
主人に悲しい気持ちを見られると嫌われる。流産後、泣きたい時がある。支援センターで辛いことがたまり、抱き締めてほしいが理解されない。どうしたらいいか。
悲しいとかつらい気持ちを主人に見られると嫌われます。
以前からストレスで落ち込んだり泣いたりすると、椅子に座って尋問がはじまります。なぜか、どうしたらいいのか、それから沈黙。
悩んでることよりつらいのでずっと我慢してきました。
先日流産して、元気でいたつもりだったんですが、夜一人になると特になにでもなく泣けてくるときがあります。
それを主人に見られたら、何で泣いてるのかわからない、どうしたいの?俺にイライラしてるのか?と問い詰められます。
胎児死亡がわかった日、仕事を早く帰ってきてくれて辛かったねと抱き締めてくれたときは本当に救われました。
いつまでも泣いてたら気分も悪くなると思い反省してます。
ただ、毎日ニコニコして、支援センターで新生児や、妊婦さんと会ったり、痛くても子供を抱いたり、出欠を見たり…ひとつひとつは辛くないんですが少しずつ少しずつなにかがたまってたまらなくなります。
また、抱き締めてほしいです。
でも主人にはその意味がわからないようです。
どうしたらいいんでしょうか?
- みに(6歳)
コメント

p
うちの旦那も泣かれるのが嫌らしく、同じようなことを言います🤔「ちょっとしんどかったから話を聞くだけ聞いて欲しい」と言ってから話すと、「そっか」と聞いてくれます👍🏻意見を求めたいときは「どうしたらよかったと思う?」とか「こうしようと思ったんだけど…」と言うと答えが返ってきます🙄でも大体欲しい答えとは違うのですが😂やはり男脳と女脳は違うのだなーと思いますね😓

たかママ
わかって貰えないのってつらいですよね😣💦
私もたまに急に泣けてきたりします💦
理由がはっきりしないときもあります💦
男の人にはそれがわからないみたいです😣
私の場合は泣いた方が少しスッキリするので旦那にはそう伝えてます。そして旦那が悪いわけじゃないって事も伝えてます!肩をトントンしてくれたらなお嬉しいとは伝えてます😂
でも気をつかってしまって旦那がいないときに泣くことが多いです💦
-
みに
主人しか妊娠してたことを知らないので、打ち明けれる人が他にいないです。さっきまで元気だったのに泣いてるとか、前は(別の事案)みんなで遊んで元気になったのに今回は違うのが理解できない、と…
余計疲れて泣くに泣けなくなります…でもひとりで泣いてても怒られるとどうしようもなくなります…- 11月20日

はなこ
大丈夫ですか??流産して心も身体も負担がかかっているのに泣く事も我慢しなきゃならないなんて、旦那さん何やってるんですか、、!
いつまでも泣いたら気分悪くなるだなんてこれっぽっちも思わなくていいんですよ!
一回泣いたら綺麗さっぱり忘れて翌日から元気になんてなれる訳ないし、気持ちが回復するまで時間が必要なんですよ。
あの時抱き締めてくれてすごく救われたけど、まだ落ち込んでて辛いんだよ、と話しても理解してもらえないですか?💦
男の人は自分の身体に変化がないから、わからないのかなぁ、、。どうか無理なさらないでください。
みに
以前そういうようにお願いをしたのですが、話を聞いてもらうと問い詰められている感覚になり怖くてたまりません。寄り添ってもらえると嬉しいのですが…