
年少さんってオムツ卒業が普通ですか?娘は早生まれです。今はプレ幼稚園…
年少さんってオムツ卒業が普通ですか?
娘は早生まれです。
今はプレ幼稚園に通っています。
幼稚園の年少さんのお便りを見ていたら年少さんでオムツが外れてない子は衛生上プールには入れません。GWには完全に外れるように頑張りましょう!的なことが書かれていました🥲
年少さんのプールは5月末?頃から始まるみたいです。
3月生まれの子だと3歳2ヶ月くらいですよね🥺
うちの子は3月生まれの早生まれというのもありますがまだ全くトイトレできていません。
補助便座も踏み台も用意してるのにトイレが怖いと言います😣💦
プレ幼稚園組に関しては幼稚園でも指導はするけど家でも子どもが嫌がらない程度にトイレの練習をしてほしいと言われていますが、トイトレを始めてまだ1ヶ月ですが全然進んでません😱
年少までまだ1年ありますがトイトレが完了するか不安です。
仮にオムツが外れてない子は、プールは見学なのでしょうか?😭
1人目育児なのでわからないのですが、トイトレ完了は平均的に何歳何ヶ月頃が多いのでしょうか?(もちろん子によるのはわかりますが、幼稚園の年少はオムツしてない子が普通(当たり前)という基準なのでしょうか?💦)
- はじめてのママリ🔰(2歳1ヶ月)

はじめてのママリ🔰
そう書いてあるならオムツが外れてない子はプールには入れないと思います。
幼稚園でオムツの子はプール入れませんはよく聞きますし、子供の園もそうだったのでわりと一般的なんじゃないかと思います。100%ではないですけどプールまでにオムツは外れてる子が多い印象ですね🤔
うちは年少の4月中はオムツで通ってましたがトイトレ終わりかけだったので5月にはパンツに移行しました。3月生まれです。

うさこ
個人的には幼稚園入園でオムツ取れてるのがスタンダードという認識です。
仮に完璧じゃなくても、家でもトイトレを頑張っている前提ですね。
3歳半検診だとおむつしてる子の方が少なかったですね。3歳の誕生日でトイトレ完了していても早すぎることもないかと。
平均で言ったら、最近どんどん遅くなっているので3歳代ってところだと思います。
トイトレは2歳の夏というのがよく言われると思うので今、暖かくなってきてますし、補助便座を購入して、お家の中でパンツ、もしくはおむつなしで過ごす時間を作るところから始めれば大丈夫ですよー🙆♀️

ママ(29)
上の子早生まれでした!
一歳半くらいからやんわり始めて2歳頃には外れてました🚽

はじめてのママリ🔰
年少の始めには外れてる子が9割って感じでしたね🤔早生まれ関係なく、、
うちの園は外れてない子は近くで水遊びです!先生がシャワーかけたりお椀に水入れたりで遊んでました!

さとぽよ。
3月産まれの年中になった娘がいます。
息子は2月産まれです。
息子も娘も入園するまでオムツでしたが入園はパンツで過ごすのでパンツスタートでした。
息子は娘の出産もあり、入園して1ヶ月休園し、2週間は我慢して帰宅してからオムツに履き替えておしっこしてましたがその後幼稚園ですんなり出来るようになりました。
3歳半で昼間はオムツ卒業しました。
娘は、膀胱が大きいらしく幼稚園で9月までしませんでした。
ようやく9月下旬からトイレで出来るようになったのが3歳7ヶ月です。
今は外出先でもトイレ行けるくらいになりましたが並んでる間に間に合わない!ってこともあるのでまだオムツ使っています。
トイレは個人差があるので難しいですが年中には遅いコでも昼間のオムツは卒業してるくらいなので年少で普通くらいなのかもしれないです。

ママリ
幼稚園教諭でしたが、一般的には入園までに外れてる子の方が多いですね💡
オムツ登園NGの幼稚園も珍しくはないです🤔
うちも上の子は3月生まれですが、入園までにと思ってトイトレしました!

3-613&7-113
次女の通う幼稚園は、オムツ不可なので早生まれでも関係なくオムツ卒業しての入園です(夜間は、外れてなくても関係ない)。
長女の時も次女の時も、プレの夏頃にはトイトレの話題で持ちきりだったので年少さんでは卒業してる状態でした。
また、園がそのように記載してるならオムツの子はプール見学になると思います。

👧🏻🧒🏻👶🏻💕
1番上の子は3歳10ヶ月、入園1ヶ月前にようやく完璧になって無事にパンツで入園できました😮💨
2番目の子は今年の9月から満3歳のクラスに入園予定ですが、おしっこは時々トイレでできる程度でうんちはまだ1回も成功してません、誘ってもうんちだけは行ってくれず🫠
幼稚園で先生に聞いたら、3歳だとほとんどの子はオムツだと言ってましたよ👌
満3歳クラスと年少クラスは時間を決めてみんなでトイレに行くらしいので、他の子がトイレでしてるのを見て自分もできる!って感じでやる気出す子が多いんだとか😊
プールはうちの園もオムツの子は入れません🥲
オムツの子はオムツのまま、大きめの桶?みたいなやつに足首くらいの水位の水に入って遊ぶみたいです🛟

ママリ
私も主さんと全く同じ感じの園でした!
プールの写真見ると、2、3人見学?お絵描きしてる子がいたので、それくらいの割合かなと🤔20人クラスです!
私の子もオムツ外れ遅かったですが、みんなプールで遊んでる中見学はかわいそうなので、入園までに気合いで頑張りました笑

ママり
年少だとまだ外れてない子もいるとは思います。35人クラスにオムツの子が5人くらいいると聞きました。
外れてないとプールに入れないというのも幼稚園でよく聞くあるあるなルールだと思います💦
夏までになんとか頑張るイメージです💪

ままり
幼稚園でそう決まっているなら従うしかないと思います。決まりなので見学はしかたないです。
早生まれだからうちの子だけ特別に!とかは厳しいと思うので。
普通の基準て、誰かが勝手に決めるような事じゃないと思いますが、うちの子達と周りは3歳になる直前に外れる子がほとんどです。
正直、まだ2歳なりたてでのトイトレ心配するのはあまりにも早過ぎる気がします。
うちの子達は3歳直前で一気にはずれてます。
長男は2歳9〜10ヶ月で勝手に外れ、
次男は2歳11ヶ月で私が本気でトイトレ始めて1週間で完了しました。

はじめてのママリ🔰
そんなに焦らなくて大丈夫ですよ☺うちも3月産まれ入園したばかりです。トイトレは寒い時期は大変なので避けたかったのと、イヤイヤ期もあり、本人がやる気になったら、入園前に一気に進めようと準備しつつゆっくり過ごしてました。
私がやったことはトイレに絡んだ遊びをよくやってたくらいですが、お人気ごっこが好きな娘なので、お人形にトイトレさせるみたいな遊びはよくやってました!できたら褒める、できなかったらあーあ笑みたいな感じです!遊びを通して、トイレ出来たらすごい😆⤴️みたいなのを教えて行きました。
結果として2週間くらいで昼間はオムツ卒業出来ましたが、最初の一週間は毎日お着替えしてましたよ。
怖いと言ってるうちは無理に進めず遊びの中で教えて行けば良いと思います😌
お友達も大体みんな3歳前後でトイレ行けるようになっていて、💩はオムツって子もけっこういますよ☺
コメント