※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
ココロ・悩み

ちょっとした悩みですこういうときどうしたらいいんだろう?と、、旦那の…

ちょっとした悩みです
こういうときどうしたらいいんだろう?と、、

旦那の友達(私も同じ学校だったのでお互いずっと知ってる)が、お祭りなどで会うと子供にお小遣いをくれることがあります。
お祭りで毎回会うわけではないですが、毎回違う友達からなんだかんだ頂いてしまっています。

額も1000〜2000円ですが、お子さんがいない友達もいたりして…お子さんがいれば次会うときにお子さんに何かプレゼントしたりしてお返しができますが…

そういうのもあって、「おこづかいだよ、これでなんか買ってもらいな〜」とお金を渡してくれようとしているときに、私が「えーそんな、もらえないよ〜、悪いよ〜」と遠慮しているのを見て、4歳の子供も受け取れず遠慮するようになってしまいました。(私も幼い頃、母が遠慮してるのを見てもらうにもらえず、どうしたらいいかわからなかった経験があります)受け取るにも、私の顔色を見てるので、よくないよなぁとは思います。

くれる方も、出したものは引っ込めづらいし、子供の手前もあり、本来なら「ありがとうー🥰」と喜んで頂くのが一番いいのかな?と思いつつ、どうしたらいいかわかりません…
立ち話をしてたのにお金を出してくれた途端そそくさと逃げるのも違うような気もして。。

どうするのがベストなのでしょうか?
自分も仲良い人とかなら、図々しくありがたく受け取れますが…みなさんだったらどうしますか?

コメント

ママリ

子供いない友達の方がそういうの多くないですか😊?

私もまだ子供がいない頃友達の子に貢いでました。笑

高額ならさすがにあれですが、そのくらいならママリさんが貰うわけじゃないのに、断ったりするのは違うかなと!

ありがとう!って受け取らせた方が出した側も嬉しいと思います。

akane

あげたくなければ、そんなことは言ってこないと思いますので、有難く受け取るようにして、その分、旦那さんがご友人と遊ぶときに、何かご馳走したり、多めに負担したりと、大人の世界で調整するのが良いかと思います。