて遊ばせながら待ってもらってます\(ϋ)/
- 
                                    mcsk つかまり立ちしますー>_<やはりバスチェアは脱走しやすいんですねT^T 
 
 今更ですが、ベビーバス重宝するのですね!!手元に今なくて(^◇^;)
 再度購入してしまいたくなります>_<- 4月29日
 
 
            カヨミ
娘も9ヶ月で、つかまり立ちしながら歩くことができ、ハイハイで早く進むことができます。
うちも旦那には休みの日以外手伝ってもらっていないので、毎日大変ですね(^◇^;)
我が家も狭い賃貸マンションなのですが、風呂場の扉を半分開けて、その前(脱衣所)でバンボに座らせて顔が半分見えるようにしています。
ベルトを締めているからか、脱走することはありません。
オモチャで遊ばせているので殆どご機嫌ですが、メソメソしている時は「○○ちゃーん!はーい!」と、返事の練習をするように手を挙げるとご機嫌になります。
毎日ご機嫌とりに必死になりながら体を洗っています^_^;
- 
                                    mcsk バンボはうちの子でかくて足がはまらないんですT^T 
 なので、似た感じでラックで待たせてみようかなぁと思います(^-^)
 お風呂の扉はあけると寒くて嫌だなぁと思ってしまってましたが、安全第一ですもんねT^T
 ご機嫌とり、必死ですよね笑(^◇^;)
 小さいお嬢様相手に毎日奮闘ですよね。- 4月29日
 
 
            みどこりんご
うちはバンボつかってます。
中々ぬけにくいし、滑らないのでけっこういーですが、ちゃんと拭いたり、ひっくりかえしとかないと、裏に黒カビ?がはえてしまいます。
- 
                                    mcsk バンボ、うちの子でかくて足がはまらないですよーT^T 
 みなさんの意見聞いててもバンボ率高いですね〜〜うらやましいです>_<
 似た感じで、ラックで対処できればと思います(^-^)ありがとうございます。- 4月29日
 
 
            退会ユーザー
私もお風呂の蓋の上にのせてます😅 西松屋で買ったくまの形の寝かせるタイプを使ってます。
腹筋がないのか?からだが重いからか…形に収まって起き上がることがまだできないので それで待たせられるんですが うちも時間の問題です😓回答になってなくてごめんなさい。オモチャ投げ捨てるのもすごく共感です✨渡しては落とされの繰り返しでからだ洗えないです😳 
もぉバスマットに服着せたまま直に座らせて風呂おけにお湯入れてオモチャ入れて遊ばせておく作戦にしようかと考えてます😓  動き回って洗えないですかね😥   回答に行き着かずすみません🙏
- 
                                    mcsk 似たような方がいて共感して頂けて嬉しいですT^T 
 おもちゃめっちゃわざと落としますよね>_<絶対面白がってる〜〜泣
 
 私もバスマット気になってます(^.^)
 また使ってみたらどんな感じか教えてくださーい(^O^)
 
 ありがとうございます(^ ^)- 5月1日
 
 
            ままごん
もうすぐ9ヶ月で、ハイハイもつかまり立ちも始めています\( ¨̮ )/
うちも賃貸で、主人の帰りが遅いのでほぼ1人育児です( ˙_˙ )
お風呂は、従姉妹からもらったタカラトミーのバスチェア?に座らせて、洗い場の隅っこで待ってもらってます^^;
因みに抜け出したことはないです。
わりと大人しいほうだからでしょうか…。
私は娘と向き合い(水がかからないようにとあやすために)、若干気をつけながら自分を洗います(笑)
因みに洗い場は広くないです。
大人1人(大柄な体型は除く)なら窮屈しない程度の広さです。
シャワーが取りにくくて仕方ないです(笑)
- 
                                    mcsk 1人育児お互いお疲れ様ですー>_<!! 
 バスチェアで待てる良い子ですね❤️
 
 なるほど!娘と向き合いながら洗うのいいですね。私も狭いから水がかかりまくってしまうのを心配していたので。
 お風呂のフタの上で転倒するよりは
 、まだ洗い場で待たせる方が安心ですね!
 アドバイスありがとうございます(^O^)- 5月3日
 
 
   
  
mcsk
ベビーバスでお利口さんで待っててくれるんですね〜〜(^-^)うらやましいですT^T
ベビーバスは、友人から借りてたのでもう返してしまっていて、、うちの子でかいのもあって困りもんです>_<