※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

結局は家庭環境や性格なんでしょうけど、兄弟の性格、こういう子ってい…

結局は家庭環境や性格なんでしょうけど、兄弟の性格、こういう子っていうのは上の子の影響とかもありますか?

我が家は上の子が女の子です。性格は、よく言えば優しい。悪く言えば?怖がりです。遊び方はお絵描きとおままごと、制作系が好きです。
良い子だなと思うのは、ちゃんと挨拶ができる、ありがとう、ごめんねが素直に言えるところだなと思います。

そのせいなのか?息子もちゃんと挨拶ができて、ありがと。ごめんね。と今のところ言えています。
そして泣いてる子がいれば「だいじょーぶ?」と気にしてあげたり、自分のおもちゃを貸してあげたり、おやつを分けてあげたりして優しいです。ですが、怖がりで娘と同様慎重派です。

我が家の周りは男兄弟がすごく多く、上の子が女の子ってパターンがいないのですが、下の子がこんな優しいのは上が女の子だからだろうね。とか、娘ちゃんがお姉ちゃんだからだろうね。とよく言われます。、確かにその男兄弟さんたちは、常に激しいなと私も思います。喧嘩も既に叩き合ったり、どつきあったり、よく言えばスポーツ万能になりそう!って感じの遊びをたくさんしています。息子は娘と外でも石や葉っぱでおままごとしてキャッキャしてます。笑

皆さんのところはどうですか?上の子の感じとかも関係あるんですかね?全然悩んではいないんですが、寝付けないので質問してみました。笑

コメント

ママリ

こんばんわ〜私も寝付けずコメントさせていただきます!
イメージとしては確かに、上が女の子だと次の男の子はお姉ちゃんの影響が大きそうだなと思います😆
我が家は男女で、優しすぎるのが弱点なシャイボーイと活発すぎるおてんば女子なので、家庭環境…ではないのかなぁと思っています😂真逆すぎて😂いい影響なのに、受けなさすぎてびっくりします😇
男の子兄弟でも長男は意外と慎重派な子が多いと思います✨

私は最強😎

ちゃんと挨拶出来るは環境で、怖がりは性格だと思います。うちも同じくうち女の子と下男の子です、挨拶、勉強とか真似したりします。上の子はホラ大好きで、下の子は怖がりです😂