
ハウスメーカーの支店長は一般客と話す立場ではなく、支店長と話すことが事を荒立てる可能性があると感じています。支店長に話をしたいが取り合ってもらえない状況で、自分たちの契約について明確な情報を得たいと思っています。
ハウスメーカーの支店長って客と話させてもらえないほどのえらい立場なんですか??少し長くなります。
あるハウスメーカーで契約をしたのですが、担当者が家庭の事情で地元の工務店へ転職になりました。その旨を引き継ぎの方と共に伝えに来られ、その時に家の契約は担当者との相性や信頼で決める人が多く、今回は担当者の個人的な事情とはいえ会社側の事情なのでハウスメーカーとの契約を解約し、その担当者の工務店と同等の条件で契約しても良いということと、その際にかかるキャンセル料なども含め会社側の承諾も得ていると言われました。解約してもしなくてもこの○○に引き継ぎをちゃんとしますと紹介もされました。
悩んだ末に、今までの担当者が細やかに要望を聞いてくれたり、子どもが小さいことや妊娠中であることを配慮してくれ間取りの変更や見積書など家まで届けてくださってたりしていたこと、前の担当者は聞いたことを的確に答えてくれるのに対して引き継ぎの担当者が若くて少し不安だったこともあり、引き継ぎの方に解約の旨を伝え、解約日を設定するのを待っている段階でした。
そんな中、そこの店舗へ新しく来た店長から連絡があり、聞いていたキャンセル料よりかなりの高額を言われました。そして何より、前の担当者が客を他店へ持っていくことが法律違反でおかしいとのことでした。私的に担当者の一存で決められたのではなく、自分たちが判断し契約を解約したいと決めたのですが。そもそもそれは客である私たちには関係なくない?とも思いましたが。
何度もやりとりをしましたが、前の担当者は会社側〔支店長〕と合意の上と言い、新しい店長は支店長からはそんな話は聞いておらず、前の担当者がウソを言っているとのこと。きちんと書面等でキャンセル料などのやり取りをしていきたいのと、言った言わないでは話にならないので、新しい店長に支店長と話させてもらえませんか?と言うと、激昂され私が責任者だ。あいつを信用したいのかもしれないがウソを言っている。普通の会社では責任者を通してやりとりをするもので上司は出せない。こんなことで上司を出せとは常識を知らない、本来なら会社が客を守る立場にあるが事を荒立てると守れずあなたたちが不利になるだけと言われました。ちなみに、前の担当者にもこの店長の言い分を伝え、支店長と話しをしてもらっています。前の担当者にも支店長とやり取りさせてもらえないかと聞くと渋る様子。
私は信用するしないではなく、事実や正確な情報を知りたいこと、本来なら楽しみな一生の買い物をモヤモヤした気持ちで進めたくなく、問題になっていることやキャンセル料を明確にしたいため、前の担当者の事情や私たちの契約について話がいっている支店長と話をしたいと伝えても取り合ってくれません。お客様センターへ電話することも考えていますが、、、何も社長を出せと言ってるのではないのですが。支店長って一般客と話ができないほどの立場にあるのでしょうか。今回の経緯で支店長に話しをすることが事を荒立てること、自分たちの不利になるものなのでしょつか??
- ママリ(5歳0ヶ月, 6歳)
コメント

ママリ
ハウスメーカーで建てていないので参考にならないかもしれませんが💦
数社の工務店で建てることを検討していたんですが、1社に断りを入れに行った時に
地元の工務店であるうちで建てないとこの地域には住めない(その土地に居づらくなる)、うちで建てると思っていたからプランをいくつも考えたのに騙された、、などと半分脅し文句のようなことを言ってきて、プランを考えてもらっている時とは手のひらを返したような態度で対応され、絶望しました。
でももうその担当者の顔を二度と見たくなかったので半泣きで断りました。
今思えば本当にそこの工務店で建てなくて良かったと思います。
大体客に対して激昂すること自体おかしいですし、そんな態度とられたらもう笑顔で打ち合わせなんて出来ませんよね。
ハウスメーカーで建てていないので支店長どうのこうのはわかりませんが、その担当の人も支店長に話をつけているはずなのになぜ直接話すのはしぶるんですかね?
担当者から引き継ぎの説明があったにも関わらず、店長の意見が真逆ということにも驚きです。
ハウスメーカーも担当者と店長で意見まとめてELMOさんに言うならわかりますが、なぜELMOさんが板挟みになってるのかも意味わかりませんし。
そこのハウスメーカーでは建てない方が良さそうですね💦

ma&ma
相談窓口みたいなのは無いとこですか??
どのメーカーもそうゆう所ありそうですがないかなー??
-
ママリ
相談窓口はあるので最終的にはそこに相談してみようと思うのですが、どのみち解約するにしてもその店長がいる店舗に行っての手続きになると思うのでできれば支店長と店長、元担当者同席の上でが一番なのかなと思っているのですが。
- 11月20日
-
ma&ma
もちろんそうですよね!!
こっちに非はない!- 11月20日
-
ママリ
ありがとうございます。そう言ってもらえるだけでもこのモヤモヤした気持ちが少しでも楽になります!
- 11月20日

たろうちゃん
もうすでに泥沼になってるので、お客様相談室にすべて任せ、もうその店長には合わないで最後まで済ませてはどうでしょうか💦
金額の桁が違いますが、結婚式場でもめたとき何度話しても話にならなかったので、その上の機関(というか力の強い取引先=式場を紹介してもらった機関)通したらあっさりカタがつきました。
それまでの心労が何だったのかと言うくらい。
早く解決されますように。
-
ママリ
ありがとうございます。
やはり、話が通じない人には何を言っても時間と労力の無駄ですよね。
元担当者の方が店長とやりとりしなくて良いように本社とかけあってくれるようになりました。
向こうからすれば客の一人かもしれないけど、こちら側からすれば結婚式や家を建てるって人生の一大イベントなのにこんな思いをするなんて納得いかないですね。- 11月20日
ママリ
コメントありがとうございます。
めーさんもかなり嫌な思いをされたのですね。そんな脅しのようなこと言われたら怖いですよね。しかも個人情報を知られいる相手に。
この店長の話や話し方、激昂の仕方を見るとこのハウスメーカーは絶対に断ろうと思います。このハウスメーカーにしたらその人が担当になりそうですし。でもキャンセル料が聞いていた話しと桁が0一つ違うのでその確認などもしたいのですが、店長は元の担当者はあいつはウソつきだで話が進まずです。
ママリ
今思い出しても腹が立ってきました(笑)
しかも旦那が仕事で来れず、私と担当者1:1での話し合いだったので余計に苦痛でした。
旦那には「早く断りたいけど仕事休みの日がまだまだ先だから一人で行ってきて」と言われ、でも向こうも旦那さんが来ないと話にならないってバカにしたような感じでしたし、結局何しに行ったのか…って思いました。
客に対して常識知らないとか言う人の方がよっぽど常識知らないですよね(笑)
さらに自分の部下の悪口をELMOさんに言うこともおかしいですし、その人の人間性が普通じゃないですね。
その店長の話を担当さんにした時は、担当さんの反応はどんな感じだったんですか?
ママリ
わかります!!私も女だからって絶対下に見られてると思います。
そもそも社内の言った言わないを客の私が確認するのもどうかと思うのですが。責任者である店長に話が通じずウソつきの一点張りなら上司や第三者に介入してもらうしかないと思うのですがそれって非常識なのですかね?そういう場面で上司が登場するのって世の中たくさんあるような、、、
引き継ぎの担当者は店長が出てきてからは一切連絡がないのと、前の担当者は嫌な思いをさせて申し訳ないと何度も謝罪し、今の会社とも前の会社ともきちんと話をして合意があったことの確認や店長から言われたキャンセル料はこういう理由で発生しないということを説明してくださり、私たちに負担や不快な思いをさせずにキャンセルできる方法を考えて連絡しますとのことでした。
100パーセントその担当者を信用しているわけではないですが、ウソつき呼ばわりされて言いたいことはたくさんあるでしょうがそれを客に吐き出さないことからしてやっぱり前の担当者さんが良いなと思います。
ママリ
本当そうですよね。
社内の揉め事を客に言うなんてもってのほかです。
圧をかけて強めな態度をとる理不尽な対応は本当に許せません。
そういう人って
自分が一番正しい、それに逆らう人間は徹底的に追い詰める…ってパターンですよね。
感情的になって暴言を言ってくると思いますが、こちらは毅然とした態度で冷静に対応してやりましょう。(腹わた煮えくりかえりそうになりますが…笑)
前の担当者さんがそう言ってくれてるなら、それを信じて待ってみるか、それでもダメならお客様センターですかね…。
あと向こうが法律違反などと言ってきているようなら、こちらもそれに備えて相手の言い分(店長&前の担当者)を録音しておくと良いかもしれません。
多分脅しであって、そんなことで訴えてきたりはしないと思いますし、その話の内容的には訴えるとしても担当者に対してだと思いますが。
(そもそもその店長の独断での意見だと思われるので会社が取り合わない気がします)
もし支店長、店長、前の担当者と同時に話す機会があるなら、その場での録音もした方が良いかもですね。
まあそういう人間は証拠つきつけても言い逃れするんでしょうけど…。
店長と担当者の折り合いが悪くそれに巻き込まれただけのような気もしますが、何にせよ本当に災難ですね😣
ELMOさんは楽しく家づくりをしたいだけなのに…。
その店長にはしかるべき制裁がくだって欲しいですが、今後のことを考えるともう極力関わらない方が良さそうですね。
ELMOさんは何も間違ってないので、そんなモンスター店長に負けず絶対に納得のいくお家を建てて下さいね!!
応援してます!!
ママリ
今のご時世、録音って重要ですね!店長との最初の電話はいきなりのことで録音できなかったのですが、二回目以降は録音しました。
前の担当者さんがこの録音データと共に本社とかけあってくれることになり、私は今後ハウスメーカーとは書面以外でのやり取りをしなくて良いことになりそうです。
めーさんの工務店もですが、こういう時の対応でその会社の評判って変わるのになって思います。私の友だちもこれから家を建てようと考えている子がいますが、友だちにはハウスメーカー名とこの経緯を話し、絶対にお勧めしません!
たくさんお話聞いてくださってありがとうございました。お陰で気持ちが楽になりました^ - ^
ママリ
ちゃんと録音されてたんですね。素晴らしいです。
そんな人と話すのは無駄なストレスが溜まるだけなので、
書面でのやりとりに切り替えてもらえてよかったですね。
私に色々言ってきた担当者は、打ち合わせの時はニコニコして優しそうだったのにも関わらず、断る素振りを見せた途端笑わなくなり、強めの口調になったので一気に信用出来なくなりました。
客を捕まえようとすればするほど離れてくのにな…って思いますよね。
他の被害者が出ないようにするためにも友人に教えてあげたいですよね!
同じように家を建てる時に嫌な思いをしたのでついコメントしてしまいました!
子供の月齢も性別も同じだったので勝手に親近感もわいてました(笑)
文面を読んでいてELMOさんがしっかりされている方だと伝わってくるので、きっといいお家が建てられると思います!
頑張ってくださいね😊
ママリ
その方の対応見たらなおさらそこにお願いしなくて良かったって思いますね。そういう時にも対応が良かったら知り合いにも、断ったけど対応良かったって紹介できるのに。
本当ですねー!!
イライラモヤモヤしてて見てなかったけど、お子さんの性別も月齢も一緒ですね!なんか嬉しいです(*^o^*)