公園や動物園などで知らない子に話しかける我が子😭どうしたらいいでしょ…
公園や動物園などで知らない子に話しかける我が子😭
どうしたらいいでしょうか?
保育園や周りの大人の方が優しく接してくださったおかげなのか、公園にいる知らない子や大人にもグイグイ話しかけます。
自分は結構人見知り、恥ずかしがり屋なのでみていると恥ずかしくなってきてしまいます。
でも悪いことではないので、怒るのも違うかなと近くで見ながら放置しています。
一応積極的に我が子に話しかけますが、こちらとは話してくれず知らない子に話しかけています。
結構無視されるパターンが多く、大人が返事してくれる事が多いです。メンタル強くてビックリします。
話してる内容は、遊具の遊び方を教えたり、餌やりの仕方を教えたり、って感じです。
公園で見てても他のお子さんがうちの子が話しかけられるパターンって少なく😭
他の親御さんたちにとってはやはりご迷惑でしょうか?
子供にどう説明してあげればいいでしょうか?
- はじめてのママリ🔰
コメント
おにぎり
話してる内容的に遊びたいわけじゃない、、、んですかね🤔 ˎˊ˗
悪いことではありませんが、年齢によってはその後の子供同士のやり取りに繋がる(一緒に遊び出すわけではなくスルーされる)わけでもないなら、相手方の大人やお母さん自体気にしない人もいれば、子供がスルーしたことで気を使う人もいますし、本人が気を使う場合もあるので、わたしならですが、「突然話しかけたらびっくりしちゃうからやめようね」とやんわり伝えます!
ちなみにお子さんおいくつですか?
ママリ
うーーん、難しいですね😓
確かに悪いことではないけれど、正直度合いによります。
お子さんの年齢によっては空気を読む、顔色を見るがまだ難しいこともあるでしょうから、相手の親御さんの反応をよくみてある程度ママさんがコントロールしたほうがいいかも?と思います。
-
はじめてのママリ🔰
そうですよね。一応話しかけてるなーと思って、一旦見てスルーされているか、しつこくしそうなタイミングで場所を変えたりとしてはいるのですが😓場所を変えてもまた滑り台の待ち時間に他の子に話しかけるという感じで😑
- 40分前
-
ママリ
子ども自体は好きですが、それゆえにしっかり対応してあげないと!って思っちゃうんです。
でも我が子が産まれてからは我が子との時間であって、他の子の対応をする時間ではないと思ってしまうので、空気読まず長引くと迷惑だなって思ってしまいます。
家族で過ごしている空間を邪魔されて長引くのはもっと嫌です。。
なのでママさんが場の空気を見てコントロールがいいのかなって思います☺️- 34分前
-
はじめてのママリ🔰
わかりますー😰多分私自身も家族で公園いる時にしつこくこられると嫌なタイプだったので、まさか子供がグイグイタイプに進化するとは思わず😭
空気見れるように頑張ろうと思います😭- 31分前
-
ママリ
でもこの質問してる時点でママさんはしっかり周りの空気読めるタイプな気がするのでそこまで気にしすぎなくても大丈夫な気がします◎
お子さんももう少し年齢重ねればきっとわかると思います✨- 28分前
なな
親御さんが隣にいるのなら全然いいのですが、結構な確率でお子さんだけ急に来て話しかけてきます。年齢にもよりますが、そういう子の時は「親御さんどこにいる??」って心配になります💦
ちなみに息子は無視するタイプで、私が喜んで答えます(無類の子供好きなので)
大人にも人見知りもいますし、自分の子供以外の子供が苦手な方もいるので、人によっては迷惑にもなるかもです。(私はウェルカムですが✨)
ただ公園等で子供同士で遊ぶ雰囲気の場所なら積極的にお話する分にはいいと個人的には思います^^
-
はじめてのママリ🔰
わかります💦わたし自身我が子が小さい頃にグイグイくる子の親御さん、なにしてる?って事がありましたので🤔
ですので、大体近くにいてスルーされてそうなら話を逸らしたり別の遊びに誘導したりしているのですが。
子供1人で遊具の列に並んだりしているときに、他の子に話しかけているのはどうにも止められず😓- 36分前
-
なな
他の方の回答で5歳とみました
相手の子の年齢によってでいいと思いますよ!
同じくらいだったり上の子だったらいいと思うんです🤔大体保育園や幼稚園でコミュニティを自然と学んできてるので!公園だと子供だけの世界ができやすい場所かなと!
あまりにも困り果ててたら声かけるくらいでいいと思います😊
あとはそのスキルを潰したくないなという感じなのであれば、場所を選んで上手く導いていけるのが最善なのかな?と自分の息子だったらそう思います!
言葉の理解が早いなら、「今は家族の時間できてるから〜」などと声掛けを避けた方が良い場面を学ぶのもいいと思います🍀*゜- 23分前
-
はじめてのママリ🔰
ありがとうございます😭
お話ししていて、そういえば少し前までかなりの人見知りだったことを思いましました💦確かに公園や小さい子の集まるところでも子供には話しかけられずモジモジという感じでした😭
恥ずかしいがり屋だから出来ないよ。と自分でも言う場面が出てきたので、知らない子と仲良くできた時に褒めました😭😭勇気だしてよかったね!お友達ふえたね!って褒めました😭
私自身の問題でした😣きっと子供的に褒められたことを頑張っていたんだと思います😭
家族の時間できてるから〜っていう声かけなら注意⚠️にならないですし、本人にも伝わりやすそうです^_^
本人の成長を見守りつつ、迷惑にならないようにしたいと思います😣
長々となってしまいました💦ありがとうございます🥰- 14分前
🐻🐢🐰
ごめんなさい、近くで見ながら放置は私的にすごく嫌です😭私は子ども嫌いなので一応軽く対応してますが何で親止めないの?といつも思います…うちの子が喜んでいたらいいのですが、話しかけられて困ってるので…そういう子って話しかけてくると結構長いです💦
お子さんがいくつかによりますが、あっちでお母さんと遊ぼう、お母さんに教えてほしいな、とかでとりあえずいいのかなと思います☺️
-
はじめてのママリ🔰
放置はしてないのですが、一旦話しかけてるなと子供の様子をみてはいます💦スルーされたりしていたら、他の遊びに誘導したりという流れでしています。
やはりご迷惑に感じられる子も多いですよね💦
うちも話しかける割に、いざ話しかけられると恥ずかしがるっていう不思議な感じですし🤔笑
ご迷惑かけないように、誘導してあげたいと思います😭- 25分前
はじめてのママリ🔰
我が子も似たような感じでした。なのでお気持ちすごくわかります🫠
わたしは相手の子と親の反応見ながら、大丈夫そうだったらそのまま様子みたり、嫌そうだったら「今はママと2人で遊びたいんだって」と声かけて離したりしてました。
状況によっては相手のお子さんや親に軽く謝ったり…
わたしも人見知りなので「やめてくれー」と思ってました🥹
うちは小学生にも混ざろうとしたりしてたので、
「大きいお姉さんたちが○○してるから危ないからこっちで遊ぼうね」とかその時その時で子どもが声かける前に説明してました。それでも近寄る時は近寄ってましたが🥹
今年長になり、"俺の仲間""仲良しグループ"みたいな気持ちが出てきて、公園行っても知らない子に話しかけなくなりました。
なので成長するので待つしかないです🤔🫠
でも今も、話しかけられたら喜んで一緒に遊んだりしてます!流れで話しかけて一緒に遊んだりとかもします。
いろいろな人がいるので迷惑に思う親御さんもいると思いますがもうそこはこっちが相手の反応みて対応するしかないですよね🥲
わたしは子どもが同じような感じだったので「この子も息子と同じタイプかー」って思って「一緒に○○したいんだって」とか子どもに言って一緒に遊んだり大歓迎ですが、放置してる親も時々いて、目の前で怪我とかされたりすると面倒なので親どこだ?ってなってます🥲
はじめてのママリ🔰
うちも話しかけるタイプです。
なんなら、誰か遊ぼうー!と声掛け回るときもあります。
数人で来てるグループに、ぼくもいれて。とか😅一緒にかくれんぼとか、普通にやったりします💦
うちは一人っ子なのもあり、お友だちと遊びた過ぎるみたいです…🫠
お友だちの親にも普通に声掛けたりするので、あの子がどうたらこうたらだった。とか。かくれんぼしてて、あの子がいない…とか…
なので、その保護者の方に声掛けて、すみません。っていつも誤ってます😥
うちも、私の声かけには無視して、お友だちとお友だちママさんやパパさんにばかり話しかけてます。
私が放置してると思われるのが、本当に嫌です😥
我が子ながら、人見知りしなさ過ぎだな、と感心もします。
((( ˙꒳˙ )))
うちの息子も似てます!!
人見知り皆無人間なので誰にでも話しかけに行きます!!
でも見てる限り子供は自分より下に話しかけに行ってその話しかけた子の親にもねえねえ!って話しかけに行くので辞めてええって思ってます😭
精神年齢が低いので年下と思われる子に話しかけるのはなんか納得ではあるんですが親としてはどう対応していいか悩みますよね…🤔💭
はじめてのママリ🔰
うちの子は5歳です😓
確かに突然話しかけられるとビックリしますよね💦
一緒に遊びたいのもあるのかなとおもうんですが、1番は感謝されたいのかなー?と思います。
道を譲ったり、エレベーターを開けてたあげたりしてお礼を言われる。っていう一連の流れを公園でもしたいのかな?と🤔
はじめてのママリ🔰
困ってる子を助けてあげたい精神なのかなーと😓
人見知りのお子さんも沢山いらっしゃるので、と言うか8割スルーされており😥
こちらも可哀想やら空気読めてなさそうで恥ずかしいやら。どうしたもんかなーと🫤
おにぎり
それは親として見てて切なくなりますね😭他の方同様わたしも子供だいすきで話しかけられたりしてもかわいい!嬉しい!派ですが、お母さんからして空気読めてないと感じるならお子さんの優しさありきの行動ではありますが、止めていいと思います!