![すぅ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
どんな風に答えたら良かったのか、分からず自己嫌悪です。今日義父が遠…
どんな風に答えたら良かったのか、分からず自己嫌悪です。今日義父が遠方から泊まりに来ました。前々日から娘が体調を崩し、39度台の熱と鼻水、鼻づまり、咳と結膜炎など、色々不調のため、親子共々寝れない日々の中です。それでも遠方から来てることもあり、泊まってもらうことにしましたが、今の今まで私の育て方否定と、説教を夫婦で聞かされました。元々旦那は出張が多いので、娘もおかあさんっ子ですが、今日は体調不良もあり私によりくっついてました。そんな今日の場面を見て、育て方の否定から始まりました。今まで9月に一度義実家に2泊したのと、お宮参りであった時以外は私の子育てをみたことがありません。それなのに、周りになつかないのは、甘やかしているからだと言われました。例えばと、鼻水がダラダラ流れる娘の鼻を拭いてやるのもそんなにやる必要があるかと。口に入るくらい飛び出す鼻水を拭かない理由が私には分かりません。まだ1歳で自分では拭くことができないので、鼻水が出たらこまめに拭いて清潔を保ち、教えてあげる時期だと思っています。隣で聞いていた旦那は何も答えず。
それからは、ずっと説教。こちらも寝不足で体調も悪い中で、つい強い口調で、お父さんと3人で暮らしてて、ほとんど出張でいない中、お母さんとの信頼関係が強くてお母さんっ子になることはそんなに悪いことですか?といってしまいました。あまりにショックで言ってしまいましたが、はいはいと素直に聞くことも必要だったかと今思うと。。うまく受け流すことが出来ず反省です。
- すぅ(3歳7ヶ月, 6歳)
コメント
![はんな](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はんな
素直に聞くことなんて必要ないと思いますよ。
自分が思っていることを素直に伝えた方がいいです!
そもそも、説教してくる意味がわかりません。
すぅさんとご主人のお子さんなので
どんな風に子育するかは親であるお二人が決めることなので説教される意味がわかりません。
![🌈ママ 👨👩👧👦](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
🌈ママ 👨👩👧👦
人の子育て方針に口出してくる人ほんまにうざいですよね
というか義父だってどこまでやってたか...
自分も子育て世代の時にママ、ママとなる子供達を見て悔しかったんじゃないですか?
ただそれの憂さ晴らしにしか感じません
まだ1歳なんだからママ、ママってなって当然だし、鼻拭いてやったこともないやつが黙れよって感じです😂
子供なんて鼻水でかぶれたりこまめに吸ってあげないと耳の方にも影響があるの知らんのか?と鼻で笑ってやりたいですね!
正直に思ったこと言って素敵だと思います
むしろもっと言ってやって良いくらいです!
義父が帰ったらご主人は説教ですね😭
-
すぅ
去り際に、もっとしっかりやりなさいよ!と念押しされて、ニコリとせずにお気をつけてとお別れしてしまいました。
親は自分ができなかったことを、子供に要求できるという持論が強すぎて押し付けで話をするので、なかなか聞けないです。伝え方に反省しながらも、少しスッキリしました!ありがとうございます!- 11月18日
-
🌈ママ 👨👩👧👦
負け犬の遠吠えに聞こえますね笑
言い返されたのが悔しかったんですかね🤣
もう今後は絶対泊めなくて良いと思いますよ!
今度同じように言われたら、義父はどんなことをしてましたか?息子(夫)はどのように遊ぶのが好きでしたか?どのようにあやしたら泣き止みましたか?って詰めちゃいましょう笑- 11月18日
![ママちゃん](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ママちゃん
逆に孫が前々日から体調崩してるのに、いくら遠方からでも行くの辞めるとか人の事を思いやれない人間に育て方の説教される筋合いないと思います。
この機会に言いたい事は言っておかないと、これからも色々と言われますよ。
逆に、こんなに嫁が姑に言われてるのに助けもしない息子に育てたのは誰だ?って言い返してやればいいと思います😃
-
すぅ
それなんです!本当はこんな状態でも来るの!?って思ってました。。
でも言えないので、受け入れましたが。。
言いたいこと言った当日は冷静でない自分を情けなくも思いましたが、伝えて良かったと今は思います。
スッキリしました!ありがとうございました!- 11月19日
![ゆゆ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ゆゆ
もう次からお金出してホテル泊まってもらったほうがいいですよ。義父は旦那を育児した方なんでしょうか?義母がほとんど育児しててそんな感じだろうから育児のことなにも知らず上から目線で否定だけなんだと思います。なので流すだけじゃなく教えてあげましょ、めんどいけど。言い返して正解だと思います。
-
すぅ
旦那が優しすぎて、ホテル泊まってと言わなそうなので、私と娘は少し会ったら、理由つけて実家に逃げるパターンにしようとは思います 笑
下の子のことをよく覚えているみたいで、こんなに周りに懐かない子じゃなかったと、、、子どもそれぞれだよなぁとは思いました。
コメント頂けてスッキリしました!ありがとうこざいました!- 11月19日
![がらぴこぷぅ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
がらぴこぷぅ
よそはよそ。うちはうち。
育て方なんて人それぞれなんだから口出されてはいはいって聞いてる必要ないと思います。
育ててる訳じゃないんだからそっとしておいて欲しいですね🙌
-
すぅ
そーなんですよね〜!なんでしょう、自分の経験が全てかのように話してくるので、思わず反論してしまいました。。なんとか、よそはよそ、うちはうちを分かって欲しいとこです!
けど、スッキリしました、ありがとうございました!- 11月19日
![deleted user](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
退会ユーザー
反省することないと思います!!!毎日一緒に居て育て方見てるなら、言いたいこともあると思いますが、その程度しか見てなくて説教されても…って感じです。むしろそれくらいは言った方がいいです!
旦那さんが言えばいいのにとは思いましたが😵
-
すぅ
旦那は優しすぎて、中途半端で結局周りを傷つけるタイプなんです 笑
だから、余計に意見する私自身が嫌になることもあります、それがまさに今回です。。
コメント頂けてスッキリしました、ありがとうこざいました!- 11月19日
![deleted user](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
退会ユーザー
人の事言える程義父は立派に子育てしてきたんですかね〜
偉そうに言うなら見本見せて頂きたい位です😊
何様のつもりか知りませんが、そんな人はスルーして疎遠にしちゃっていいと思います。
-
すぅ
お義父さんから見て、甘やかしてる感じに見えるなら、どんな風にしたら良いかアドバイスください!って言ったら、すぐに答えを求めるのは良くないとか言われて、結局中身は無いんだなとは思いました。。
疎遠希望です、本当!
スッキリしました、ありがとうこざいました!- 11月19日
![sayaso](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
sayaso
ちゃんと言って正解だとおもいます👍
周りに懐くなつかないは人見知りなどもありますし、まだ小さいのでママっ子になるのは当然だとおもいます!!
体調崩してる中に遠慮せずに泊まったり、せめて泊まっても早く休ませてあげられるように義父も配慮すべきだとおもいます!思いやる気持ちはないわ、説教するわ。そんな人に孫は懐くわけがない!と思ってしまいます。
それに一歳で1人でちゃんと鼻が拭けたらママは苦労しませんよぉ💦💦😣
間違ってないですよ!!
でも反省されたのが素敵です🌟
ご主人も助けてほしいですね🥺💦
-
すぅ
全然会えてないおじいちゃんなので、少しずつ近しい存在なんだと知らせて距離縮めて欲しいのに、旦那が泣いてるところに、義父がいきなり変わって大泣きしてなんて当たり前。そりゃ怖いですし、そーゆう人の気持ちに鈍感なところが、懐かない理由なのではとは思ってしまいました。
旦那は優しすぎて、中途半端なんで結果周りを傷つけてしまうタイプなんです。。こればかりは性格とは割り切ってますが 笑
コメント頂きスッキリしました、ありがとうこざいました!- 11月19日
すぅ
最終的に、親は自分ができなかったことを子どもに要求できるから話してるって言われて、人におしつけるなーーってもうシャットアウトしてしまいました。
伝え方は考えないといけないですが、素直に伝えて良かったと思いました!
ありがとうございます。