![ジョージ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
子育てで周りのサポートを頼むことと迷惑をかけることの違いについて相談中。周りへの迷惑を考えるけれど、サポートが必要。皆さんはどう思いますか?
他人への迷惑ってどれくらい考えますか?
うちは子どもが3人いて、全員未就園児です
現在住んでいる市の保健師さんがどうしているか分からないからと子どもの様子を半年に1回見に来ます
その時にもっと周りを頼って育児するように言われます
・市内の子育て支援センターを利用して(3人を見切れ無いので行きません)
・集団健診に来て(市外の小児科で受けています←市外だから健診完了の連絡が遅かったらしい 3人がうるさく迷惑をかけそうで行けないです)
・近所の小児科を利用して(待合で迷惑かけそうで行けない 市外の車で40分の個室がある所へ通っています)
もっと周りを頼れと言われますが、迷惑をかけることと頼ることって違うと思うのですよね…
皆さんはどう思いますか?
ちなみに両実家県外でサポートは0です
- ジョージ
コメント
![yuttan](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
yuttan
小児科はそんな遠くに
わざわざ行く必要は
ないと思いますよ💦
支援センターでも
子供はうるさいものだし
遊ばせていいと思います🙌🏽
![はじめてのママリ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ
うーん。気を遣いすぎではないですかね?💦
支援センターは行っても行かなくても親の考え方次第だと思いますが、検診や小児科はわざわざ市外まで行く必要性を感じません。小児科そんなに遠くていざというとき困りませんか?💦
迷惑かけそう…といっても、市外だから静かになるわけでもないんじゃないですか?😅
-
ジョージ
コメントありがとうございます
気遣いすぎですかね
市外の小児科は待合がなく、全個室で迷惑にならないことから通っています- 11月17日
![まぁいっか🙃](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
まぁいっか🙃
確かに、子供がうるさくしたら肩身狭くなりますよねぇ😥💦
でもたくさん人がいる所を利用して、多少迷惑をかけたとしても、その都度注意してこーいう事をしたら駄目なんだな。っていう事を自然と学んでいくんじゃないかな?とも思いますけど...🤔
まぁ毎回毎回注意するのもしんどいので行きたくない気持ちも分かりますが😅
支援センターなんて子供の集まりだからうるさくても迷惑かかってもある程度はお互い様って私は思います🤗
小児科も待合は子供ばかりだから気にすることは無いのでは?と思います😇
-
ジョージ
コメントありがとうございます
近所の小児科は内科兼用で大人も多く、未就園児のうちの子どもが行く時間帯は子どもが余りいないです- 11月17日
![めろちゃん](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
めろちゃん
むくみさんは、今のやり方で特に困ってはないんですかね?それならそのままでいいと思います!けど、困っているならもう少し自分が楽になるような方法を見つけたらいいのではないでしょうか!?
そんなに迷惑気にしてたら家に引きこもるしかなさそうですよね😔😔
半年に1回来るようになったのには、何か理由があるんですかね?
健診も終わったらこっちから直接、保健師さんへ報告するのじゃだめですかね?
-
ジョージ
私は他人に迷惑かけるくらいなら今のやり方の方がストレスがなくて良いです
しかし周りがうるさいです
子どもがまだ小さく、半年に1回くらいのペースで誰かの健診があるからそのペースで訪問に来るのだと思います
健診終わって報告ではダメみたいです
市内に幼稚園がないので近所の保育園に入園することも勧められています- 11月17日
![ママ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ママ
支援センターとか小児科とか
3人も1人で見切れないですよね。
じゃあ支援センターで変わりにつきっきりで付いてくれるのか?
小児科で他の子に気を取られてる間に勝手に1人自動ドアから外に出て行方不明や事故にあったらどうするんだとか、
周りとは具体的に誰を頼れば良いのか、そこまで言うなら人材を用意してくれるのかって話ですよね。
ジョージ
コメントありがとうございます
近所の小児科が内科も兼用で大人も多いためちょっと生きにくいですね