※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
楓
ココロ・悩み

8歳の息子(ADHD)と1歳の娘がおり、息子は母に頼りがち。夜勤の旦那がいて、家事や子どもの世話は主に母が担当。息子の問題行動に悩み、ストレスで体調も悪化。相談できず、どうしたらいいかわからない状況です。

8歳の息子(ADHD)と1歳の娘がいます。
訳ありで息子と旦那は血が繋がっていません。
息子は私の母が好きで
毎日のように泊まりに行ってます。
旦那が仕事上帰りが遅く、夜勤の時もあります。
私も短時間ですが仕事しています。(5時間くらい)
旦那が日勤の時でも夜勤の時でも
基本子どもの送り迎え、家事は私がやっています。
息子が最近言うことを聞いてくれなくなり、
殴る蹴る怒鳴る感じで私に当たってきます。
理由はわかってます、、娘につきっきりだから…。
情けないことに、1人で2人見れなくて
私も精神的にきています。
どうしたらいいんだろうって毎日考えて、
泣いて、わからなくて嫌になって…の繰り返しです。
泊まりに行かないで家にいてって言っても
私も怒ってばっかりで子どもに嫌な思いさせてるし、もうどうしたらいいのかわかりません。
母にも「お前は母親だろ?最近預けすぎじゃないか?自分の子のこと把握してんのか?」と言われました。
頼ることもダメ、相談することもできない、
私はどうしたらいいんでしょうか?
ストレスが溜まりすぎて肩こり、腰痛、
身体全体的に痛いです。
毎週整体行ってても治りません、、

コメント

さかさかさ

娘さんより息子につきっきりになってみては?
一人娘四歳なるこが、先程テレビばかりみせてたら、唾をソファーにはいてました、、

退屈してたのか、わたしにおこられたかったか、わかりませんが、かまってほしいのかなて思っちゃいました

  • 楓

    そうしたら娘は泣き叫びます。
    息子も一緒に泣きます。
    3人で仲良く遊ぼうと思ってもどうしても娘の方にいってしまいます。
    手がかかる時期だから仕方ないかなって私は思っても、子どもには通じないですよね。

    • 11月16日
moon

うちは、2人目の妊娠が分かってから義母にですが
下の子はまだ赤ちゃんだから分からないしある程度放ったらかしても、少しぐらい泣かせても大丈夫。上の子を優先しなきゃだめだよ。そしたら自然と上の子も下を可愛がるし面倒もみてくれるようになる。
下ばかりにいくと、上の子は下が嫌いになったりするから。と言われてました。

今、上の子は面倒みのいい子になり母親からすると
小さな小姑のようです😂
一度、少しでも上の子優先にしてみてはどうでしょうか?
お母さんよりおばあちゃんと言う子はいないと思いますよ☺️

  • 楓

    面倒は見てくれるんです。
    でも危なくて…。
    息子が娘をかじってたり、手足をひっぱって泣かせたり、この前は転ばせてました。遊んでくれることもあるし、ご飯食べさせてくれたりもするけど、やっぱり危なくて、、私も怒ってしまいます。少し目を離すとすぐやられてます。息子と遊んでて、ちょっとトイレ行ってくるねって言って行ったら、娘の鼻に綿棒突っ込んでて鼻血出してました。トイレ行くのも許されない状態で育児してるんです。

    • 11月16日
はじめてのママリ🔰

お母さんに遊びに来てもらうことはできませんか?
もしくは楓さん、息子さん、娘さん3人で遊びに行くことはできますか?
娘さんを昼寝させてる間、お母さんに見ててもらって、少し息子さんと2人で出かけたりしてもいいのかなと思いました🙂
うちの下の子も人見知りでなかなか預けれなかったですが、先日引越しのため実家に預けました。
前日から泊まり、朝下の子が起きる前に実家を出たので、起きてから私を探して、1時間ほど泣いてたそうです😅でもそのあとは諦めたのか遊んでたと母が言ってました。
娘さんが泣き叫ぶので心配かもしれませんが、息子さんと少しでも二人きりの時間を作ってあげれたらいいですね😌

  • 楓

    母に遊びに来てもらうことはできません。タバコを吸うので…。この前少し来た時、灰皿ないのか!って怒られました。3人で遊びに行くことはありますが、娘と私には5分くらいで帰っていいよ、息子は私見るから的な感じで言われます。

    • 11月16日
810

上の子がグレーです。
上の子優先ってかなり難しいですよね。上の子の相手してたら下の子が泣き叫んで上の子を叩いたりしてきます。毎回叩かれるので上の子は私が下の子の相手している横にずっと座ってます。
あまりにも可哀想で下が寝たら上の子の時間にしてます。
解決策じゃなくて申し訳ないですがなかなかどちらにもいいように2人見れない気持ちなんとなくわかるのでコメントさせていただきました🙏

  • 楓

    難しいですよね…。
    遊ぶ内容も違うし、私1人で送り迎えして、ご飯食べさせて、お風呂も寝かしつけるのもやってるので大変すぎて…。みんな当たり前にやってる事だってわかってるんですけど、できないです…😢

    • 11月16日
  • 810

    810

    遊ぶ内容も違いますもんね💦
    うちも送り迎え、ごはん、お風呂、寝かしつけで毎日あっという間にすぎていきます。
    私もできてないですよー😭
    寝る時間も違うから下の子寝かしつけてる間上の子1人でリビングで遊んでます💦

    • 11月16日
  • 楓

    そうですよね
    下の子を寝せてる間、上の子1人ですよね。
    母からしたらそれが悪いみたいです。何考えてるんだ、母親失格だと言われました。

    • 11月16日
  • 810

    810

    それなら私も失格です🙄💦
    無理矢理上の子も寝かせようとしても寝るわけないですし💦
    せめてその時間は好きな事をしていい時間にしてます😅うちはその時間YouTube見てたりしてすごしてます😅
    少し年の差ある兄弟姉妹だとみなさんそうだと勝手に思ってました😅

    • 11月16日
  • 楓

    どう頑張っても無理なんですよね。私も情けないです。毎日考えて、できなくて泣いて…って感じです。悔しいですね。

    • 11月16日
  • 810

    810

    あんまり思い詰めないで大丈夫です!楓さんはめっちゃ頑張ってると思います!
    私ごはんとか無理だ!って外食やお惣菜の日もよくあります😅
    情けなくないですよ。楓さん真面目な方なんですよ!私なんかできないもんは仕方ない!って開き直ってます😅

    笑いましょ!子どもたちは絶対楓さんが大好きなはずです😊少し肩の力抜いて行きましょ!育児なんか長距離マラソンみたいに先長いから全力疾走してたら完走できないですよ😊リタイアしないようにゆるゆる調整しながら無理せず休み休みでいいと思います😊

    • 11月16日
やまど

大丈夫ですか?1歳って目がはなせない時期でつきっきりになってしまいますよね!私も2人育児には悩んでばかりです!

うちは2人目が生まれてから、周りからのアドバイス受け、たまに下の子を預けて上の子と2人で出かけたり遊んだりしています!あと、ぎゅうって抱きしめたり好きとか言ってます!あとは、おおげさに褒めてあげたりしています!!

  • 楓

    下の子を預ける事はできないんです。
    母も息子なら見れるけど、娘はオムツ替えなきゃならないし、ご飯も自分で食べれないから無理と。
    旦那が休みの日に娘と留守番させて、息子と遊びに行く事は何回かあるんですけど、私的には旦那と息子が仲良くなってほしいので4人でいたいんです。でも結局旦那も私も、娘、娘ってなってるみたいで、、、。

    • 11月16日
パプリカ

私の兄に似ています。
私の兄はでADHDです。その3つ下に姉もいて、姉は母にべったりでした。
色々な理由があり、兄はほとんど祖母に育てられました。
今兄はおじさんと呼ばれる年齢ですが、引きこもりです。母が働いて兄を養っています。
昔甘えられなかった分、今甘えているように見えてしまいます。母もそう言っていました。
私から見たら母は本当に全力でよくやっていました。楓さんもそうだと思います。でもうちのようにはなってほしくありません。未来の楓さんのためにも、もう少し息子さんを見てほしいです。