
友達がいなくて孤独です。支援センターに行ったけど居場所がない感じで落ち込んでいます。子供と一緒だと過去のつらい思い出が蘇ります。産後うつかな?同じ経験の方いますか?
友達が居ません。
毎日引きこもり状態です。
支援センターに行きましたが、グループでしゃべっていて子供は無視な状態でした。
先生からはいつも違うんだけどとフォローされました。
最初がこんなだったので、支援センターには行っていません。
子供と二人だと過去の嫌な記憶を思い出してしまい毎日落ち込んでしまいます。
子供は可愛いのですが🍀
産後うつ?って思ってしまいます😢
同じような方いますか?
- みかん(4歳0ヶ月, 5歳10ヶ月)
コメント

砂糖
私も学生時代の友達は遠方にいるし、ママ友と言える友達もいません笑
支援センターに行っても既にグループが出来てて、、、
居心地が悪いのでたまーにしか連れて行けれてません💦
子供は可愛いですよね❤️毎日落ち込むの分かります、、
旦那に、孤独〜寂しい〜って泣きついたりもします笑

めち
私も5ヶ月くらいの時鬱っぽくなりました💦
子育てに慣れてきて、それでも子育てになんとなく疲れて…😣
無理やり週1でスーパー行って、週1で駅前まで30分歩いてウィンドウショッピング出て、家では子どもが泣いてない時間に1時間くらい趣味の時間を作りました💦
とにかく時間が長く感じて、それが苦痛で仕方なかったです😢
支援センター私もなかなかハードル高くて行けなかったので、どうしても駅前まで行くのめんどくさい時だけ支援センターに行くようにしたら、日にち変えたり時間変えるといる人違って、1人で来てる人が多い時とかもあって、それからちょこちょこ行くようになりました☺️
うちの子1人遊び永遠としてるので、でも私が趣味してると放置してる気分になって、ただ見守るだけでなんか暇で何してるんだろう…ってなって…
なので、赤ちゃんが1人で泣かずに遊んでるときは趣味の時間にしました!
もちろん見える範囲で、これは放置でなく見守ってる!と思うようにしました☺️
おかげで今はおもちゃで遊ぶ→奪い取られる→1人で遊び始めると1人で遊んでいるときは近くでゲームしたり本読んだりママリしたりしてます☺️
最初はきついかもですが、ちょっとでも外出て散歩するだけでも自律神経整えられるみたいなので、防寒して外出て見てください😣
意外とあてもなく歩いてる同じようなお母さんいっぱいいました☺️
-
みかん
ありがとうございます💕
趣味ですかー🤔- 11月22日
-
めち
私はゲーム、縫い物、読者が趣味なので息子が1人で遊んでいる時間はそのどれかしています☺️
月曜日は離乳食作る日、火曜日と木曜日は外に出る日と決めているので、水曜日と金曜日のお休みは幸せ〜となりました😆
前は毎日家にいたので家にいることに飽きて😣💦
人と触れ合いたくて半年から通えるベビースイミングとかの習い事とかも考えたのですが、そもそも週一で外に出てないのに通えるわけない💦と思い無理やりにでも外に出るようにしました😣
歩いたり日の光に当たると少し鬱っぽいの落ち着くのでまずは部屋着のままでもいいので週一で外出ちゃいましょう😣- 11月22日
-
みかん
丁寧な回答
ありがとうございます😄- 11月23日

みっちゃん
あーちゃんさんの気持ち、とてもよく解ります。
私も友達いなくて寂しいです(泣)
旦那さんと支援センター行きましたが、やはり常連さんみたいな人で話してて、係の方が「今日初めて来られたお友達です〜」と紹介してくれましたが、皆へぇーみたいな冷めた反応༎(・_・;)
1人だったらすぐ帰っていたと思います。そしてそれきり行ってません。。笑
これからちゃんとママ友できるのかなって不安になるときあります。子供がある程度大きくなって、一緒に遊べるお友達欲しいですよね。
お互い気の合うママ友ができるといいですよね。
-
みかん
ありがとうございます💕
私も支援センターで紹介された時、冷たい反応でした😢
挨拶すらしてもらえませんでしたよ。- 11月22日

みっちゃん
お名前間違えてごめんなさい💦みかんさんですm(_ _)m
失礼しました💦💦
みかん
ありがとうございます💕
毎日どんな風に過ごしていますか?