※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
まめ
お仕事

扶養内での収入上限や市民税の条件について教えてください。

扶養内で働くっていくらまで稼げるのでしょうか?
会社にも違いますか?調べてもよく分からず、、
103以上は市民税がかかる?
130?150万に上がったっていうのも聞いたし、、
実際いくらまでなのでしょうか。

コメント

xxxxka

会社によって違いますよ❣︎❣︎
105のとこだったり130のとこ
だったりなんで旦那さんの
会社に聞いてみるのが
一番いいと思います\( ˆoˆ )/

だおこ

だいたい100万超え→住民税がかかる(地域差あり)
103超え→所得税がかかる
106超え→本人の勤め先によっては社保加入になる(501人以上の企業など条件があります)
130超え→106超えで社保加入にならない人は、ここから社保加入
150超え→ご主人の配偶者特別控除の額がだんだん少なくなっていく
201超え→配偶者特別控除が0になる

という感じにいくつかボーダーラインがあります!
扶養内、という言葉だと一般的には社保扶養のことをさしますので、奥様が106で社保加入になる勤め先でなければ、130までのことを言うかと思います。
税扶養(150.201のボーダー)でしたら、無理に手取りを抑えても、ご主人の税金がちょっぴり安くなる程度なので、無理に税扶養を意識する必要はないかと思います。

ちなみに自分で社保加入になると、160を超えないと、130未満で働いてる人より手取りは少なくなるようです。

  • だおこ

    だおこ

    あ、正確に言うと130超えたから社保に入れるってわけでもなくほかに勤務時間など条件はあります💦
    ただ、ご主人の扶養ではいられなくなるので自分の勤め先で社保入れなかったら国保加入になってしまいますのでさらに負担は大きくなります💦

    • 11月19日
たんたん

扶養内でいられるのは150万までになりましたが、扶養控除の金額がかなり違います💦
あとは100万超えると税金などを払う必要が出てきます!(お給料から直接引かれるところもあります)

まめ


ありがとうございます!
会社に聞いてもらいます!