
トイトレを始めたばかりで、補助便座を使っているがおしっこのサインがわからず困っています。補助便座に座らせる頻度やおしっこのタイミングについて教えてください。
トイトレについてです。
最近少しずつ始めようと思って
補助便座を買いました。
おもちゃやシールで気を引いて
やっと座っててくれるような感じなのですが
おしっこする気配がありません。
よくおむつ替えの時におしっこされるので
おむつ脱げばするかなと思っていたのですが
全然でした(^^;)
おしっこしたくなると?下りたがり
下りておむつ履かせるとおむつにしてたりします。
補助便座に座らせるようになってから
どのくらいでおしっこしてくれるようになりましたか?
1日どのくらい補助便座に座らせますか?
まだまだ早いのはわかっているのですが
とりあえずおむつを外すというよりは
トイレというものを知ってもらいたくてやってます!
- nana(7歳, 10歳)
コメント

はじめてのママリ🔰
1歳ならまだまだできなくてしょうがないですね(^ ^)
うちのかなりお喋りで理解力が高かった上の子でも2歳から始めて2.3ヶ月でほぼ完全に取れました。
意思疎通がとれたり、会話ができないうちはかなり難しいと思って取り組んだほうがいいです(^ ^)
まず、夜中に朝までおむつを濡らさず寝ていられているかで一晩していなかったら朝一にトイレに連れてって待つと出やすかったです♪
nana
そうですよね(^^;)
やっぱりそんなもんですよね!
でも1歳代でオムツ取れる子もいると聞いて
少しずつやってみようと思ってて😊
たまーにしてない時もありますが
お水大好きな息子なのでなかなかで💦💦
朝から連れてってみます!
ありがとうございます😊✨