※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
もここ
家族・旦那

実母が子どもを可愛がらないことに悩んでいます。結婚と妊娠を報告した際、母からの反応は冷たく、体調や赤ちゃんに関する関心も示されませんでした。今後の母との関係について、どうすれば良いか悩んでいます。

自分の実母が、自分の子どもを可愛がってくれない。って方いますか?

私は小学生の頃に両親が離婚し母親に引き取られましたが
高校生になった時に児童養護施設に入れられました。

それからほぼ絶縁状態になり私自身、地元から遠く離れた地域に引っ越し、結婚しました。

もしかしたら孫に会いたいと言ってくれるかな?と少し期待をし母に結婚報告と妊娠報告をしましたが
旦那と私の悪口、嫌味ばかり言われ話を逸らされました。
孫に会いたくないの?と聞きましたがスルーされました。


その後も連絡はありましたが全く関係のない内容で
私の体調の事や赤ちゃんの事に関する話題は一切ありません。

旦那は、そんな私の母に対して
「実の娘が妊娠してるのに体調を気遣う言葉も一切無いんだね、母親としてどうかしてる」と怒っていますし
「娘の心配もできないような人に孫を会わせるつもりはない」と言っています。

産まれてから会わせたとしても可愛がってくれるのかと不安でいっぱいです。
母との関係、どうするのが1番ベストでしょうか?

コメント

はじめてのママリ

私は旦那さんが会わせたくないなら会わせない方がいいかなと思います。旦那さんのお子さまでもありますから。

仮にご自身の実母ではなく、義理母が同じような状態であれば、会わせたくないかなって思うと思うので、旦那さんの意見も尊重してあげるべきなのかなと思います。

⭐︎すーさん⭐︎

むずかしいですね。
孫を可愛がりたい!ってタイプじゃない人もいますし。
うちは実父が再婚して違う母で、そこで子供ができてるので、きにしてないですけど。性格もあるのかなーとあんまりふかく思わない方がらくかもです。
すごく絡んでくるのも大変かもしれませんし。でもたまに家に来てくれてご飯作ってくれるとかだけでも羨ましいっちゃ羨ましいですよねーわら

はじめてのママリ🔰

現実見た方がいいですよ!うちの母も毒親だと思ってますけど、そもそもお母さん自分が産んだ子も途中から育ててないのに孫なんて他人に近い感覚だと思います。
その時のことを申し訳ないことしたと思う人なら今からでもあなたを助けてあげたいと思うかもしれませんが、全くそういうお母さんじゃないですよね。
娘のご主人と娘の悪口、嫌味なんて施設に当時から全く性格変わってないと思います。

自分が可愛い、大事に思ってる我が子の血が流れてるから孫って可愛いんですよ。
現実見て親への依存卒業準備した方がいいです、私の親も私の夫の事悪く言ってましたけど母親より大事にしてくれるし母親への期待は卒業しました。