※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
お仕事

結婚後、専業主婦として子育てをしている女性が、旦那から働くように言われているが、子どもの体調や面接での失敗から自信を失っている状況について相談したいです。子育て世代が必要とされているのか、過去の経験からの不安を感じています。

結婚を機に5年働いた会社を辞めて、その後パートで1年働き妊娠を機に辞めてから仕事しないまま専業主婦です。子どもも二人います。
旦那に社会に出てみた方がいいって言われるのですが…
下の子が入園するタイミングで2社面接受けるも落とされて自信もなくし、子どもたち特に小1の上の子は身体弱いのでまだまだ働くタイミングじゃないと思ってます。
とにかく私に働きに出てほしい旦那が、世の中人出不足で子育て世代も今は必要とされてる時代だ。今と昔は違う。社会に出てみろ。と…
子育て世代が必要とされてる?本当でしょうか?休みまくったら嫌な顔されてるのは今も昔も変わらないのでは?って思ってますが、どうなんでしょうか?そもそも子どもがいる時点で落とされ…
10年前に働いていた時も、パートさんでお子さんが病弱でしょっちゅう休んでいた方が陰口ばかり言われていました。
なんか社会に出てみろって言葉がすごい嫌すぎて、でも言い返せないしごもっともすぎて泣けてきます。

コメント

ぐ

お金に困ってないなら直ぐムリに働かなくて良いです。
ご自身でタイミングじゃないと思われてるなら最も。
社会に出てみろと…それしか旦那さんは言えないのですね。気にしなくて良いです。

はじめてのママリ🔰

なんか見下した言い方で腹立ちますね😇
子育て世代も必要とされているわけじゃなくて人手不足なだけだと思います。
体調崩す頻度が多い年齢の子育ててる人と独身の人、それ以外が同じ条件なら間違いなく独身の人が採用されますよね💦

mitsuna

私も妊娠出産を機に仕事を一度辞めてしまっています。
最近は働いてる人が産休育休をとったり復帰したりする場合は少しづつ手厚くなってますが、私たちみたいに一度離れるとめちゃくちゃ世間冷たいですよね。
我が家も1歳児と小1がいるので、働くなら保活と学童探しに就活で無理すぎます。
子育ては社会に必要なことだと思います。
社会に出ろというなら求人探して欲しいですね。

ぴー

社会に出てみろって昭和の上から目線のようで苛立ちも覚えますね😂
人手不足かもしれませんが、人として扱ってなくて疲弊して、中堅以下の若者世代が定着してないことを指すのかなと働いてた時は感じました。

お子さん2人も育てていて、主婦業も何にも変えられない職業だと思います。自動で家の事やお子さんのこと全て終わるわけなく、のんびり息付く暇もないですよね😭

金銭的余裕が欲しいのか、今より生活の質は絶対に落ちることも想像できるのか…また、社会が必要としている理由・パートなどどんな働き方が理想なのか→どうして押し付けるのか・どうしたら落ちないかの対策など具体的に示してみろ!と言いたいですね🤣