
コメント

退会ユーザー
旦那さんの協力があればいけます!里帰りしない方も普通にいますし😊
新生児は3時間おきの授乳だったり、仮眠で生きてる感じなので、旦那さんに代わってもらって睡眠時間確保しないとだんだん泣きたくなるくらい辛くなります😭

はじめてのママリ🔰
わたしは里帰りしなかったです!
旦那の協力は必須でしたが、なんとかなりましたよ☺️
-
寧々
ご回答ありがとうございます😊
やはり、旦那様の協力次第、、、なんですねえ😭
でも、早くから育児に参加させた方が父親としての自覚は芽生えそう!ですね😇- 11月15日

うき
私も実家が嫌で嫌で悩みましたが、里帰り出産しました。
飛行機で2時間半の距離のところです。
結果、イライラやストレスはめちゃくちゃありましたが初めての出産だった為帰ってよかったなとは思っています。
1ヶ月検診終わったらソッコーでかえりましたけど😅
-
寧々
わたしも実家が嫌です😹
1.5ヶ月くらい実家にいられましたか?- 11月15日
-
うき
遅くなってすみません。
8月頭に出産予定でした。確か6月30日くらいから9月15日までいました。
産んだ後は正直子供の事でいっぱいいっぱいだったので、平気だったんですが産むまでがストレスMAXでしたね~。
後半は感謝も多々ありました!- 11月16日

みきてぃ
実家がとても不衛生なので里帰りしませんでした😂
生まれてからも数回しか実家に行ってませんが、何とかなりますよ!
産後1ヶ月は外出できないので、買い物はコープなど、配達してくれるところを使いました。
夫は何もしない人ですが、息子がよく寝てくれる子だったので、家事も今まで通りこなせてます☺️
-
寧々
一ヶ月も、外出できないんですね?!😹
コープや生協など配達に頼るのが良さそうですね!😇- 11月15日
-
みきてぃ
赤ちゃんは2週間検診以外は基本、1ヶ月検診が終わるまで外出しない方がいいです☺️
赤ちゃんを誰かに見てもらって、ママだけなら外出はできますよ!- 11月15日
-
寧々
そうなんですねー!!(◎_◎;)
知らないことばかりですいません😹
ご回答ありがとうございます❤️- 11月15日

nina5190
産後に協力してくれる人は他に居ますか?
旦那さんがサポートしてくれますか?
赤ちゃんの事だけして、家事は一切やらなくていい状況を作れるのなら大丈夫だと思います。
私は息子が生後1ヶ月になるまでの間に乳腺炎になったり、寝不足でかなりしんどかったので実家で良かったとは思ってますが、反対にアレやコレや口出してくるのが本当に無理で精神的に苦痛でもありました😨
産後の肥立ちが悪ければ思ったように動けないですし、その間、色々やってくれる人がいるのと居ないのとでは身体的にも精神的にも辛さが違うと思います。
が、覚悟があれば出来そうな気もします。
私のママ友には母親に頼らず旦那さんと2人で頑張った人も居ますので出来ない事はないと思います。
-
寧々
ご回答ありがとうございます😊
産後に協力してくれる人は、旦那ぐらいしかいません。。😹
地元から遠いところに引っ越した為まわりに、知り合いもいないです。
家事は一切やれないのは、何ヶ月まででしょうか?
実家だと、口出ししてくるのが本当に嫌ですよね😹
わたしも、母がめちゃくちゃ口出しします。。
だから、帰りたくなくて、、、
覚悟次第ですね!!😹- 11月15日
-
nina5190
基本は1ヶ月で床上げと言われています。
産後の肥立ちが悪ければ1ヶ月以上はかかるかも…。
寧々さんの体調次第だと思います。
やれない、というよりかはやらない方がいい、ということです。
産後って骨盤がまだグラグラなんで無理をして動くと脱子宮とかになったり悪露がとまらなかったり、ホルモンバランスも崩れるので精神的にも不安定になるかもしれないので😖
家事はしない、という方向で旦那さんとしっかり話し合った方がいいですね😊- 11月15日
-
寧々
1ヶ月も、動かない方がいいんですか!!(◎_◎;)
ほんとに、出産て、大変なんですね😹
旦那に、この時期だけは、全力でサポートしてもらいたいですね!
ご回答ありがとうございます❤️- 11月15日

混ぜ込み若菜
旦那さんが自営業なのであればいくらでも協力できると思います!
今から、産後は仕事を控えて協力してほしいこと、伝えておいた方がいいですよ!
産後は睡眠もままならないし、育児について相談できる人がいないとどうしたら!?ってなるので、旦那さんも一緒に悩んでくれたり、考えてくれるタイプなら大丈夫だと思います😊
あとは洗濯炊事は旦那さん担当の方がいいですよ
産後1ヶ月は水に関する家事はしない方がいいと言われてます☺️
-
寧々
自営だからこそ、たしかに、仕事を控えてもらう、管理は、可能ですよね!
水に関する仕事は、しない方がいいのは、感染とかが心配で、でしょうか?😇- 11月15日
-
混ぜ込み若菜
自営業だからこそ、自分でやらないと!って部分もあるのかな?とは思うので、できる限り…って感じでお願いしてみては💕
言い伝えですかねー😅💦
昔は水仕事=体力仕事だったから産後はさせるな、ってやつですね☺️
ごはんは普段からやってないと難しそうですが、洗濯なら誰でもできるので、旦那さんができないなら教えて、やってもらった方がいいですよ〜👍- 11月15日

ちゃんちゃん
私は里帰り出来ない家庭環境なので、1人目はしていないし、2人目もしませんよ☆
周りの協力次第です。
旦那さんが帰り遅いとかなら、産後ドゥーラに頼ったり、家事代行サービスを2日に1回くらい頼み、作り置きごはんや掃除洗濯を頼むという手もあります。
お金はかかりますけどね😅
-
寧々
田舎に住んでるので、家事代行サービスがあるのか調べてみないと、わかりませんが、協力次第ですかー😂
知り合いも周りに、いない土地に越して来てしまったので、なかなか厳しそうですが、里帰りしたくないので、家事代行サービスがあるか調べてみます!- 11月15日

みーこ。
私も里帰りしない予定です〜。🤗
助産師さんにもその事を話してアドバイス貰ったのですが、
母体は「おそらく、気力はあって、動こうと思えば動けるだろう」との事。
ただ、「本人が感じているより思った以上のダメージはあるし、本当はあまり動かない方がその後の回復が良い」との事でした。
「掃除機なんてしばらくしなくても死なないし、洗濯物も多少ためても問題無い。
旦那さんが帰ってくる頃にタイマーかけておいて、干すだけして貰えば、後は畳まなくてもほっておいてそこから取っていけばいいじゃない。
手を抜きまくって家事はなるべくしなくていいように旦那さんに協力してもらいましょう。
とにかく、貴女は寝ることと食事をしっかり摂ること(母乳の為に)を意識しましょう!」
との事でした😃
なので、まだ初期のうちから旦那さんに協力がどうしても必要になる事を話し、簡単な家事を教えておくとかはしておいた方がいいかなと思います😃(旦那さん、お忙しそうですが…)
私も「助産師さんが産後は動くなって言ってたから〜…お弁当とかでもいいからご飯の用意もお願いするかも〜」と、ちょっと大袈裟に言っておきましたから。笑
実際は私の食事自体は宅配とか頼もうと思ってます。
(夕飯は一人暮らし経験者の旦那に任せつつ栄養が偏りそうだったら宅配に切り替えるつもりです。)
-
みーこ。
あ!
あと、自治体の方でもファミリーサポートとかもあるので、念の為そういうのに登録しておくといいよと言われました〜。- 11月15日
-
寧々
気力があれば、いけそうですが、家事は手抜きにしないと、後々、体に支障がきそうですね、、、、
大袈裟に、言わないと、男性ってわかってくれないですよね😹笑
田舎でも宅配サービスは、あるみたいなので、それに頼ります😇
ご回答ご丁寧に、ありがとうございます❤️😊- 11月15日

退会ユーザー
帝王切開での出産でしたが
里帰りしませんでした💦
旦那は昼に出勤して
次の日の昼に帰ってくる
というシフトで1日置きにいませんが
なんとかなってます😆
洗濯や買い物など旦那の協力は必須ですが😅
-
寧々
帝王切開だったんですね!
みるくてぃーさんの旦那様もハードな、お仕事の方ですね!
そんなハードな旦那様をお持ちの方でも、なんとかなっているのなら、かなり、勇気付けられました😍- 11月15日
-
退会ユーザー
妊娠中も出産後も初めて尽くしで
不安もたくさんですが
2人でお腹の中にいる時から
生まれてからの子供の成長を
見れるのはすごく幸せなことなので
旦那様と協力して頑張って下さい✨- 11月15日
-
寧々
ほんとに、楽しみな反面、不安になることばかりです😭
頑張ります❤️😍
ありがとうございます😊- 11月16日

ひろ
うちも里帰りせず、2人目も里帰りしない予定です!
ご主人がお忙しいなら、食事の宅配サービス、家事代行や産後ドゥーラ、産後ケアセンターなど、使えるサービスも検討してみてはいかがでしょう😊
夫がはじめから育児の様子を見られたり、いつもの環境で過ごせて良かったと思ってます✨
-
ひろ
ちなみにうちも自営で、普段から簡単には休めない状況です💦
- 11月15日
-
寧々
二人目の妊娠中のママなんですね😁
おめでとうございます❤️
同じ自営の旦那様をお持ちの方からの回答で、勇気付けられました😍
わたしも、はじめから、旦那様が育児に参加した方が一緒に成長できると思っているのも、里帰りしたくない理由です!- 11月15日
寧々
ご回答ありがとうございます😊
旦那は、自営だからか、わりと忙しい人で、朝8時に家出て22時に家帰ってきます。
出張とかは、全くないのですが。
そんな感じでも大丈夫ですかね?
退会ユーザー
夜1回ミルク変わってくれて、寝てていいよって私が寝る時間ある!とかだけでも全然違いますよ😭
寧々
なるほどー😹
駆け出しの経営者で、毎日、彼も疲れてる為、厳しそうです😹
ご回答ありがとうございます❤️