※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ハルノヒ
家族・旦那

介護問題についてです。介護について経験のある方、知識のある方、何で…

介護問題についてです。すみません、長くなります。介護について経験のある方、知識のある方、何でもいいのでご意見を頂ければと思います。
父方の祖母(88歳、要介護2、車で3時間半の他県在住)にとって、どんな余生の過ごし方が幸せなのでしょうか。
父には妹がおり、現在は彼女が祖母と一緒に住んでいます。父母が1ヶ月に一度、祖母の様子を見に行っているのですが、祖母から聞く限り叔母は介護など全くしていないのが実情のようです。以下、祖母の話です。
・会話はなし。話せばすぐに怒られるから怖い。
・ご飯は作ってもらえない。ワタミの宅食を小分けにして食べている。
・洗濯はしてくれる。でもボケ防止の為に畳むのは自分でやれと言われている。タンスが古く、自分では開けられないが手伝ってもらえない。衣替えも自分でやるように言われたが、無理にタンスの引き出しを開けようとしたら転んで怪我をしてしまった。(病院に連れて行ってもらったものの、怪我をしたところからばい菌が入ってしまったようで、腕がパンパンに腫れてしまったようです)
・月々もらっているのは2000円のみ。家賃水光熱費生活費などは年金から支払いをしている。
・銀行に連れていかれ、300万円おろした。手元に現金があった方がいいと言われたが、管理を任せている為、何の為の300万円かよく分からない。
・最近夜中にトイレに行きたくても、起き上がることが難しい。ベッドの脇に簡易トイレがあった方がなんとか自分で用を足せると思い、父に簡易トイレ一式を用意してもらったが、「そんなもの使用を許可した覚えはない」と取り上げられてしまった。今は自分でオムツを履いて夜間の排泄はオムツにしている。(今月頭に父が訪ねた際、ゴミ箱はオムツでいっぱいだったそうです)

父と叔母は現在絶縁状態で、祖母の介護をどうするべきか話し合いができる状況ではありません。絶縁のきっかけは、叔母の祖母に対する態度に父が苦言を呈したことで叔母の機嫌を損ねたことです。以来父が「祖母にとって何が一番いいのか話し合いたい」と持ちかけても、「一生許さないし、話す気もない。」と取りつく島もなく、父に面倒を見てもらうつもりなら娘(叔母のこと)と一生会えなくなるのを覚悟しろと祖母を脅すほどです。
これまでは、住み慣れた地元で暮らすのが祖母の為ではないかとか、密接に関わってきた叔母・孫・ひ孫の近くに住むのが一番張り合いが出るんじゃないかとか、色々考えて叔母に任せていました。
しかし祖母が「どこでもいいから施設に入りたい」と言い出したことで、いよいよ祖母をこちらに連れてくることも具体的に考えなければならないという状況になりました。
88歳で住み慣れた土地を離れるのがいいのか、住み慣れた土地の中で老人ホームを探すのがいいのか(最近は孫ひ孫も全く会いにきてくれないそうです)…1番大切なのは祖母の気持ちと、祖母が安心して余生を過ごせることだと思っていますが、一体何が正解なのか…。
長文読んでくださりありがとうございました。ご意見聞かせていただければと思います。

コメント

チィチィ君

まずは現状で入居出来る老人ホームがどれ程あるか調べたらよいと思います。
多分、要介護2で入れる施設はべらぼうにお金がかかる所以外はほぼ無いと思います。

  • ハルノヒ

    ハルノヒ

    実家から徒歩10分の老人ホームに空きがあるそうで、入居の初期費用は祖母の貯蓄から、月々の費用は年金でまかなえることまでは調べました。
    祖母が希望するならこちらに来てはどうかと話したところ「ちょっと考える」という回答だったそうです。
    祖母の気持ちを尊重したいのですが…現状があまりに心配で。介護問題、難しいですね😣

    • 11月15日
  • チィチィ君

    チィチィ君

    おお!空いている老人ホームがあるなら少し希望が見えますね🙆

    私は、施設の空きが絶望的だから叔母さんに頭を下げて面倒見てもらうしかないと回答するつもりでした。

    しかしながらお父様、本気でお祖母さんの面倒見る気はあるのでしょうか?
    入れるとして、老人ホームのお金はほぼお祖母様本人のお金からだし、なんだかんだ言って何年も叔母さんに世話を任せているようですし…
    蚊帳の外から見ていればあれやこれやと口出ししたくなりますが、男によくある「人任せの無責任発言」に聞こえるのは私だけでしょうか🤔

    何も知らない他人が失礼しました。

    • 11月16日
  • ハルノヒ

    ハルノヒ

    父は本気で祖母のことを考えています。叔母との関係が悪化した5年ほど前はまだ祖母もピンピンしてましたし、向こうの孫ひ孫がよく遊びに来て、しょっちゅう祖母にひ孫を預けて面倒を見てもらうというような状況でした。ここ3年ほどは、年末に祖母を迎えに行ってこちらでお正月を一緒に過ごしていたのですが「こっちのみんなは優しくしてくれる。でも疲れちゃった。早く帰りたい」と何度も言うので、叔母達のことを愚痴ってもなんだかんだ孫ひ孫に囲まれている方が、生きがいや張り合いがあって幸せなのかと考えていました。
    1年半前に要支援の認定を受けた際に、介護を叔母1人に負担させるわけにはいかないから話し合いをしたいと伝えたのですが、「兄さんに面倒見てもらうなら、一生会えないと思え!」と言い放たれてしまい、祖母はあちらに残る決断をしたした。
    それからは月に一度は様子を見に行き、できるサポートは行いつつ叔母の行動に口を挟むことは一切せずに見守ってきたのですが、今月になって祖母が「どこでもいいから施設に入りたい」と言い出したことや、自宅のゴミ箱に山のように積まれた使用済みのオムツを見て、もう見守るだけではダメなのではないかと考え始めたところです。
    亡くなった祖父から壮絶な嫁いびりにあっていた母のことを思って、すぐに引き取る決断ができなかったというところもあると思います。今月の祖母の状況を見て、母が「お義母さんこっちで見よう。離れたままで心配でしょう。私は大丈夫だから、お義母さんに来てもらおう」と言ったことも父の背中を押したのだと思います。
    施設のこと引越しのこと口座のことなど、調べられる限り調べて、祖母に受け入れOKの旨を伝えたのですが、まだ祖母が決断できないという状況です。ずっと祖母の側にいた叔母の気持ちもないがしろにできないという思いもあるようです。
    孫の私が悩んだところで解決する話ではないのですが…祖母の今の状況を聞くと胸が痛みます😭

    • 11月16日
  • チィチィ君

    チィチィ君

    ひどい事を言って失礼いたしました🙇
    良い方向に話が進むといいですね🙆

    • 11月16日
  • ハルノヒ

    ハルノヒ

    いえ💦私は父の苦悩を側で見てきたので父の味方なのですが、叔母から見ればそんな風に感じるのかもしれないと勉強になりました😣
    祖母のためにも、いい方向に行くことを願うばかりです。
    回答してくださりありがとうございました。

    • 11月16日
金だこ

叔母さんと一緒に暮らすよりは施設の方が遥かにましだと思います。虐待されている事はケアマネに話してますか?

  • ハルノヒ

    ハルノヒ

    これは虐待に当たるのでしょうか。父はケアマネとあったことはなく、祖母からの話も要領を得ない点がある為、どこにどの程度相談すべきかも悩んでいるようです😣

    • 11月15日
jiji884

難しい問題ですよね😓
ですが、叔母さんの立場でも考えてあげてほしいなと思いました。おばあさんの実の子であるから、一緒に生活していれば言い方もきつくなるのもわかります。月に1回来るだけで、祖母の話だけを聞いたり、その場限りで口出ししてくる兄に対して腹立つのももちろんだと思いますよ😣
簡易トイレだって、排泄したあとの始末を日常的にするのは誰でしょうか?勝手に用意しても、そこまでは考えられてませんよね。
回答になっていなくてすみません。
おばあさんの気持ちももちろん大事ですが、まずはぽこしんさんのお父様が妹さんに謝り、妹さんの話も聞くべきだと思いますよ。

私の義両親は祖父母と敷地内同居をしています。祖父母はまだ元気ですが、祖父母が病気とか入院したときは毎日本当にたいへんです。(私は毎日義実家に行っているので状況を知っています)毎日お世話する立場と月に数回来るか来ないかの叔母がいますが、勝手に口出しだけして帰ります😓毎日一緒にいる側からしたら、余計なお世話です。むしろややこしくなります。
なので、むしろ私はぽこしんさんの叔母さんの立場で考えてしまいます💦💦

  • ハルノヒ

    ハルノヒ

    実は叔母との関係が悪くなったのは5年も前の話で…。父は、近くにいる人にしか分からない苦労があったかもしれないのにそれを考えずに強く諌めてしまって申し訳ない…と何度も謝罪していました。謝罪して、祖母のためにも和解したいことを何年もかけて伝えていたのですが、「一生許さない」の一点張りで…😣一年半ほど前に祖母が要支援となり今後の話し合いをしたいと申し出たものの、「兄さんに世話になるなら一生会えないと思え!」とだけ言い放って話し合いには応じてくれませんでした。簡易トイレも祖母が買ってきてくれと父に頼み込んだものだったようです。叔母の許可なく祖母が頼んだので、それがまた叔母の不興を買ったようです。
    要介護者の側で暮らす人の大変さやストレスは、離れている父には本当のところ理解できていないのかもしれません。祖母の話も要領を得ないところがあり、全てを鵜呑みにしてはいけないとも考えているようです。
    しかしながら、訪ねた時には隅々まで掃除を行い食事の支度をし、日持ちして簡単に食べられそうな食材を揃えて行っても、翌月にはビールしか入っていない冷蔵庫、お風呂の排水溝に溜まった髪の毛、埃っぽくなった部屋や布団、ベッドの上に散らばった服…という惨状に、胸が痛くなるそうです。でも5年前の出来事以来、月1しか来ないやつが文句を言う資格などないと、黙って祖母の住環境だけ整えて帰って来ています。
    反論ばかりしてすみません😣
    果たして今の環境で祖母が幸せなのか。長年離れて暮らしていたにもかかわらず、突然祖母を引き取るということをしてもいいのか、父としてはかなり悩んでいるようです。

    • 11月15日
  • jiji884

    jiji884

    いえいえ大丈夫ですよ😃
    状況はぽこしんさんにしかわからないものですし💡むしろ詳しく教えていただいてありがたいです。

    近くにいるお孫さんたちとも連絡はとれないのでしょうか?なぜ今の状況になったのか、叔母さんの精神状態も気になりますし😖

    もし引き取るのであれば、施設に入れるより自宅で介護の方が、叔母さんの気持ち的にもいいのかなとは思いました。

    • 11月16日
  • ハルノヒ

    ハルノヒ

    家族の問題って根深いですよね…。私の母は亡くなった祖父に壮絶な嫁いびりをされていました。私が中学生だった頃、郵便受けに入っていた祖父から母宛の葉書が母への罵詈雑言で埋め尽くされていたのを偶然読んでしまって血の気が引いた事もありました。祖母は加担するわけでもなく、フォローするでもなく、祖父のする嫌がらせを見て見ぬ振りをしていたようです。母は恐怖で体に変調をきたしながらも、GW・お盆・正月には帰省して年に3回だからと必死に嫁としての務めを果たしてきたようです。そう言った経緯もあり、自宅で介護していずれは下のお世話までというのは自信がないそうです。でも祖母の現状や父が祖母を心配する様子を見て、施設で見てもらって毎日1〜2時間顔を出す事だったらできるから祖母をこちらに呼ぼうと、母が言い出しました。また、実家は二世帯に建て替えて長男夫婦とその子供も一緒に住んでいて、祖母の暮らせる部屋がありません。長男夫婦はフルタイム共働きで、母が保育園の送り迎えのサポートなどもしているので、祖母の介護を丸々引き受けることは無理そうです😣
    叔母は高校時代は裏番を張ってたと豪語するだけあって、凄まれるとかなり迫力がります。唯一の窓口は叔母の長女(私から見て従姉妹)なのですが、口調が強く話に耳を傾けてくれるタイプではないので、建設的な話し合いがなかなか難しいのが実情です。
    叔母は平日フルタイムで働き、外で食事を済ませて祖母が寝る頃に帰ってくる生活だそうです。土日は彼氏のところにお泊まりしており、月1で海外旅行なども楽しんでいるそうなので、介護疲れで精神的に病んでしまって…とは違いそうです。
    いずれにせよ、祖母の意思が大切ですし、こちらに来てもらうにしても一度叔母ときちんと話し合わなければならないと思うのですが…難航してます😭

    • 11月16日
deleted user

介護福祉士です。
若干虐待(金銭的、精神的)があるのかな?と思うので、地域包括センター?に連絡して施設を探すのはどうでしょうか?

祖母の希望もありますが、住み慣れた場所より家族が定期的に会いに来てくれる方が嬉しいと思います。

  • ハルノヒ

    ハルノヒ

    回答ありがとございます😭やはり虐待的要素があると考えてもいいのでしょうか。
    施設に関しては、実家から徒歩10分の距離に老人ホームに空きがあり費用面もクリアできそうです。実家は二世帯住宅で弟夫婦も住んでいるのですが、祖母が近くに住むのであれば定期的に顔を見に行き、父母のサポートもすると言っています。私も実家まで車で15分の距離なので、充分会いに行ける距離です。祖母が安心して余生を過ごせるなら、家族みんなでサポートしたいと言うのが私たちの希望です。でも叔母の気持ちや、なかなか決断しない祖母の本音はどうなのかを考えると、本当に祖母を連れてきていいのか迷います😭

    • 11月15日
  • deleted user

    退会ユーザー

    祖母の話だけ聞いていると金銭的精神的虐待グレーかなと思いますし、叔母のお泊まりや旅行もネグレクトと言えなくもないです(´・ω・`)
    が、叔母の意見も聞かないと公平に判断出来ないと思います(汗)
    ケアマネに間に入ってもらって話し合い出来たらいいですね☆

    祖母の年齢を考えると車で3時間半の移動は思った以上に疲れるし精神的にも不安定になるので、私は早めに施設に入った方が馴染みやすいと思います。

    お父様やぽこしんさんが祖母の事を大事に考えているのがよく伝わりました。
    時間はかかるでしょうが良い方向に向かわれることをお祈り致します☆ミ

    • 11月16日
  • ハルノヒ

    ハルノヒ

    やはり祖母の話だけを全て鵜呑みにはできないですよね💦回答を頂いて、状況を正確に把握するにはケアマネさんとコミュニケーションを取る重要性がよく分かりました。ありがとうございます。
    祖母や家族にとって一番いい形はなんなのか、しっかり話し合いながら進めていきたいと思います。がんばります。
    相談に乗ってくださってありがとうございました。

    • 11月16日
じゅん

介護問題本当に悩みますよね。うちの父も76歳ですが今年の10月特養ホームに入りました。それまで3年弱の在宅介護でした。痴ほうもすすんで理性がきかなくなり、しょっちゅう怒鳴ったりしてました。初めは要介護2でトイレに連れて行ったりしていましたが、そのうち家から出ないので足腰も弱り最後は要介護4でオムツでした。結婚する前は私と母でみれましたが結婚して、子供が出来なかなか行けない時もあり母1人で余裕もなくなり、しょっちゅう喧嘩して、怒鳴っていました。夜中も何回も起こされトイレや何がないなど。私も出産後家に1ヶ月いましたが片手で子供も抱っこしながら夜中トイレに連れて行ったり。本当は最後まで家で父をみたかったですが父も母もお互い余裕がなくなったり父もオムツしてましたが何回も漏らすのと痴ほうがすすんでしょっちゅう怒鳴ったり母も体調を崩し特養ホームに入ってもらいました。私も何が正解かわかりませんが本人の意志と介護は本当に大変です。やった人にしかわからない事もあると思います。祖母の意見をそっと聞いてあげるのとお父さんがおれて叔母と話合うしかないと思います。

  • ハルノヒ

    ハルノヒ

    介護は綺麗事では済まないですよね。貴重な体験を教えて下さり、ありがとうございます。
    父と叔母の関係が悪化してから5年以上経ちますが、何度も謝罪し祖母のために和解したいと申し入れても「一生許さない」の一点張りで、建設的な話し合いができないまま現在に至ります。祖母も「施設に入りたい。叔母にこんなことをされている」と言うものの、父のもとへ来る決断はできないようです…。でもやっぱり正解を導き出すには、叔母との話し合いと祖母の意思が大事ですよね。もう一度頑張るように父に伝えてみます。

    • 11月15日
3児の母

社会福祉士の資格を持っていて、短期間ですがケアマネをやっていた経験があります。現在はデイサービスで働いています。
難しいお話ですね。
お祖母様のお話だと虐待と思える部分が多いですが、片側だけでは事実と異なる可能性もありますので、叔母様からのお話もお聞きした方がいいかなと思います。
介護って一言で言えますが、毎日一緒に過ごして介護することは想像以上に大変な事です。
まして身内の場合は元気な時を知っているからこそ、『何でこんなことも出来ない?!』となりがちです。
お祖母様は介護認定を受けていらっしゃる様なので、担当のケアマネさんがいると思いますので、まずはそちらと相談してみると良いかと思います。
双方の希望を聞いた上で、在宅がいいのか、施設入所がいいのか、お祖母様にとっても御家族にとっても良い結論が出ればいいと思います。
答えになっていなくてすみません…。

  • ハルノヒ

    ハルノヒ

    プロの方の貴重なお話ありがとうございます。
    祖母の話も要領を得ないところがあるので、全てを鵜呑みにしてはいけない…離れている父には分からない大変さが叔母にはあるに違いない、と父も思っているようです。しかしながら、平日叔母はフルタイムで仕事をし食事は外で済ませて祖母が寝る頃に帰ってくる生活で、土日は彼氏(叔母はバツイチです)のところに泊まっているのでほぼ顔を合わせない…とか、夜中にトイレで叔母を起こすのが申し訳ないから祖母が自力でオムツを履いているとか聞くと「それって、本当に介護してると言えるのか」と不信感を持ってしまいます😭
    父もまだケアマネさんと話したことはないので、何が祖母にとって1番いいのか相談するのがいいですね。ケアマネさんに相談する時って、父叔母祖母とケアマネさんの4者面談みたいな場を設けさせてもらうことってできるのでしょうか?もし父と叔母が話し合いをするならば、第三者に入ってもらわないと難しそうで💦
    父も母も私も弟達も、祖母が安心して余生を過ごせるなら家族で協力してサポートしたいと言う気持ちが強いのですが、今まで側にいた叔母や何より祖母本人の意思を尊重しなければと考えています。介護って、正解って家族の形だけあるんでしょうね😣1番いい形を見つけ出したいです。

    • 11月16日
hiro

元介護士で父親を施設入所してます。

まず、現在の状況をケアマネさんが知らないのであれば報告。もしくは、包括センターに相談してください。

一番はやっぱ住み慣れた家で暮らすことだと思いますが、メリットもデメリットもあります。

祖母さんが施設に入りたいと言われているのであれば、ショートステイも併用している施設もあるのでお泊り感覚で試してみたらどうでしょうか?

地域密着型の施設を使う時そこしか使えなくなるので注意が必要です。

要介護2なら、私なら在宅介護+ディケア+ショートステイ使います。

ですが、介助者の負担を軽減する為にも施設に入れることも大切です。
施設入所で貴方のお父様が身元引受け人になれば叔母様も施設に出入りできない状況にすることもできます。

  • ハルノヒ

    ハルノヒ

    やはりケアマネさんとコミュニケーションを取るのが1番なんですね。包括センターというところがあるのも、今回質問させていただいて初めて知りました。貴重な情報ありがとうございます。
    現在、デイケアは週4日利用していて入浴などは全てそちらでやっていただいているようです。叔母は平日フルタイムで働き外で食事を済ませ、祖母が寝る頃に帰宅するようです。夜中のトイレは祖母が自力でオムツを履いて用を足しています。土日は叔母は彼氏のところにお泊まりしているそうで、あまり顔を合わすこともなく会話もないということです。
    実家は二世帯住宅で長男夫婦とその子供も一緒に住んでいる為、在宅介護は難しそうなので祖母を父のもとでケアするならば施設で暮らしていくことになると思います。幸い実家から徒歩10分の距離にある老人ホームに空きがあり、費用面もクリアできます。しかしながら「どこでもいいから施設に入りたい。叔母にこんなことをされた」と言いながらも、父のもとへ来る決断が出来ない祖母…。今までずっと側にいた叔母の気持ち、祖母の本音…介護って本当に難しいですね😭

    • 11月16日
  • hiro

    hiro

    介護は難しいですし、家庭が崩壊することもよくあります。
    私は、父を施設に入れるときは自分が以前働いていた施設に入れました。
    最初は施設に入ろうと話した時は拒否されました。
    なのでショートステイ使って慣らしてから再度確認して施設入所しました。

    正直、お年寄りは頑固な方が多いので同意の元施設に入る方は少ないと思います。

    父を介護していた時、仕事以外で夜は用事を作らないようにしてました。
    必ず誰か側にいました。転倒のリスクがあったので。

    ケアマネさんは、とても重要です。ケアマネさんとの相性も大事ですし、悪ければ変えることもできます。

    祖母のことを第一に考えるのは当たり前ですが、お父様がどのように祖母にしてあげたいかしていきたいかにもよります。

    • 11月16日
  • hiro

    hiro

    あと他の方のやりとりも読ませていただきました。

    ケアマネさんと相談する時、本人混ぜての話し合いもできますし、私なら、貴方様も都合がつくようなら口は出さず話しを聞くだけでも一緒にいた方が良いと思います。
    後から、話が違うなどのモメゴドが起きないように。

    あと、今の身元引受け人なら変える話し合いもした方が良いかもしれません。

    お父様と祖母の間に確執があるのでしょうか?

    • 11月16日
  • ハルノヒ

    ハルノヒ

    他の方への返信も目を通して下さったなんて…長文ばかりだったのに、ありがとうございます😭
    施設入居については、1年半前には「絶対にそんなところ入らない!」と拒絶していたのが、叔母と住むようになってから「どこでもいいから入りたい」と気持ちが変わったようです。とは言え実際に行動に移そうとはしないので、本音のところは叔母と一緒にいたいのか、それとも自分では決められないからある程度父がリードしてしまっても良いものでしょうか?
    施設に入居するにしても、祖母の地元の施設を探すか、こちで見つけた施設に入居するか、決断しなければなりません。祖母の為には地元を離れない方がよいと思いますか?最近は孫ひ孫も会いに来てくれないそうなので、地元の施設なら寂しい感じになってしまうのではないかと懸念してます。こちらでしたら、母が毎日顔を見に行くと言っておりますし、私も弟達もすぐに行ける距離に住んでいるので定期的に顔を出すことが可能です。地元から離れても、家族が会いに来てくれる方が幸せに感じてもらえるでしょうか?
    父と祖母の間に確執はありません。むしろ祖母にとって父は自慢の息子です。中学卒業と同時に家を出て、働きながら自力で高校大学大学院で学んだ父のことを賞賛することが多かったです。叔母にとってみれば、ことあるごとに兄と比較されコンプレックスを抱えていたのではないかとすら思えます。だとしても、「兄さんに優しくして貰ったとか、チヤホヤされて調子に乗るんじゃねえよ!」と祖母を叱りつけるのは理解できませんが…😣
    身元引き受け人というのも、今はじめて知りました。いざという時の第1連絡先みたいな感じですか?いわゆる保護者みたいな感じでしょうか?

    • 11月16日
  • hiro

    hiro

    身元引受け人は第1連絡先又は死亡時に亡くなった時に引き取れる方です。支払いも滞るようになったりするとその支払いも生じるようになります。

    叔母さんには、言葉による虐待、介護をしてる人は到底言えないと思います。

    祖母様が住んでいる家は誰名義ですか?
    叔母さんの名義ではないのであれば、出て行ってもらい、そこで在宅介護をするのが祖母様には望ましいように思います。

    住み慣れた家で最後まで居たいと思う方が一番多いです。

    叔母が介護してるというのは金銭問題がある以上、遺産目的にしか感じません。

    世の中、遺産相続、介護問題が一番難しいと思います。

    • 11月16日
  • ハルノヒ

    ハルノヒ

    88歳で長年住んだ土地を離れるのって、すごいストレスですよね…😣祖母の家は祖母名義で借りている小さな2DKの県営アパートです。
    父はまだ会社勤めをしていますし、母も二世帯同居している長男夫婦(フルタイム共働き)のサポートをしているので、あちらへ移住して在宅介護するのはあまり現実的ではなくて💦
    遺産目的…あり得そうな話です。叔母はこれまで、祖母に借金の肩代わりをしてもらったり、孫ひ孫の学費の工面などかなり金銭援助してもらっているので😣
    支払いが滞った時の保証人としての役割もあるならば、身元引き受け人は父で手続きした方が良さそうです。このことも父に話してみます。
    遺産相続、介護問題本当に難しいですね…。でも、相談に乗っていただいてどこから取り掛かったらいいのか少し見えてきました。今までは、私が首を突っ込むのも…と思って聞き役に徹してきましたが、今回教えて頂いた内容も含めて両親と話し合ってみます!頑張ります。ありがとうございました。

    • 11月16日
  • hiro

    hiro

    無事に良い方向で話が進むといいですね😊

    身元引受け人は、万が一容態が急変した時に一番に連絡がきます。
    施設に入ると大抵、第3連絡先まで登録することになるので万が一すぐ動ける方がベストで😌

    • 11月16日
MOMO

元介護士と相談員していました。
とても難しい状態だと思います。
要介護2であれば、介護が必要な状態で支えて欲しいところが叔母と本人の違いが大きいですね。
私がケアマネであれば、訪問介護とショートステイやデイサービスを取り入れますかね。
叔母の介護負担の軽減と本人意向を重視したケアプランにします。
(その場合は住み慣れたところでの介護の場合ですが、、)

本人には本人しかわからないところも事実です。
本人と叔母の両方かアセスメントする必要性があると思います。
どこが1番困っているか?
そこから探すのが1番なのではないでしょうか?(身体的なのか、精神的なのか)
しかし、300万は意味がわかりませんね。
現金で持っているということは、亡くなったあとなど預金通帳の凍結防止なのかなって少し思ってしまいました、、

以前私はユニットケア促進の施設で働いていました。
きっとここなら任せられると思う施設があるはずですので1度検索して見てください。
みなさんと同じ時間にトイレやお風呂や食事はせず、1人1人と向き合い全て時間は違いました。
そんな介護が出来て私は天職でした。こんな職員もいるということ、施設があることをみなさんにわかって欲しいです😌

  • ハルノヒ

    ハルノヒ

    本人にしか分からないことがある…本当にその通りです。祖母は「どこでもいいから施設に入りたい。叔母にこんなことを言われた。」と散々父に愚痴を言うので、おそらく1番困っているのは精神的な面なのではないかと思います。それにも関わらず、父が受け入れが可能なことを伝えても「ちょっと考えさせて」と言って決断できないのは、祖母と叔母にしか分からない絆や関係性があるのかもしれません。
    今は週4日デイサービスでお世話になり入浴などの介助もそちらでしてもらっているようです。叔母は平日フルタイムで働き外で食事を済ませて、祖母が寝る頃に帰ってくる生活のようです。夜中は叔母を起こさなくて済むように祖母自らオムツを履き用を足していて、土日は叔母は彼氏のところにお泊りでいないそうなので…これだけ聞くと叔母の介護負担って??と不信感を持っているのが実情です😣
    300万に関しても本当に用途不明で…万が一の時の凍結防止の為なのか葬儀費用に充てるつもりなのか…祖母が聞いてもキレて答えてくれないようです。300万をおろした直後に、叔母の長男(バツイチで子供2人の親権は元奥様、勤め先の居酒屋のバイトの子を妊娠させて最近子供が産まれたらしい)のところに会いに行ったという話も聞いてしまうと、もはや不信感だらけです😭
    そのような環境で祖母が安心して余生を過ごせるのかと考えると、MOMOさんのように親身になって介護してくださる方がいる施設で暮らして、家族が定期的に会いにいく方が良いのではないかと思ってしまいます。
    それでも、ずっと祖母の側にいた叔母の気持ちや祖母の本音などを考えると、どうするのが1番いいのか結論が出ません。介護…本当に難しいです😭

    • 11月16日
  • MOMO

    MOMO

    そうしたら叔母と祖母との距離を置かなくてはいけないかもしれないですね。
    「どこでもいい」とはそれは違うと思います。
    1度見学に行かれて本人に決めて頂くのはどうでしょうか?
    デイサービスでも色々なデイサービスがあります。
    私が行っていたデイサービスでは、昼からお買い物チームと施設内ゲームと分かれて好きなレクリエーションを選択出来ます。(家族や独居の方が出来ないことをするためです)
    なので、決めるのは父ではなく祖母ということはしっかり伝えないとですね。
    もしかしたら、父は施設に行く=重度の介護が必要と思って心の整理が付かず踏み切ることが出来ないか、叔母がキーパーソンであれば、父が何を言っても叔母の意見の方が強いことで踏み切れないのかもしれません。
    現在は施設でみオムツゼロ運動が始まっていて、職員でも研修でオムツを履いてベッドの中で用を足すというほどです。
    家族の介護負担は想像を遥かに超えてきます。なので私たちプロがいることをご理解下さい。
    施設はケアマネや家族が選ぶ時代ではなく、健康な時から施設を選ぶことが今の時代ですので、祖母が気に入る施設が見つかることを祈っています。
    介護に正解はありません。本人が決めたことが正解なのですから☺️

    • 11月16日
  • ハルノヒ

    ハルノヒ

    残りの人生を過ごすのに「どこでもいい」は違いますよね。住み慣れた土地で自分の娘と一緒住んでいるにもかかわらず、「どこでもいいから…」と言い出した祖母の気持ちを思うと胸が痛みます。候補の老人ホームを見学してもらうのもいいですね。ホームで生活した場合、がどのようになるのかイメージできた方が祖母も心を決められるのではないかと思いました。
    これまで父が見守る姿勢を取ってきたのは、1年半前に祖母が地元に残る選択をしたこと、叔母の意見がとてつもなく強いこと、亡き祖父から壮絶な嫁いびりをされていた(祖母は見て見ぬ振りだった)母を思い遣ってのことでした。
    今回、その母が「フル介護はできないけど、私が毎日顔出すから寂しい思いはさせない。離れてるのは心配だからこっちに呼ぼう!」と言い出したことが、父の背中を押したのだと思います。
    「本人が決めたことが正解」というお言葉、しっかり胸に刻んで話し合いに臨みたいと思います。相談に乗ってくださったおかげで、どこから取り掛かればいいのか見えてきました。祖母が自らいい選択ができるようにサポートしたいと思います。がんばります。本当にありがとうございました!

    • 11月16日