
6ヵ月の娘がいて、仕事を再開したいが、旦那や両親と保育園に預けるか話し合い中。保育園に預けるのは普通?どうすればいいか悩んでいます。
こんばんわ
私には6ヵ月の娘がいます
先月から仕事を始めました
結婚前から務めていた会社で1年産休もらってたのですが、金銭面が厳しいのと貯金したいために、はやく働くことにしました。
これに関しては、旦那、お互いの両親と話し合ってきめました。
保育園には預けず、私の実家、旦那の実家に曜日を決めてみてもらってます。
彼の両親は私の実家に預けなくても
うちに毎回預けていいと言ってくれますが、
私の務めさきが、自分の実家に近いのと、
義理両親に預けてばかりは、正直気を使うし
気になってしょうがないのが本音です。
来年には、保育園に入れたいと旦那に話したら、「まだ小さい子どもを預けてまで仕事したいの?」と言われました。
私が「私の実家にも貴方の実家にも、預けてばっかりじゃ気を使うし、大きくなるに連れて動きも活発になるし、いろいろ面倒みるのも大変になるだろうから、それに子供の小さいうちにお金貯めたいし、これから出費も増えてくるだろうから少しは足しにしたいから働きたいと思ってる。まだはやいかもしれないけど預けずたい」って言ったら
「うちの両親は子供好きやし面倒みるのも大丈夫だから」と言われ、私の気持ち伝わってるのかよくわからず話し合いになりません。
なんかモヤモヤした気持ちがなおらず
どうしたらいいかわかりません(>_<)
私の考えがおかしいのでしょうか?
保育園に預けるのは3才~が普通なんですか?(´・ω・`)
- 雅miyavi(9歳)
コメント

243
今はまだいいですが、歩き出したり公園で遊ぶことなど出来てくるようになったら毎日じゃなくても可愛いけど、大変です。自我もあるし、イヤイヤも出てくるので、祖父母で甘やかしとかちょっとでもある場合は母として気になります。
保育園に預けて働いた方が他のお友だちを見て学習したりできるので、よい刺激になると思います。
大きくなったら、慣れさせるのも大変だと思います。

ママっち
義実家に預けることに遠慮してしまう気持ちわかります(^_^;)うちはまだ先ですが、来年の4月からは義実家に息子を見てもらい仕事を復帰する予定です。義母は全然見るから預けてねと言ってくれていますし楽しみなようでした。本当にいいのかな〜と思いつつも、そう言ってくれているし、3歳から幼稚園のほうが金銭的にも助かるし息子も小さいうちから預けなくて良いのでそのつもりです(*^^*)旦那さんは、義母さんが見てくれるのに保育園にわざわざ、預けなくていいのではと思ったのではないでしょうか?もしかしたら遠慮して見れるのに預けるのも義母さんは寂しいかもしれないです。うちはそうでした(>_<)
-
雅miyavi
コメントありがとうございます
金銭面では、とても助かりますよね♪
義母さんは子ども好きで、働く前からよく外出するときや私が病気したとき面倒をみてくれてたので、遠慮しなくていいのにと思ってくれてるかもしれないですね(-_-;)- 5月9日

ままり
保育園も今はなかなか入れないので、入れるまではお願いするのが良いと思います。
仕事をするのはみんなで話し合って決めたはずなのに、旦那さんの言い方は理解できません(笑)
正直、両家に預ければ保育料はかからないのでお金は貯められます。
保育園に預けるのは家庭の事情や養育者の精神状況によるので、一概には言えませんが、産休、育休の復帰は早いところで子どもが半年〜1歳までなので、それが目安なのかな?と少し思いますかね(^ ^)
-
雅miyavi
コメントありがとうございます
保育園決めるのも大変みたいですよね(>_<)
しばらくは面倒をみてもらうようにして、後のことは考えようかとおもいます(>_<)- 5月9日
雅miyavi
コメントありがとうございます
甘やかして育って先が大変にならないか心配してます(-_-;)
旦那の姉さんの娘が、初孫もあって
とってもわがままなので、、、
保育園だと、いろいろ教えてもらえるし、友達もできるしいいですよね(>_<)