※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
いぬず
お仕事

2人目の育休をいつまで取るか悩んでいます。生後3ヶ月で復帰を考えていますが、預けた場合の大変さについて知りたいです。

2人目の育休をいつまで取るか悩んでいます(今1人目育休中で12月に2人目産まれる予定)。

さすがに丸一年延長を会社に言う勇気もなく…

生後3ヶ月(0歳4月)のタイミングで復帰で話しようかなと思っているのですが、可能なのか知りたいです。

1人目の娘は夜泣きもなく、0-7時でぶっ通しでちゃんと寝てくれるのですが、
寝ない子も当然いますよね?

0歳のタイミングで預けた方大変さってどうでしたか、、、?

復帰後は時短正社員の予定です。

コメント

はじめてのママリ🔰

1年3ヶ月絶対取ります🤭
4ヶ月で復帰なんて寂しくないですか?
今の時間は今しかないですよー🥲

ゆっち

3ヶ月から預かってくれるのですね!うちの自治体は早い園でも4ヶ月でした😅
リズムはつく子もつかない子もいると思いますが、それよりもいぬずさんの体調が心配ですね😂

はじめてのママリ🔰

預けた側の意見でなく、すみません😭
うちのエリアは2ヶ月から預かってくれるところありますが、
私自身はプラスで1年取ることを選びました😌

その週数ならおそらく1歳差ですよね?
1年延長しても、丸2年で復帰ですし、
1人目を2年取る方も多い中、そこまで非常識なことだとも思わないです🤔
2人出産して2年で復帰ならむしろ最短ですし、職場の方からは有り難がられる気がします🤔

はじめてのママリ🔰

生後2カ月から預かってくれる園もあるので、いぬずさんの自治体にそういった園がある&通える範囲内であればそういう面では可能だと思いますが、会社への遠慮だけで早い復帰を考えてるならもったいないなーと思いました🤔
言い出しにくくてもその気まずさは一瞬です!
早い復帰を伝えてたのに実際難しくなった場合、それを言い出す方が気まずいと思いますし、連続育休でプラス1年延長するのが非常識だとも思いません😂

私も1人目0歳児から預けてますが、生後10ヶ月頃からで、それでも寂しすぎましたし、やっぱり保育園の洗礼を受けて復帰後半年はめちゃくちゃ大変でした💦
生後3ヶ月で預けて4ヶ月目で復帰となると自分だったら心身ともにきつすぎるなーと思います><

ママ🌻

年子育児中です😊

私は育休を前倒しして、息子を8ヶ月で預けて復帰する事にしました。
確かにこの瞬間は今しかないですし、可愛いですし、ずっと一緒にいたいですし、上の子は2歳手前まで自宅保育してたのにいいのかな…🥲という不安もありますが私にとっては、2人を自宅保育するのは正直しんどかったです。
なかなか思うように動けなくて、子どもたちのこと楽しませてあげられてないんじゃないか、成長の機会を奪ってしまっているのではないか…いろんなことを考えたらしんどくて🥲
なので、私は前倒しする事を決めました。

ただ、いぬずさん自身が一年延長するのを言う勇気が出なくて……と言う理由で前倒ししようとされているのであれば、そこは気を遣う必要はないのかな?と思いました☺️🩵

あと、市によって保育園の申請の方法が違うと思うんですが、問い合わせされた事はありますか?私の市では、妊娠中から申請する事ができました。
なので、3ヶ月で復帰はちょっと寂しいけど6ヶ月(もうちょっとあとでも)くらいなら…とか思う月齢があるのであれば、◯月入園で予約枠を抑えるということができるかもしれないです。(うちの市はそうでした)それでちょうど良い時期から復帰するのも手かと思います✨

長々とすみません💦

いくら

ただいま3人目が生後3ヶ月です🙋‍♀️
2人目と3人目が1歳2ヶ月差の年子で、育休を連続してとっています。

2人目妊娠中に助産師さんと話した時に上の子が生まれてきた赤ちゃんとの生活に馴染むのが3ヶ月頃と聞いたことがあって、2人目が生まれたときも今回も確かに3ヶ月頃だなと感じています😂

やっと生活が落ち着きかけてきた程度なので、生後3ヶ月で仕事復帰も無理ではないのかもしれませんが、うちは今の状況で復帰は難しいです💦

うちの場合の現況ですが、3人目は夜中の授乳が1回は必ずあります。
そして最近は落ち着いてきましたが、赤ちゃんの頃からよく寝ていた2人目が3人目の出産前から夜泣きをするようになり、今も2〜3日に1回は寝言のように夜中泣くのでその対応もあります💦

うちも上2人は早くから夜通し寝ていたので、3人目も寝るだろうと思っていたら違いました😂それでもミルクを飲ませたらそのまま寝るし、夜中も1回だけだし、まだ寝てくれる方なんだろうと思います😌

私は1人目を生後6ヶ月で保育園に預けて仕事復帰したのですが、
その時は既に夜通し寝るようになっていたのと完ミにしたので体力的にはまだマシだったと思います。同年代で1歳以降に復帰した人は夜間2〜3回起きるタイプのお子さんでかなり大変そうでした💦
1歳で預けた2人目と比較すると、0歳で預けた場合は最初の1年はかなり病気をもらうのでその対応が大変でした💦
毎月1回は発熱して2〜4日休んでいましたし、ひどいときは月の半分も登園できない時もありました💦
幸い夫も休みが取りやすい環境だったので2人で交互に休んだり病児保育を使ったりして乗り切りましたが、2人でお互いの有給を数えてヒヤヒヤしてました😱
(うちは祖父母のサポートが頼めないので、そこがあれば問題ないのかもしれません)