
1歳の娘が夜中に泣いて起きる。朝と昼の添い寝が原因か心配。どうすれば良いか。
添い寝しすぎたかなぁ...
1歳なりたての女のこを育ててます。
いつも朝寝と昼寝の時は私も一緒に寝ちゃいます。
娘は私の腕枕や胸の上が大好きで、1度起きてもまた腕枕すれば安心して寝てくれることも多々💦
しかし最近、夜寝かしつけたあとに離れたら、1時間くらいで起きて泣いてしまいます。その時は主人が隣に寝てくれてて私は家事をしているのですが、主人だとなきやみません。
そして、授乳するわけでもなく私が横に寝たら安心してまた自分から腕に頭を置いて寝てくれます。
でもそれで離れたらまた30分後とかに泣き出して😭どうしたら良いでしょう...朝と昼の添い寝は関係ないですかね??
- Happy♡(6歳)
コメント

キウイ
うちの子もそうでした。
だから、寝かしつけてからとか、朝早く起きてとか、時間作ろうとしてもすぐ気付かれて泣いて呼ばれました…。
でも、そのうち泣いて呼ぶことから、むっくり起きている、目が覚めても自分で寝直す、ことができるようになっていきましたよ。
授乳はまだ続けてますか?
おっぱいやめて、午前中にめいっぱい疲れさせると、だんだん目を覚まさなくなった気がしますよ!

ささまる
私も今、添い寝して寝かしつけしてます😊
それまでは横抱き抱っこで寝かしつけてました😂😂
支援センターの先生にセルフねんねについて聞いてみたところ、「今はまだお母さんが一緒に横になって寝てあげて大丈夫ですよ」と言ってもらえました🎶
腕枕や胸からおろして、しばらくいても起きちゃうんですかね🤔?お母さんの上で寝るの、気持ちいいんですね🙌
私も腕枕して寝かしていることもありますが少しずつ抜いて、頭の上に枕(壁、枕、娘の頭という感じの位置です。枕ないと上にあがり頭をぶつけて起きるので😧💦)を置いてカモフラージュしてます😂
Happy♡
ありがとうございます!
家事をしててもまた寝室にいって...ではかどりません😭
授乳は、日中に1回と寝かしつけるときに1回です!
午前中は遊んでもお昼寝して復活しちゃう感じで😭