
コメント

退会ユーザー
私が昔娘さん側な感じでした😓
痛い、となって、そんな時一番縋りたい、抱っこして欲しいママがいないことが寂しくなってしまうんですよね💦
一緒に居られる時間はたくさん抱きしめてあげてください。
退会ユーザー
私が昔娘さん側な感じでした😓
痛い、となって、そんな時一番縋りたい、抱っこして欲しいママがいないことが寂しくなってしまうんですよね💦
一緒に居られる時間はたくさん抱きしめてあげてください。
「ココロ・悩み」に関する質問
ママ友に誘われママ友宅に遊びに行きました! ママ友の子は少しヤンチャ系の3歳5ヶ月… なにかあると物を投げたりします。 息子がパズルをしてたら 「僕の!」っていい取り上げ… 息子がトミカで遊んでたら 「僕の!」っ…
育児関係なくて申し訳ありませんが、聞いていただけないでしょうか。 私の実の弟が定期的にうつ状態になります。 もともと自〇願望があり、一度本気で消えようと思ったと私に打ち明けてくれたことがあります。 病院で診て…
※下ネタですみません。 不快になった方はスルーでお願いします 付き合って4年の彼氏との行為について、 体調不良や生理以外は会えば大体は行為をします 気分じゃない時は断りますが、 体の相性が良いので触れられるとゾ…
ココロ・悩み人気の質問ランキング
きい
回答ありがとうございます!
初めて泣いたことをきっかけに、私がいない寂しさに気付いてしまったんですかね。。
Mさんはどうやって乗り越えましたか?どのくらいの期間かかりましたか?
質問ばかりですみません😣覚えている範囲で教えて頂けたら助かります💦
退会ユーザー
すみません、あくまで私の場合なのですが…
結論から言えば、私は小学校高学年くらいまではこんな感じのさびしがりのままでした。もちろん、その頃には泣いたり寂しいと言ったりするレベルではないですが😅
この感じが無くなったのは、ある程度大きくなって自然と親離れした感じです。
私が幼稚園の頃の私に母として声をかけるなら、ママも同じ気持ちだよ、とアピールすることでしょうか。
具体的に言うと、「今日仕事中、〇〇ちゃんに会いたくなっちゃったんだ〜」とか、「ママいつも仕事中〇〇ちゃんに会えないの寂しいから、幼稚園からママーってテレパシー送ってよ😊」とかですね。
きい
答えてくださりありがとうございます!とても参考になります😭
Mさんはお母さんが大好きだったんですね。思い返せば私も寂しがりだったことに思いだしました💦甘えん坊だったし、娘は私に似たのかもです。
でもいずれは親離れしますし、今はあたたかく見守ろうと思いました。声かけもしてみます✨