![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
一歳半検診で身長・体重・言語に問題があり、不安を感じています。検査結果によっては教室参加を勧められ、大きい病院で再検査が必要とされています。周囲の子供と比べても異常と感じており、不安や怒りが募っています。
一歳半検診のことです。励ましてほしいです💦
愛知県の名古屋市で集団でやりました。
結果身長、体重と言語が引っかかりました
保健師さんや栄養士さんなど他の方には
身長体重はよく動くのとお母さんの遺伝かな❓(息子の体重、身長は私の場合は2歳でその身長、体重の状態でした。)
体のバランスも良いけど…と。
旦那が3歳まで全く喋らなかったそうです。
言葉もまだ様子見でいいけど一応病気だといけないから検査してと保健師さんに言われました
保育園には預けておらず両親も月1会い、義理両親は月2ぐらい会います
同年齢の子共や大人には会いません。
イベントなども行ってましたが子供が眠くて愚図る、毎回苦手な人が参加してる為行くのはやめました。
周りやいろんな方には様子見でいいと言われましたが検診の担当医から
「成長線のグラフは100人中97人は中に入ってる。入っておらず足りないのは異常」
などなど言われ障がい児、異常、な扱いを受けました。
本当に不快な言い方、不安を煽る言い方をされました
正直周りも同じ子はたくさんいます
言語もママは言えますし
こちらの頼んだことやお手伝い全てやってくれます。
ただ言葉にしない。だけです。
身長、体重は3ヶ月検診から引っかかりミルクを飲ましてもご飯を食べさせても(通常の倍は食べます)増えず、かかりつけ医からも遺伝だから大丈夫よ。と言われています
病院へ行き再検査の予約はしました。
教室などは3歳からだからできないと言われ
保健師さんからは役所とかなら教室はあるからと言われ結果によっては参加してくださいと言われました。
やはり大きい病院で検査して。と紹介状を出されると不安で仕方ありません…
この子は何か病気なのかと…
ただでさえ小さく、アレルギー性鼻炎などあり健康で産めなかったことを責めていて追い討ちをかけられたようです…
それからというもの食事も全然取れず横になったりぼーっとしたり、何もしたくない、出来ない状態です…
もうとにかく不安です。
再検査まで待つしかないのですがなぜここまでの言い方をされなきゃいけないのかなど怒りや不安でごちゃごちゃです
言葉がママだけなのは異常ですか❓
身長体重がグラフの中に入ってないがバランスは良いのも異常なのでしょうか…
- はじめてのママリ🔰(6歳)
コメント
![@-bo](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
@-bo
辛い思いをされたんですね💦
私の息子は1歳半では全く意味のある言葉喋りませんでしたよ^_^
保健師さんも個人差があるから大丈夫よ、と言ってくれました😊
で、それから少しずつ言葉が出始めて1歳10ヵ月ころに突如たくさん喋るようになりましたよ☺️✨
私は異常だなんて思いませんよ!
![ひなぴ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ひなぴ
次女は2歳ですがまだまだ言葉すくないです😅ママ、アンマンマン、(食べ)る、とかですし😱
猫や犬などの指差しもしないし、名前も言えません💦
同じように言葉の理解はできてます。
そのうち話すだろうと気長に待ってますが、両親からは「まだ喋らないの?」って言われて少し嫌な感じしてます💦
身長体重は曲線の上出るギリギリなくらい大きいので見た目と言葉のバランスが悪いです😥
-
もも
再検査を待つしかなく、毎日不安かと思います…😣
健康で産めなかったこと、全然お母さんのせいではないですよ✨
でも、もし何か子供にあったとき、あのとき先延ばししたこととか、現実から目を背けたりせずに早めに受診してたらとか、後悔することになる方が私は不安です😓💦
たとえ紹介状貰ってもまだ何かあるとは限りませんよ☺️
医者の言い方は不安を煽るように言う必要ないのに!って思いますよね。
うちの場合は一歳半で言葉言えず、積み木を積むとか、指差しとか全然ダメだったし、何かあるなー、早く次のステップ(療育とか)進みたいなーとか思っていた側です😅💦
こどもって早めに療育受ければ受けるほど修正がききます。
まだ結果も出てませんし、前向きに頑張ってくださいね☺️✨
ふとっちょあんよさんの場合の、言葉が1つだけ、バランスはいいが成長曲線外、なのはそれほど問題あるとは思えないですよ✨
そこまで深刻になさらずに☺️- 11月21日
-
もも
ふつうに投稿したはずが、ひなぴさんの返信になってしまいすみません💦
- 11月21日
-
はじめてのママリ🔰
特に何か言われたりとかはないですか❓
再検査受けてくださいなどありませんか❓
周りは電話で済まされてるのですが病院という大事になってるので検査になるのでは?と思いビクビクしてます…- 11月21日
-
ひなぴ
大丈夫ですよ😊
ふとっちょあんよさん
うちは積み木のみしましたが、その後は椅子に座るのもイヤで部屋から出たりしました😩
保健師さんに「気になりますか?」と聞かれましたが、上の子も同じ感じだったのでと答えると、何かあればいつでも言ってください。で終わりました😅
身長などの検査なら、その子のペースで増えてると経過観察だけで終わる事もありますよ😊
友達の子どもが、低出生で年長でいまだに小さめですが、子どものペースで大きくなってるので治療はしてません。- 11月21日
-
はじめてのママリ🔰
ありがとうございます😊
旦那とも話して何かあるなら早く分かるし、何もなければそれで良いけど言い方が酷かったから内容によってはクレームも考えようと話しました💦
療育など色々今はあるのでそれも可能性があるなら考えるチャンスだとも思ってます🤔
ただ本当に頭に来るぐらい酷い言い方をされたのでそれにすごく怒ってる状態です😭
周りからも大丈夫だよと言われたのでとりあえず気を持ち直して検査まで待ちます😊- 11月22日
-
はじめてのママリ🔰
やはり上の子がいたり上の子が同じような子だとまだ良かったのかもしれません🤔
やはり今回の先生に異常だと言われたので気にしてましたが身長体重は何しても増えないのでそこはもうほぼ諦めてます💦
でも食事は工夫して野菜なども必要な量を食べさせてるのでこれ以上工夫もできない状態なのでとりあえず様子見で検査まで待ちます💦- 11月22日
![ウォーリー](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ウォーリー
専門の人でないので異常かどうか分かりませんが。
身長、体重は遺伝もあると思いますし、かかりつけ医の先生が大丈夫というなら心配しなくても良いと思います。
私の娘も1歳半検診から毎回言語面でひかかっていました。1歳半で指差ししなかったですね。言葉もそんなに発してなかったと思います。3歳の検診まで毎回ひかかっていましたが、今はうるさいくらい喋りますよ。生まれつき片耳が難聴というのもあったかもしれませんが。
言葉を理解してるならそのうち、たくさんお喋りし出す可能性も大きいですよね。
文章を読むと普段はお母さんと2人でいることが多いので、お喋りしなくても通じると思うから言葉を発しないかもしれませんね。
なんか曖昧な答えですみません。私は引っかかっても保健師さんの意見を右から左に流していました。
-
はじめてのママリ🔰
私自身も片耳が難聴というか検査全て引っかかっていたのでふと子供も遺伝してしまった⁉️と思いました。
私自身も遺伝です❗️
こちらもあまり気にせず検診まで待ちたいと思います🤔- 11月22日
![咲や](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
咲や
大丈夫です
うちの息子、一歳半検診全滅でしたが、今では口げんか出来るレベルで話します😊
一歳半検診時はママすら喋りませんでしたし、初めてのママは人づてに聞きましたよ😅
3歳児検診では体重も引っかかりましたが、それでも一時間とか平気で歩き回る省エネタイプの体質だと割り切りました
大器晩成タイプの子は、後から一気に成長しますよ😊
-
はじめてのママリ🔰
ありがとうございます😊
うちの子もすごく動くし喋らないのも私が行動とかで汲み取り喋る必要がないからではと思ってます🤔
少し気持ちにゆとりを持って検診を待ちます😭- 11月22日
![まゆぽん](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
まゆぽん
うちの子3歳ですが、未だに喋れてません。同じ同年代の子たちはすごく喋ってるのにって思うこと多いです。生まれつき色々と問題あったのでそれのせいなのかなっと思ったりしました。
-
はじめてのママリ🔰
私自身もあの時の事が原因なのか❓
私の育て方がいけないのかと色々責めてます💦
下手したら一歳過ぎの子の方が喋るので余計に何かあるのでは?と思ってしまいます…- 11月22日
-
まゆぽん
うちは生まれつき耳の中に水が溜まってる新生児中耳炎でそれもあって言葉が遅いのかなって思ったり、色々と考えました。今は補聴器付けるとこもなく、普通の子と同じように保育園で過ごしてます。いっとき、療育行かれてはっと保健所の人にも保育園の先生にも言われましたが療育行くにも予約してすぐ行けるわけではないので、療育は諦めました。
- 11月22日
-
はじめてのママリ🔰
ありがとうございます😊
そうなんですね…
私も検査まではなんとも言えませんが
もうすぐなので検査結果次第で動こうと思います😭- 11月24日
![まめ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
まめ
1歳半でママすら言えない息子でした。やっとママが言えたのは1歳11カ月になった最近です。最近言葉が一気に増えました。健診では色々言わレましたが、あまりその時は気にしてなかったので、保健師さんにもこちらの言ってることは理解してるし、あまり気にしてませんと話しました。健診では2歳にハガキを送ると言われ終わりました。
保健師さんは基準からズレてると色々言ってきますよね。
話しかけて!と言われましたが、うちにはよく喋る姉が居たし、私も話しかけてました。それでも最近まで話しませんでした。
健康なら体重も身長も個性やと思います、、(TT)
-
はじめてのママリ🔰
うちの子も理解はしてるし他も基本できていて言葉にしないのがどうやら微妙なようでした💦
でもそれよりも担当医の人は身長体重を酷く気にしてましたね💦
話しかけるとか絵本読むとか正直赤ちゃんの頃から読んでたし読むにしても最近はめくるのが好きでめくる為読めないし…というかんじでした💦- 11月22日
![Kさっちん](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
Kさっちん
うちも2週間前に1ヶ月半検診に行き、言語で引っかかりました。うちの子はママすら言えません。というのも、私がお母さんと言わせたいのもありそれは難しく、物など赤ちゃん言葉であまり教えていない為理解はしているけど言えません。検診では物の絵を見せて名前を言わせるテストだったので、うちの子は1つも言えませんでした。美味しい、あった、ないないなどいくつか言えますが、テストでは名詞が10個言えるかというのが基準だそうで、形容詞や動詞はカウントされず、うちも経過観察となりました。保健師の方に、2歳の時に封書を送るので、その時に何個言えるようになったかをアンケートみたいなので答えて返信してくださいと言われました。
発育は人それぞれなので、あまり気にしてませんでしたが、いざそう言われると心配になりますよね。
気になったので、以前同じ事で悩んでいた友達に何人か聞いてみたら、今は何でも発達障害と言われるから気にしなくていいと言われました。その子達は、今は普通に小学生してます。
身長体重も、その子なりの曲線が綺麗に上がっていれば大丈夫と言われました。
うちの子もですが食べてもすごく動くので周りの子より細いです。
保健師さんも言ってみえましたが、まだ発達障害とはわからないが、一応基準があるのでこうなりますがまだそんなに心配しなくて大丈夫ですよと言われました。
不安でしょうが、言葉もママと言えるし、体の成長もかかりつけの先生にも大丈夫と言われているなら、そこまで気にしなくてよいのでは?
もし気になるようでしたら、かかりつけの先生に相談してみてはどうでしょうか。
それにしても、失礼な先生にあたってしまいましたね。
自分を責める必要はないですし、異常だとは思いません。
-
はじめてのママリ🔰
わかります❗️わかりすぎる…
うちもブーブーより車。
にゃんにゃんより猫派です。
それに本物で教えてる為イラストで一切答えれずその後の本物の車見せて「車は?」と言うと指を刺しました😂
封書や電話なら良いのですがまた検診に来てくださいと言われたら面倒というか嫌だな…という感じです💦
(保健所の方の対応が悪く検診2回とも少し揉めてます)
保健師さんは割と心配せず大丈夫的な感じでしたが本当に担当医が今回は最悪でした…💦- 11月22日
-
はじめてのママリ🔰
大きい病院へ行ってその内容次第でかかりつけ医にもそうだんしようとおもいます💦
- 11月22日
![まぁねぇ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
まぁねぇ
酷い担当医の方に当たりましたね……
上の子も1歳半で8Kgあるかないかの細身で小さい子でしたが、成長曲線のグラフは範囲内が目安なだけで、入っていなくても似たような曲線を描いて入れば大丈夫と言われました。(低体重で生まれたので、むしろ頑張ったね〜と言われました)今小さくても3歳くらいまでには大体曲線内に入ってくるから!と。
うちの人、歩けなかったので、経過観察にはなりましたけど💦
また、低身長症と診断されても3〜5歳以降にならないと治療も開始出来ないので焦らず大丈夫だと思います。
食べるのに体重増えないと先生に相談したら、上の子も下の子も「こんなけ動いてたら成長まで栄養が回らないよね〜」と苦笑されました😅燃費がアメ車並みたいです。
言語に関しても、あーとかうー以外宇宙語すら話さないなら発達障害を疑ってもいいかもしれませんが、ママが言えてるし個人差のうちじゃないかな〜と思います。
医者でも不勉強な先生はいます。なんでそんなに不安を煽る不快な言い方しか出来ないのかな?と思います。
再検査まで不安だとは思います。でも、何もなければ安心するし、何かあれば早期発見出来る良い機会だと思って、ご自身を責めずにご飯食べてお子さんと笑いあって過ごしてください。
-
はじめてのママリ🔰
うちも線は綺麗でバランスも良いのですが担当医が酷く気にして色々言われましたね💦
うちの子も凄く動くしそれを説明しても理解してもらえずむしろ多動の障がい児ではないか的なことを言われました😤
私自身も旦那もまぁ何かあれば早く検査して良かったとなるし何もなければそれでも良いけど検査次第ではクレーム対応も考えようかと話してました💦
あまり大事にはしたくないのですが本当に酷い言い方だったのでその辺も検討して余裕を持って検診を待ちます😊- 11月22日
はじめてのママリ🔰
かなり色々言われて滅入ってます😱
保健師さんも言ってくれたので当たった担当医がいけなかったのかも💦
2歳前後になると話したってのをよく聞くのでそこまで待ちます😭
ありがとうございます😊