
コメント

ろん
わぁ、同じです😂
これじゃやばいと思いつつ、私が夜型人間なので、つい夜更かしと朝寝坊です💦
お子さんおいくつですか?

ミルキー0519
起床は上の子の関係で6時〜7時ですが、上の子が療育に行ったらそこから予定なければほぼ寝てます!
とにかく時間があれば下の子と寝ちゃってます(・・;)
-
なぁ
お姉ちゃんお兄ちゃんがいると、どうしても早起きしなければいけなくなりますよね😖
下のお子さんがまだ月齢低いですし、頻回授乳だと思うので寝れる時に寝るべきですね☺️!
私もそのくらいの時、同じくずっと寝てました☺️- 11月21日

ママリ
8時頃起きて9時頃上の子を保育園に送っていき、帰って来てから下の子と二度寝したりしてます笑
こんなダラダラしてて来年5月の職場復帰が不安です笑
-
なぁ
お姉ちゃんいると、嫌でも朝は起きなきゃ行けないですよね😖
帰ってきてからの二度寝は幸せですね…!
私ももしこれから先2人目がいたとしたら同じような過ごし方になりそうです☺️
職場復帰までもう少し時間ありますし、まだまだゆっくり寝ててもいいと思います😆
お姉ちゃんと二人で日常生活送ってた時も、まったり過ごされてましたか??- 11月21日
-
なぁ
すいません、最後の質問言葉足らずでした😭
お姉ちゃんが赤ちゃんだった時のお話です🙇♀️- 11月21日
-
ママリ
今以上にまったりでした笑
寝すぎてだるいくらいでした笑- 11月21日
-
なぁ
寝すぎてだるいのは逆に辛いですね😂
まったりできるの今だけですし、私もしばらくはまったり過ごすことにします☺️- 11月21日

とら丸
私もその時間まで寝てたいです😭
育児相談で保健師さんから聞いた話ですが…
やはり生活のリズムは大切だそうです!
私の知り合いにも、寝る時間が、毎日0時前とかで
朝も遅いって人がいて
子供さんもうちの娘より少し上ですが
ちょっと前までご飯全然食べない…
今はアンパンマンチョコばかり欲しがり
食事は大人と同じ物じゃないも食べたいって言ってました💦
100%関係してるとは思いませんが
もっと月齢が上がってくるにつれ
やはりある程度の時間で寝て、起きて
しっかり朝食を食べることは
大切なことだと思います🍀
-
なぁ
そうですね😖
ありがとうございます☺️💦- 11月21日
なぁ
プロフィール登録し漏れてました😖
9ヶ月です👶🏻
同じく夜型です!
今の生活リズムで離乳食(ご飯)の時間など困ったことありましたか?😖
今のところ私はないのですが、後々大変だったりするのかな…と💦
ろん
9ヶ月なんですね☺
うちはだいたい9時頃~10時に起きて朝ごはん、1時~2時ぐらいに軽めの昼食、19時夕食って感じです💦食事面ではとくに困ってはないです。
でもこの先、こんな習慣が身に付いてしまったら娘が一生困るだろうなとは思います😱
私が夜型&ロングスリーパーなのでほんと娘に申し訳ないと思いつつ、眠気には勝てないです😪
なぁ
離乳食開始が遅かったので、まだ2回食なのですが朝昼のご飯の時間大体同じです☺️
都合上、昼食べれなかった時、夜ご飯を19時くらいにした事もあり遅すぎたかな…思いましたが安心しました!
幼稚園には入れる予定あるのですが、そしたら嫌でも朝早く起きなきゃいけないのでそれまではゆっくり生活しようかなって考えてました!
ちなみに、朝ごはんとかも簡単にできるご飯とかだったりしますか?
ろん
朝はだいたい前日の残りとかおにぎりやパン、調理せずにそのまま食べられるトマトやフルーツなどがほとんどです。
朝しっかり食べた日は昼は軽く、朝がパンなら昼はご飯で栄養ありそうなものあげてます。
食事の間隔が短いからか、昼はそんなに量を食べません。ちゃんと早起きして活動したらもっと食べるんだろうなとは思います😣
あと二年三年ぐらいのんびりできるの羨ましいです✨
私はそのうち働かなきゃなので、、その時が怖いです😂
なぁ
たしかに、起床時間的に朝から昼までの時間短いですもんね😖
朝ごはんはどうしようかな?と考えていたので参考にさせていただきます🙇♀️
働き始める前には生活リズムを戻さないといけなくなりますし、そこがこわいですよね😭
でもゆっくり寝られるのは今だけなので、ギリギリまでまったり生活続けちゃうと思います🤣