
3週間目の赤ちゃんが、離乳食とミルクの食事タイミングに悩んでいます。離乳食の時間がバラバラで、ミルク後に離乳食をあげても良いか不安です。ミルクは200mlで、足りないと泣きます。
離乳食初めて3週間目になります。
朝起きるのが7時前や8時などバラバラで起きたと同時にお腹が空いて泣くのでミルクをあげます。
その後9時半過ぎくらいに眠たくなるので寝ぐずりをし10時前に朝寝します。
その後起きたら泣いてミルクです。
起きた時に離乳食をあげてみたけどお腹がすき過ぎて離乳食を食べてる途中ギャン泣きしミルクに切り替えました。
そしてだいたい2、3時間したら眠たくて泣きます。
なので今までミルク飲んで2時間後くらいに機嫌が良ければ離乳食あげた時は笑顔で完食します。
けどミルク後2時間くらいで眠たくて自分で寝ようとするので夕方に機嫌が良いのをみはからって離乳食を食べさせています。
毎日離乳食の時間がバラバラすぎるのでいつ食べさせるべきか悩みます😣
ミルク飲んだすぐ後でも離乳食あげても良いと思いますか!?
ミルクは完ミで200あげてて少なかったら足りないとギャン泣きします😓
アドバイスよろしくお願いします。
今日も8時ミルク10時前に寝て12時に泣いて起きてミルク200飲ませました。
- ジジ(5歳11ヶ月, 7歳)
コメント

はちぼう
食べてくれるならミルク飲んだ後でも離乳食食べさせてもいいと思いますよ!
離乳食が先なのは、ミルク飲んでお腹いっぱいをふせぐためなので、食べてくれるならどちらでもいいかと!
1回食の間は食べる練習なので、時間はバラバラでもいいと思うのですが、2回食になるとリズム整えた方がいい気もしますね🤔
ジジ
コメントありがとうございます。
今日は1時間後の13時にあげて機嫌良く完食してくれました。
明日はミルク飲んですぐも試してみたいと思います!!
12月から2回食予定なんでそろそろリズム整えていきたいなと思います。