※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
やまーん
子育て・グッズ

1歳5ヶ月の子供が発達障害や自閉症の可能性について心配しており、病院での様子や行動について相談したいと思っています。周りにはまだ言えず、不安を感じています。

発達障害、自閉症について皆さんの意見を聞かせてください。1歳5ヶ月です。
先日風邪で病院に行ったところ、始めから最後まで泣きっぱなしでした。
検査が終わっても泣き止まず、ずっと先生にバイバイしてました。子供は早くその人から離れたい時にバイバイします。
その病院は2回目、診察は押さえつけて耳、鼻、喉の検査をしました。
その時に子供のバイバイの仕方となかなか泣き止まないことについて先生から指摘され、発達に問題があるから早く保健師さんに見せて、保育園に入れた方が良い、これから大変だと思うということを言われました。
バイバイは手のひらが完全に相手に向かず逆さと縦の間くらいの感じです。

<気になること>
ずっと動いている(テレビ見ている時はじっとしてます)
スーパーではどこかに走っていくので常に抱っこ紐
逆さ縦バイバイ
言葉が少ない?
公園などで同じくらいの子供や他のお父さんお母さんに抱きつく→距離の取り方が下手と言われました

<出来る事>
言葉(いないいないばあ、パン、にゃにゃ、わんわん、あけて、魚の名前3個くらい)
あれもってきて、椅子に座ってなど支持は通ります
目線は合う
指差しする

逆さバイバイとずっと動いていることは気になっていたのですが、この月齢はこんなもんかなと思っていたので、指摘されほぼ発達障害決定みたいなことを言われてしまい不安です。
市の発達相談は予約して受診待ちです。
指摘されてから常にその事を考えてしまい、それまで子供とも楽しく過ごせていたのに、公園などで遊んでいても今は発達障害のことを考えながらここが気になるとこかななど考えてしまいます。まだ周りにも言えず、相談まで日にちがあるのでこの悶々とした気持ちを聞いていただきたく書き込みしました。
長くなりましたが、どう思われるかご意見頂けると嬉しいです。

コメント

ののの

見た限りうちの子と一緒にだなって印象でした!言葉もまだ一つも意味ある物を発しません!スーパーもベビーカー以外むりです!でもこの位の月齢ってこんなものだと思ってましたし、周りも似た感じです🤔

一歳半ではまだ発達障害についてはわからないのかなと思うのですが、小児科の先生に言われたら不安になりますよね😭💦ただ、専門家ではないので、根拠もないだろうし指摘したかっただけなのかな?とも思いました。

予約もされているとの事なので、しばらくは不安かもしれませんが、お子さんが不安にならない様に寄り添ってあげるのが1番かなと思います🥺

  • やまーん

    やまーん

    似た感じとのことで少し安心しました😊
    確かにハイハイ時代から高速でよく動くので他の子よりは多動の気はあるかなとは思っていたのですが、いざ指摘されるとなんとも言えない気持ちになってしまい。
    こんな事考えながら子供との時間を過ごしていては、勿体無いなと思うのに考えてしまう自分が嫌です。
    でもコドモドラゴン🦖さんのお言葉で気持ちが楽になりました。ありがとうございます😊

    • 11月17日
はじめてのママリ

自身が発達障害です。小学校の頃はわれながら顕著でしたが、立つのも言葉を覚えるのも早い方で、気が強くて夜泣きが多かったです。
発達障害といわれると心配かもしれませんが、今は何もすることがないと思うので普通に見守ってあげてください。その子の個性や長所を見つけてあげるつもりで…。
私は発達障害で問題行動酷かったですが、大学院まで進学し、堅実な会社の研究職に就職しました。今の子供は先生や社会の理解もあるし、はくがいされることもすくないと思います。思い詰めないで。

  • やまーん

    やまーん

    ご経験聞かせていだだけて嬉しいです。
    ももさんはご自身の長所を生かすことが出来ているのですね☺️
    指摘されてからまだ確定ではないので悶々と不安ではありますが、結果発達障害であればこの子の個性、長所を出来るだけ伸ばせるような事をしてあげたいと思っています😊
    良ければ教えていただきたいのですが、ももさんはご自身が発達障害だと子供の頃から自分で認識されてましたか?
    問題行動が酷かったとのことですが、例えばどのようなことでしょうか?
    またご両親はももさんのやりたい事を応援してくれる感じでしたか?
    色々質問すみません。答えられる範囲内で教えていただければと思います。

    • 11月17日
  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    お返事ありがとうございます。私の子供のころ…当時は発達障害などという言葉がなく、扱いとしてはただの問題児でした。高校頃に他動と言う言葉をテレビで知り、自分の過去と該当するので不安になり、大学の時に診断を受けました。
    幼稚園の時は喧嘩や外れた行動が絶えず、しょっちゅうしかられていました。欲しいものがあったら座りこりこんで駄々をこねたり、気に入らなかったら玩具を投げたり、人の庭に入ったり…。小学校の頃も居眠りや喧嘩、忘れ物が耐えませんでした。しょっちゅう教師から連絡帳や電話で苦情が親宛に入りました。ものをよく落とすので、芯の弱い色鉛筆は削っても削ってもボロボロに崩れてしまい、消ゴムは使いきったことがありませんでした。教科書も他の同級生より痛むのがはるかに早く、状態が悪かったです。おねしょなども長かったです。そんな子供でしたので、友達は限られていました。高学年になるとだんだん工夫するようになり、忘れ物をしないよう寝る前にお腹にメモを入れたり(コワゴワしていやでも朝気づく)、ランドセルに体操服をくくりつけたり、プリントをいくつもコピーしたり、タイマーで学習や生活の管理をするようになりました。高校からは手帳を扱えるようになったり、100均で色々購入できるようになったので、亡くしものにはこまらなくなりました。
    親の教育に関しては、学校からの苦情に母は悩み、頼ったのは暴力と脅しのみでした。父は小学2年から単身赴任、祖父母との別居も重なって辛い日が続きました。決してよい環境ではありませんでしたが、大学院までの学費は出してくれたので感謝していますし、得意なことや好きなこと(自然科学や理科)に関しては誉めてくれた所は感謝しています。草をむしったり、トカゲをポケットに入れてきたり、数限りない動植物を飼ったりしていたので…。小学校一年の先生も自然科学が好きで、色々な草花の名前を教えてくれ、興味をとても伸ばしてくれたと思います。夏休みの自然体験教室にも通わせてくれたり、考古学体験のイベントにも行かせてくれたり、そういった経験は糧になったと思います。
    小さな町なので、小学、中学までは殆ど同じメンバーでしたが遠い高校に入って、それまでとは違う友人関係などの構築を頑張りました。受験も好きな分野に進みました。大学では自然研究関連のサークルに入り、仲間や想い出が人並みにたくさんできました。他大大学院にすすみ、そのとき悩んだのをきっかけに臨床心理士さんの紹介を受け、発達障害の診断を受けました。
    就職は、一年就職浪人の期間を得ましたが、バイトで医学部のテクニカルサポートを行い、そこで医療関係の研究予算に驚き、翌年、製薬会社に就職しました。
    要点もなくつらつらと書いてしまって申し訳ありません。、今でも悩みはつきません。人の顔と名前を一致させたりするのが苦手だったり、言葉を間違えたり、細かいところはハートネットの番組や沖田❌華さんの話を見ていると、とても共感する部分もあります。 子供の頃の傷があるので、地元は嫌いですし、昔の境遇にいる自分を迎えに言って、手元で育てられたら、もっと苦労せずに色々な工夫を教えてあげられたり、認めてあげたりできたのでは?とできもしないことを想像したりします。
    なので、 自分では幼くてわかるはずもない特性などを大人が観察して把握してくれたり、工夫などを専門のかたがサポートしてくれる今の時代は、迫害されたり傷つくことも少なく、子供にとって恵まれているな、と感じます。発達障害は社会に出ると、自身の努力ではまにわない程苦労することもありますが、能力次第では、天職に出会えることもあるかと思います。私はそのようにはなれませんでしたが、アスペルガーの診断を受けている大学の先生や、研究室の上司などもいらっしゃいました。また、そうでなくても、生活やコミュニケーションスキルを療育などで学び、普通に働き、家庭を築いて生活している人もたくさんいると思います。
    怖いのは、幼少期のトラウマや失敗体験による鬱などの二次障害だったりすると私は考えています。お子さまが、健常者でも発達障害でも、健やかに育ち、健全なお心で羽ばたいていかれることを祈っています。

    • 11月18日
  • やまーん

    やまーん

    お返事遅くなりました!まずはご丁寧なご回答ありがとうございます🙇‍♀️
    詳細に説明していただきとてもわかりやすかったです。ももさんはご自身でかなりの努力をされてきたのですね。
    2次障害について少し調べてみましたが、こちらは避けたいですね。
    ももさんや皆様からのご回答を頂き自分の中でだんだんとモヤモヤが晴れて前向きになってきました。どんな性格の子供でもその子が健康で生き生きと生活できるようサポートしていきたいと思います。
    親身になって頂き本当にありがとうございます😊

    • 11月22日
みかん

うちの子と同じすぎて私も不安になってきました😅
知らない人に抱きついたりはしませんがあとはバイバイも同じでずっと動き回っていて言葉は今もまだ何も話しません。
先日1歳半検診だったので相談しましたが、言葉の発達が遅いのが気になるがあとはそんな気にしなくてもこれくらいの子ならこんな感じかなと言われて2歳で言葉の部分を再検査と言われました。
先生に言われたら不安になりますよね💦

  • やまーん

    やまーん

    ママリで見てても似た感じの投稿が結構あるなとこんなもんかなと思っていたところに突然言われたので不安になりました😓
    言葉も遅いと思うから大変だと思うと言われて、今はちょっとは単語言えるけどこれで遅いのかなと思ってしまって。市の発達相談で詳しく見てもらいたいと思います😣
    ありがとうございます😊

    • 11月17日
ポンコツすぎたろう

お気持ちお察しします。
うちも他のお父さんお母さんに抱きつきます😂
発達も似た感じで、言葉積み木指差し目が合うなどしっかり出来てます。
嫌な物は嫌!普通だと思うのですが、発達障害と言う先生もいるかもしれません。

うちはご飯が嫌いで大変で小さい頃から発達障害のケアをしてる小児科で色々相談しています。
先生は社交的でいいじゃない。嫌な物は嫌で普通と言ってくれてますが、最近…発達障害の褒め方て本を進められました。笑
先生いわく発達障害とは言わないし個性の範疇だと思うけど読んだら参考になるよ!との事でした!
個性かもだし発達なんかあるなら早めのケアて感じなんですかね?と受け止めてるのですが、爺婆や友達に相談したら考えすぎと言われます。

結論なんですが、まだまだ分からない年齢ですし、その症状で発達障害なら発達障害と診断される子凄く多くなるんじゃないかな💦ていう考えです。
私が楽観的なのかもですが💦
少し個性強めだから育てるの手やくかもだけど心配してる事は大丈夫な気がします。

  • やまーん

    やまーん

    ご回答ありがとうございます!ぶーたんさんのお言葉でなんだか元気がでました😊
    社交的、嫌なものは嫌って素直な子ですよね。そしてステキな先生ですね😌
    私もそんな先生に出会いたいです😭その本も気になります。
    一先ずどっちであっても発達相談を待ってみます。
    ありがとうございました😊!

    • 11月17日
はじめてのママリ🔰

一歳5ヶ月で離れたい人にずっとバイバイとか凄いなと純粋に読んでたのですが💦


うちの子は病院に行く頻度が高いせいか、今では泣きもしませんが押さえつけられて診察の時ずっと泣いてましたよ💦診察始まる前は泣かなかったですが、診察が終わってからも診察室の中では泣いてました😅

保育園に一歳4ヶ月で入ったので、5ヶ月頃は少し落ちついていたと思うのですが歩いたのが一歳で一歳1ヶ月からはずっと動いてました😅
スーパーではいまだにほぼ振り返らず何処までもいってしまいます😅これは例えば狭い部屋で知らない方と一緒にいても、お母さんの所に戻っ
てきたりしないのでしょうか?
この頃お医者様相談会に行った時、母親の所に戻ってくるなら大丈夫。自閉症の子はこれがないからといってました。

言葉はその頃は全く話しませんでした💦個人差だと言われます😅こちらの言葉が通じれば大丈夫だと。

知らない人に抱きつきには行きませんが、慣れてしまえば行くのかも🤔外だとそれよりも他に興味があるので抱きつくかわかりません💦

んー、バイバイの仕方も自分には向いてないですが、相手を向いてるかどうかと言われるといまだに微妙です💦最近、相手を見ずにバイバイするので💦💦

何回か相談に行ったり、保育園の保育士さんに相談したりしてますが基本的に大丈夫だろうと言葉いただいてます。

それよりもお母さんが笑顔でいることが大事と✨

一歳半検診で様子見で来月2歳になった時に連絡が入るようになってます😅
が、最近凄く言葉を覚えてきました。
そこまで心配される事はないかなと思うのですが💦

  • やまーん

    やまーん

    私も指摘されるまでは、バイバイの意味がわかってるんだなと思って見てたのですが、まさかそのバイバイを指摘されるとはです😭
    診察も押さえつけられると泣きますよね。診察室出ると泣き止んでたので、これが普通だと思ってました。

    狭い部屋の状況があまり無いのですが、支援センターや検診など初めての場所は、最初は私にくっついてます。慣れたら自由に遊んでいてあまり戻ってくる事はないかと思います。怖い事があると走って戻ってきます。

    私も今度の市の発達相談で詳しく伝えてみます。
    お子さんの状況詳しく教えて頂きありがとうございます😊
    なんだか前向きになってきました!!

    • 11月17日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰


    お母さんに頼って戻ってくるのなら問題ないと思いますよ✨

    うちの子の月齢?でもベッドに上がって(押さえつけなし)の診察の時に泣かないとえらいねぇと誉められますよ😃✨

    もし、ひっかかったとしても軽度な気がします✨
    私も言葉の遅れを気にしていたのですが、この前一歳児が沢山集まる所に行ったときに一番気になったのは表情、感情面でした💦
    他の子の方がイキイキしてる気がして😅
    お医者さまの行っていた様にお母さんが笑顔でしっかり相手してあげるのが一番だったんだなと思ってます😁✨

    心配事は絶えませんが一緒に頑張りましょう😆✨

    • 11月17日
  • やまーん

    やまーん

    確かに一緒に遊んだりする時に笑顔の意識あんまりしてないなと思いました。
    しっかり時間とって一緒に笑顔で遊んでみます😊
    ありがとうございます!!

    • 11月18日
deleted user

他人のお子さんやお母さんお父さんに抱きつく以外まったく一緒ですうちの子😮病院に着いて雰囲気感じたら待合室でもはやぐずぐずだし、名前呼ばれて診察室入ったら泣きます笑
ばいばいも最初だけ逆さバイバイの縦でした!ばいばい始めて2ヶ月くらいかなあ?
言葉もそれで少なめならうちの子もっと少ないです🤢

  • やまーん

    やまーん

    抱きつく時もその人の顔を見て人を選んでからしてるのであまり気にしてなかったのですが、指摘されると気になってしまい😓
    やっぱり病院は泣きますよね😭
    皆さん似てるところがあるのであまり気にし過ぎず、まずは発達相談で詳しく見てもらおうと思います。
    ありがとうございます😊

    • 11月17日
deleted user

なんかむかつく医者だなという感想です!お子さんは至って普通と思いました

  • やまーん

    やまーん

    ありがとうございます🥺
    私も病院では、いきなり指摘された現実に動揺して詳しく聞くことが出来なかったのですが、冷静になってみるとバイバイ、泣き止まないの他にどこを見て発達障害だと感じたのか詳しく聞けばよかったと思ってきました。
    私から見て子供は良く動くけど、特に育てにくさも無いし、ただ元気なだけだと思っていたので、たった2回見ただけで診断されてしまった事が今になってイラッとしてきます。
    はっきり言って頂けてスッキリしました😭!

    • 11月17日
ちー

以前特別支援学校の教師をしていました。
うちの子は完全な逆さバイバイです😅
でも自閉症だとは全く思いません。その他の要素が当てはまらないからです。
逆さバイバイをすることが自閉症の決定打ではありませんし、病院が怖くて泣くのは多くの子がそうなんじゃないでしょうか🤔
指差しができている、目が合う、指示が通るなら一歳半の発達として問題ないように思います。。
ただ、発達障害に関しては今の時点ではまだ判断できないものもあるので何とも言えませんが😅
心配は尽きませんよね💦

  • やまーん

    やまーん

    教師されていたのですね😊ご回答嬉しいです!
    私も指摘されてから他の要素を確認してみたのですがあまり当てはまらず。主観が入ってるかもですが😅
    昨日友人が遊びにきたので様子を見ていたのですが、始めは恥ずかしがって私にくっついていて、慣れたら寄っていき、自分からお気に入りのおもちゃを持っていって渡す、好きな本を開いて見せるなどしていました。途中テンション上がって叫んでたのが少し気になりましたが😅これくらいの子テンション上がって叫びますか?
    本当生まれる前も生まれてからも常に何か心配してます😓
    親になるって大変ですね。

    • 11月18日
  • ちー

    ちー

    うちの子もテンション上がると叫びますよ😊
    お友達が来た時の様子も、普通なように思います!
    心配が尽きないのは分かります😔私も同じです💦
    産まれた時は生まれつきの病気や身体障害が無いことに安心し、言葉や意思疎通ができるようになったら知的障害はないかな?と安心し、、とひとつひとつ不安要素が無くなっていく感じです😅
    障害があっても可愛い我が子には変わりはないんですけどね☺️
    今後も、ADHDなどは集団に入らないと分からないし、文字の読み書きをし出して学習障害が見つかるかもしれないし、、と考えたらキリがありません😂怪我や病気も同じですよね💦
    なので考え過ぎないのが一番!と私は思ってます😊
    なんだか回答になってるかわからない文章になりましたが💦すみません😂
    お互い育児がんばりましょうね💓

    • 11月18日
  • やまーん

    やまーん

    お返事ありがとございます!
    心配が尽きないのは皆さん同じですよね😌
    皆さんに相談してからご回答頂くうちにだんだんと前向きになってきました😊
    これからも子供との今を大切に向き合ってサポートしていきたいと思います!!頑張ります☺️

    • 11月22日
はじめてのママリ🔰

同じくうちの子もめちゃくちゃ動き回ります!!

医者や看護師相手だと
終始泣いたり、やたらとバイバイするところも同じです!
そしてバイバイの形も変わっています!(ブンブンします)

しかし、小児科のお医者さんには、賢い子と言われました😳

言葉も同じくらいです!

ただ、そんな事言われると不安になりますよね(T ^ T)

しかし読んでる限り問題ないのでは?と感じました!

  • やまーん

    やまーん

    お医者さんにバイバイされるのですね!なんか同じで安心です😊
    賢い子って嬉しいですね!

    不安です😭
    問題ないといいのですが、何かあるなら上手く対応できるよう、とりあえず保健師さんなどもう少し多くの人の目で見てもらおうと思います。
    ご回答ありがとうございます😌

    • 11月18日
パール

専門家ではないので下手なこと言えませんが、発達障害がない子でも中には逆さバイバイやクレーンをする子もいれば、逆に発達障害があってもしない子もいるそうなので、バイバイの仕方だけでは判断は難しそうですよね💦

私も一時期、息子の落ち着きのなさと、気になるところから離れられなくて癇癪を起こしてしまうことに悩んでいましたが、もっとしっかり息子と向き合うべきだというサインと思って、それまで以上に言葉をかけたり、わからないだろうなと思ったこともひとつひとつ説明したりしたら、私が思っていたより言葉を理解していて、気になるところから離れなきゃいけないときもちゃんとバイバイと言ってくれるようになったり、片付けもしてくれたり、自分の息子に対する接し方がいけなかったといい経験になりました😊

発達障害がしっかり診断できるのは3歳前後ですし、ということは3歳までに多くの子が折り合いをつけられる事をつけられないとなると診断が下るわけで、それまでは障害の有無にかかわらず、練習だと思って日々接するのがいいかなと思います。

  • やまーん

    やまーん

    ご回答ありがとうございます😊
    パールさんのお言葉にハッとしました。私も言ってもまだわからないだろうなと思ってきちんと説明したり、言い聞かせたりしてないなと。
    わからないだろうなと思わず、子供の目を見て、しっかりコミュニケーションを取っていこうと思います!!
    ありがとうございました😌

    • 11月22日
こっこママ

過去の質問にコメントすみません💦
うちの子もバイバイの仕方がちょっと変わっていたり、ずっと動いてたりと心配です💦
もしよかったらやまーんさんのお子さんの今の様子を教えてもらえると嬉しいです😭

  • やまーん

    やまーん

    こんにちは、コメントありがとうございます😊
    これまでの経過も簡単に記載します。
    バイバイは2歳くらいに普通のバイバイになりました。
    2歳半で2語分を話し始めそれからどんどん言葉が出てきて3語分になり、今は会話が出来ています。
    2歳11ヶ月で臨床心理士さんによるK式発達検査を受けて結果は凹凸は見られず年齢相応の発達でした。

    今現在の様子ですが、保育園に行き始め、初めこそ集団生活が窮屈そうでしたが、1ヶ月ほどで慣れて、とりあえず集団生活は出来ています。
    トイトレも3歳になってから始めたのですが、保育園のおかげで2週間ほどで完了しました。
    ずっと動いているのは変わらずで、今もテレビやYouTubeの時以外はずっと動いてます。
    スーパーはカートに乗って回れるようになりました。

    私から見て感じることは、発達検査では問題ないとの結果でしたが、やはり保育園のほかの子たちと比べると、よく動く、好奇心旺盛、常に走って移動するためこけたりして怪我が多いというのがあります。
    なので危なっかしくて目が離せません😅

    • 7月12日
こっこママ

お返事ありがとうございます🙇‍♀️!
2歳くらいに普通のバイバイになったのですね🥺✨
ちゃんとバイバイする時もあればノールックでバイバイする時もあるので心配ですが
もう少し様子を見てみようと思います😭💦
家の中を常に歩き回ってるし、キャーとか1人で言っているのでこの子本当に大丈夫なのかなと心配が尽きません😵‍💫
うちの子もやまーんさんのお子さんのように成長してくれたらいいのですが🥲💦
教えていただきありがとうございました🙇‍♀️✨

  • やまーん

    やまーん

    うちもノールックでバイバイありました。今もあります。バイバイする頃には興味が他に移っている感じです😅

    本当に心配は尽きませんよね💦
    私もずっと心配で保健師さんに相談したり、通院している病院の先生にも聞いてみたりしたのですが、やはり3歳まではわからないからねーみたいな返答ばかりでした。

    成長してくれて嬉しい反面、やはりまだまだ本当に大丈夫なのかなと思うことがあります😓
    少しでもご参考になれば嬉しいです😊

    • 7月12日
  • こっこママ

    こっこママ

    うちもそんな感じでバイバイの時にはもうおもちゃを見てたり、保育園のお友達見てたりしてます😭

    私も心配しすぎて病院や保育園の先生に相談しまくってます😣💦
    子育てしてると本当に心配事が増えて大変ですね🥲
    考えすぎずほどほどに頑張ろうと思います😅

    • 7月12日