
6ヶ月の息子が泣きながら起きるので、毎回起こされています。寝返りしながら起きることもあり、機嫌よく起きてくれる日が欲しいと相談しています。息子は活発なタイプで、癒しを求めているそうです。
もうすぐ6ヶ月になる息子について…
話を聞いてもらえるだけでもいいです!
いつでも泣きながら起きます。
ここ最近とかではなく前からずっとです。
ギャン泣き&寝返りしながら起きます。
抱っこで泣き止まないときは授乳して落ち着かせてます。(1回の昼寝で1~2回泣いて起きます。)
なので私は毎回息子に起こされます。
(息子が寝ているときは自分も寝るようにしてます。)
朝くらい起きたら息子ひとりで機嫌よくおしゃべりしてた、、、なんてほほえましい状況を味わいたいですo(;д;o)とほほ
ぐいぐい動き回るタイプなので仕方ないのでしょうか?
(首すわりは2ヶ月過ぎた頃、寝返りは3ヶ月になる少し前、ハイハイは先日マスターしました。)
1日の中で1回でも機嫌よく起きてくれるといいのですが。
あまりおしゃべりやニコニコは得意ではないので癒しが少ないです🙄
- はじめてのママリ(生後4ヶ月)
コメント

mii
家にいると泣いて起きてきますが、外では機嫌良く起きることが多いです!
しんどい時は、わざとお昼寝のタイミングで出かけちゃうこともあります💦

退会ユーザー
いろいろ出来るようになるの早いんですね😊
もしかしたら、月齢の割に動き回るがゆえにすぐにお腹が空いちゃって空腹で目が覚めちゃうのかもしれません。
寝る前は腹持ちのいい粉ミルクにしてみたりしてはいかがでしょうか🤔
-
はじめてのママリ
おなかが空きやすいのはあり得ますo(;д;o)本当によく動く子で…。
さっそく粉ミルク買ってきたのでチャレンジしてみます!ありがとうございます🤗- 11月22日
-
退会ユーザー
動くようになると手脚のちぎりパンが無くなってくると言うほどカロリー使うみたいですからね😆
早くからそんなに動くようなら月齢に見合ったカロリーじゃ足りないのかもです😊
でもとっても元気なお子さんでいいですね😆寝起き良くなりますように(^人^)- 11月22日
-
はじめてのママリ
前はぽちゃっとしていたのに、今は顔も手もシュッとしています(;o;)
あの可愛いわがままボディはどこへ…。笑
今からミルク飲ませるところです★
どうなるか楽しみです~☺️- 11月22日
-
退会ユーザー
生後5ヶ月でシュッとし始めたなら本当に運動量多そうですね😄
うちは生後10ヶ月も終わりかという時にやっとハイハイし始めたのですがそれくらいにかなり食い意地が張り始めましたよ!😂- 11月22日
はじめてのママリ
コメントありがとうございます!
何がいやなのか分かってあげれなくてもどかしいです。
しんどいときこそ外出ですね!私もそうしてみます◎