※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
koknayn
子育て・グッズ

次男が癇癪持ちで小児鍼を考えています。経験者の効果について教えてください。

来月2歳になる次男が癇癪持ちというか、すぐギャン泣きして手がつけられない状態によくなるので、小児鍼を考えてるのですが、どなたか経験なさった方いらっしゃいますか?
効果など教えてほしいですm(__)m

コメント

rye

真ん中のお子さんだからもっと構って欲しい気持ちもあるんではないかな?と思います。
長男の幼馴染が拘りが強く癇癪も激しい子がいます。
元々、癇癪は気にするほどでもなさった子だったんですが、弟が産まれてからその子のママさんがやたらお兄ちゃんだからって怒ってたりする事が多かったのが原因だったようです。その子のママさんも癇癪持ちが激しく手に負えないから鍼に通ってやらせてたみたいですが変わりはなかったですよ。
その子兄弟で幼稚園に行くようになって落ち着いてきてました。
ママさんは疲れるかもしれないけどもう少し様子見てはどうですか?

  • koknayn

    koknayn

    コメントありがとうございます(*^^*)
    構ってほしいのは、あると思います(>_<)!
    私も次男に少しでも時間をかけてあげようと思っているのですが、何をするにも、どこへ行ってもギャン泣きして止まらなくなるので、逆にお互い疲れてしまうので、悩んでおりました(>_<)
    やはり構ってほしいのが原因だと、鍼をしても変わりないのですね(>_<)
    もう少し次男と二人だけの時間をとったりして向き合っていこうと思います!
    みんな癇癪持ちには鍼が効くよ!と言ってくれていたので、そういう意見が聞けて良かったです!
    ありがとうございました(*^-^*)

    • 4月27日
チョコ(^^)

ゥチも癇癪酷くててがつけれなかったですよ(^-^;
夜中とか寝ぼけながらされたり酷かったです(^-^;
今年1年生になりましたけど……泣いたら暴れたりするのでこちらがイライラして仕方ないです(^-^;
今ワ普通の学校の特別支援学級に入れました(^-^;落ち着きも無いので(^-^;
自閉症の傾向はあるとは言われましたけど……診断的にはこうはんせいはったつしょう?って言われました(..)
体格良いわりに心がデリケートなんです(^-^;

  • koknayn

    koknayn

    コメントありがとうございます!
    心がデリケートっていうのはうちの次男もあると思います!
    小さいながらに、色々と敏感に感じとっているんでしょうね(>_<)
    もう少し次男と向き合っていこうと思います!
    ありがとうございました(*^^*)

    • 4月27日
  • チョコ(^^)

    チョコ(^^)


    疲れない程度にしてください(^-^;
    子供も発達クリニックとかに相談しに行ったりしてみたらいかがですかぁ⁉

    ゥチは保育園と児童ディーサービスってました(⌒‐⌒)
    今ワうえの二人は学校終わったら学童児童ディーサービスにいってます(^-^;送迎付きなので(^-^;

    上の娘も自閉症の傾向あるんです(..)
    弟に比べたら癇癪無いけど……弟より行動が心配です(..)
    弟の方が根気よく冷静に説明したら納得するようにはなってきました(..)
    普段は落ち着いてるので泣き暴れなければ楽かなぁ(^-^;

    • 4月27日