
コメント

退会ユーザー
所得に応じてになります!
世帯別でも同じ建物に住んでいると
一緒の扱いで計算されます。
印鑑だけ持って行って
いろいろ書かされた記憶があります!

yuu
私の知り合いは、世帯分離して、一切援助してもらってないと行ったら満額もらえたそうですが、私は同居してるから世帯分離は関係なく親の収入も見させてそれで手当ての額を決定しますと言われました…😭
私の市では印鑑の他にもマイナンバーとか戸籍謄本とか色々必要でした💦
-
hana
私の父は収入が高いので、調べたら貰えない対象でした😔
なので扶養手当は貰わないでいこうと思ってるんですが😭
私も行く前に確認してみます!- 11月15日
-
yuu
私の地域はひとり親は医療証が貰えるので、医療費が私もタダになります!母子手当貰えなくても、そういったものの申請は出来ると思うので、役所で家庭のしおりなど貰うとそういうのが細かく書いてありますよ☺️💓
- 11月15日
-
hana
私の市も親の医療証が貰えると書いてた気が!!
助かりますよね😭❤️
ありがとうございます😊- 11月16日

退会ユーザー
自治体によって違うみたいなので役所にきちんと聞いた方がいいですよ😊✨
私が住んでるところは世帯で1番所得が多い人の所得が○○円を超えなければ貰える。など所得によって変わります。同居してる親がいっぱい稼いでると貰えません😅
-
hana
私の父は収入が高いので調べたら貰えない対象でした😂
なので扶養手当の申請はなしでいいかなって思いまして😓- 11月15日
hana
役所に確認してみます✨