※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
まっきー
家族・旦那

こんな生活いつまで続くのか…旦那の給料10万台。家事育児基本私。子供が…

こんな生活いつまで続くのか…旦那の給料10万台。家事育児基本私。子供が体調崩しても基本私。休みの日も基本寝てる。子供もすぐ寝かそうとする。将来のこと聞いてもまだと言ってはぐらかすあ。私も仕事してるのに…疲れました。求めすぎかな…

コメント

deleted user

共働きなら尚更2人で育児分担するべきですね😵
求めないとやっていけないですよ😢

  • まっきー

    まっきー

    本当ですよね…保育園の送迎とかも最初やるって言ってたのに今じゃ私…なんかもう辛いです。

    • 11月19日
  • deleted user

    退会ユーザー

    あんたの今の生活リズムに子供のことプラスしてみな!
    朝早く起きてご飯あげたり送迎したり帰ってきたら洗濯やら掃除やらできんの?!
    私一人でやってるんだよ?!
    お前ができないこと、こっちは無理やりこなしてるの、変わろうとか気持ちないわけ?!
    ってなりますね😡

    • 11月19日
  • まっきー

    まっきー

    本当に思います…。仕事終わって一息つく間もなくお迎え、そこから寝かすまで戦争ですよね。大変ともらすと私がそんなこというから俺はやりたいことできないと…。周りは二人目やマイホーム、我が家も聞かれます。なんか虚しくなります。

    • 11月19日
  • deleted user

    退会ユーザー

    我慢という言葉を知らないんですかね?
    家庭を持って子供ができるということは自分の時間を削る。ってわかった上での決断じゃなかったんですかね💭
    こっちはやりたいことなんてひとつも出来ないし、なんなら考えても叶わないから考えることすらも出来ないのに、
    なにを言ってるんだか🤷‍♀️

    • 11月19日
ことら

求めすぎでないと思います。
父親の自覚が足りなさ過ぎます。

  • まっきー

    まっきー

    そうですかね。なんか一人で子供連れて出かけてパパと子供だけとかの姿みると羨ましくて…。

    • 11月19日
ままり

10万台は少ないですね💦

もうちょっとピシッとしてもらわないと
いけないですね
共働きだと 家事とか分担した方がいいかと😭

  • まっきー

    まっきー

    そうですよね。転職もすすめたんですが嫌な仕事辛い思いして続けてもいいの?って言われて…世の中そんな人いっぱいいますよね。子供のため考えたらそんなの我慢します、私なら!って思ってます…。

    • 11月19日
  • ままり

    ままり

    世の中 なかなか上手いこといかないですもんね😅
    仕事で 辛い思いや嫌な思いしながら
    働いてる人は ほとんどだと思います😟‼︎

    なにか変われるきっかけがないと難しそうですね🤦🏻‍♀️

    • 11月19日
  • まっきー

    まっきー

    本当ですよね…。それでいて周りは旦那を評価してて悪く言えなくて。もやもや募ります。

    本当それですね…子供が産まれてきっかけになってほしかったです。転職とかの。

    • 11月19日
おかわり姫

共働きならしてもらいましょ!
わたしならブチ切れます(#・∀・)
給料も少ないし責め立てちゃうな

なぎ

それは辛いですね…
旦那さんの年齢にもよりますが、今後の昇給等見込みがなければ転職したほうがいいかと…
うちは日祝休みで、安月給、残業多すぎ、昇給なし

運動会とか親子参観に出ないならいいけど、出たいなら転職しな

って言って転職してもらいました。
当時36歳だったので、転職するにも資格ないと今後は難しい年齢になったので、早めに決断してもらいました。

現在土日祝休みですが、旦那が見てるときは
すぐに寝かせようとします。
そのせいで夜寝なくなりました。
共働きなら話し合いはほんとに大切です。

ひなまま1024

うちは同じ状況で、諦めました。
もう求めても何言っても無理なんで。
休日は子どもとデートです✨

ゆあのあ

私の母は1人で子供3人育てたようなものみたいです😅病気で迎えに行かないといけなくなったときの為に、融通がきく保険会社に勤めてて、父は給料を1円も入れず全部自分で使って帰ってきてなかったです。それを聞くと、母にできたなら私にもできる!頑張れって思うけど、時代はやっぱ変わりましたよ。男も家事育児しないと😡
旦那さんの歳がいくつで10万台なのか分かりませんが、一生上がらない感じですか❓それならまじしんどすぎますよね。。。

とと

奥さんの負担が大きいですね。
お辛いですね😢
お金はお互いが働いているから、節約すれば何とかなるかもしれませんが、
家事育児、時間の余裕が欲しいですよね。
私も1人目の時は10ヶ月で職場復帰しましたが、
私と子どもが家を出る時間に主人は起きたり
布団も畳まず出ていくし、
朝思うように準備が進まずイライラしてると
怒ってきたりして
1度本気でぶつかりました。
そうしたら大変なのが分かったようで
今では掃除洗濯もしてくれるし、
子どもの送り迎えもしてくれるし…。

1度、お子さんが寝静まった頃に本気で話し合ってみるのもいいと思います。