
コメント

さらい
六本ありました。
母体の影響を受けない
安定した栄養
誰でもあげられる

はじめてのママリ
哺乳瓶は160ml3本、240ml3本です😊
メリットは、どこでもすぐあげれることですかね!
デメリットは荷物が多い、消毒薬買ったり消毒の手間がかかる。
上の子は完母、下の子は完ミですが完ミの方が楽ですしストレスなくていいです😊
-
ひまわり
ほんとそれはメリットですよね!!
下の子が4ヶ月なので同じですね(^^)
上の子は夜泣きの時期を添い乳で乗り切ったので、母乳をあげられないとなるとそれができなくなるから心配なのですが、そのへんはどんな感じですか😅??- 11月17日
-
はじめてのママリ
お子さん4ヶ月なんですね😊
上の子、完母でしたが添い乳は癖になるのでせずに、夜泣きもしなかったのでそういう悩みなかったんですが下の子はおしゃぶりしてるので夜間グズグズいってもおしゃぶり入れると寝ますよ!- 11月17日
-
ひまわり
おしゃぶり使ったことないので検討してみます!!
後外出先で何回かミルクをあげる場合はお湯と白湯を持ってますか?- 11月17日
-
はじめてのママリ
常にお湯と白湯は持ち歩いてます😊
ショッピングモール行くときも持ってきますよ!
ベビールーム行って作るのめんどくさいので、泣いたらすぐあげちゃってます😂- 11月17日
-
ひまわり
なるほど、、!!
ベビールーム行かずにあげれるのもいいですね!
ありがとうございました😊- 11月17日

おもち
メリットは誰でもあげられる
飲んだ量が分かる
デメリットはお金がめっちゃかかる
洗ったり消毒したりがめんどくさい
-
ひまわり
やっぱりお金はかかりますよね😅💦
ありがとうございます😊- 11月17日

ぴち
最近混合から完ミにしました!
哺乳瓶は3本使いまわしてます🍼
デメリットとしては、経済面ですね😭1週間で1缶のペースです…。あとは外出先でミルク作って冷ますまでに時間かかるなぁってかんじてます。母乳ならすぐ飲ましてあげられるのになぁって。
メリットとしては、3時間ごとにあげていて生活リズムが整ってるなぁと感じるのと、十分にミルク与えられたという安心感が母乳のときに比べてとってもあります!!!
私も母乳じゃ足りなさそうで心配で完母→混合→完ミになったので😊
私自信の母乳ストレスも解放されたのもメリットですね🤗
-
ひまわり
1週間に1缶ですか😱😱ゾッとしました(笑)
外で飲ます時はなかなか冷めないので、熱湯と白湯を持って行くようにしてますが、かなり荷物にはなりますね😅😅
わーやっぱ安心感はありますよね😅✨うちは今まで2回だけミルク足してたのですが、体重が軽すぎてひっかかったので日中は毎回100くらい足そうと思ってやってみたら、母乳あげてる意味がわからなくなってきて😂💦混合だと時間もかかるし、、
夜中もミルクあげてますか??- 11月17日
-
ぴち
1回に200あげているので、缶がすぐなくなります😂
はじめは、おっぱい加えさせたりしてましたが、今はおっぱいもミルクも夜中はあげてないです🍼本人も生活リズムできてきたのかおしゃぶりと抱っこで寝てくれてます😊
混合はほんと時間もかかって、母乳ストレスもありますよね😭- 11月17日

ちーくん
メリットは、誰でもあげれるし外でも周りを気にせずあげれること。
デメリットは、荷物が増える、消毒等の手間、お金がかかることですかね😊
うちは哺乳瓶3本ありました✨
-
ひまわり
夜中もミルク作ってあげてましたか??
- 11月17日
-
ちーくん
夜中もミルク作ってました😊
主人が作ってくれたりしたので楽でしたよ✨ミルクだから腹持ちがいいのか5ヶ月頃から朝までぐっすり寝てくれてました!- 11月17日
-
ひまわり
うちは今でも朝まで寝てくれる事があるのですが、夜泣きが始まったらどうなんだろうとちょっと心配してます😅💦
- 11月17日

まな
メリットは預けて一人で出かけられる、薬が飲める、食生活気にしなくていい、お酒飲める、飲んだ量が分かる、どこでもあげられること。
デメリットはお金がかかる、荷物が増える、消毒が面倒
ですかね🤔
哺乳瓶はプラ2、ガラス2で4本ありますが3本で回してます!
-
ひまわり
薬が飲めるのも確かにそうですね!!
夜中の授乳はどうされてますか??- 11月17日
-
まな
偏頭痛持ちなので薬飲めるのはかなり助かります😢
夜中もミルク作ってました!旦那と交代でやったりしてましたが3ヶ月入ってからは朝まで起きないので今はないです😊- 11月17日
-
ひまわり
うちも朝まで寝たりするのですが夜泣きが始まったら怖いなーとびびってます😅😅
- 11月17日
-
まな
わかります、わたしも怖いです😭😭
今はたまに何回か泣いて起きたりするんですがトントンですぐ寝るので💦- 11月17日
-
ひまわり
トントンで寝てくれるなら優秀ですね😊😊
- 11月17日

ママリ
4本あります!
それでも面倒臭い時もあり、、笑
上の子は1本で、9ヶ月の時に二本にしました
完ミのデメリットは湯冷ましとお湯が重たいし、嵩張るし、使ったあとの哺乳瓶が水で流せる場所が無いと臭くなる事でした
2人目からは液体ミルクも使いましたが、量的にほほえみの缶しか使えなくて同じく洗えないと臭いし、缶なので不燃物で捨てるまで家でも嵩張りました💦
-
ひまわり
私も缶使った事あるのですが、流すところがないと残った分困りますよね😅💦
- 11月17日

きゅうちゃん
生後1ヶ月になる前から完ミです🙋♀️
メリット
・乳首の痛みと戦わなくて良い
・飲んだ量が明確に分かる
・誰でも飲ませられるのでその間に休憩できる
・早い時期から預けて出掛けられる
・自分の食事や飲み物を気にしないで良い。薬も飲める。
・夜長く寝てくれる(個人差ありますが)
デメリット
・ミルク代がかかる
・洗う&消毒がめんどくさい
・外出時に荷物が増える
・他のママさんに「母乳ですか?」と聞かれた時に少し気まずい(笑)。
母乳瓶は8ヶ月までは200ミリ4本で回してました。最近220飲むようになったのですが、その分飲む回数が減ったので今は240ミリ2本で回してます。
-
ひまわり
とても詳しくありがとうございました🙏🏻✨✨✨
夜中の授乳はどうされてますか???- 11月17日
-
きゅうちゃん
生後1ヶ月過ぎてからは夜中に泣いた時だけミルクあげてましたが、生後2ヶ月になる前には夜ぶっ続けで寝るようになったので、夜中のミルクからは早目に解放されました😃
完ミにしたからには夜たくさん寝てもらおうと思って(笑)、なるべく早いうちから生活リズムをつけるようにしてました。- 11月17日
-
ひまわり
寝てくれるんですね(^^)
うちも今は4ヶ月でよく寝てくれるのですが、夜泣きがはじまったらどうしようとちょっと心配してます😅- 11月17日
-
きゅうちゃん
夜泣き心配ですよね💦私もいまだにいつ来るのかヒヤヒヤしています😅生後9ヶ月になりましたが今のところはないです。このままお互い夜泣きしないといいですね😄
そういえば歯が生え始める少し前に夜泣きらしき?ものがありましたが、2〜3日で終わりましたよ!- 11月17日
-
ひまわり
9ヶ月まできたらもう大丈夫な気もしますね(^^)✨✨
そうなんですね!!
完ミでもやっていけそうな気がしてきました!
ありがとうございました😊- 11月17日
ひまわり
確かに安定してますよね!
2人いるので誰でもあげられるはメリットですよねーー!
さらい
荷物おおいのと、ミルクだいがかかるぐらいですかね。デメリット
ひまわり
外で何回かあげないといけない時はお湯と白湯を持って行ってますか??
さらい
はい。(*^^*)