
4月から時短で働き、子どものお迎えに困っています。正社員を辞めてパートになるべきか悩んでいます。どうしたらいいでしょうか?
質問です。
この4月から仕事復帰しました。
時短を使って10時~17時までなんですが
なかなか17時にはかえれません(;_;)
子どもも4月から保育園に行かせてるんですが
お迎えにもいけず、自分の親、旦那にいってもらってます。
時短を使うことによって給料8割になります。
自分がお迎えにいけないので
旦那にいってもらうんですが旦那が定時に
終わっていってます。
定時におわることによって給料が全然
ありませんっ(;_;)(;_;)
この状態からいくと、お金はない
ご飯もなかなか作れてない。
いま、正社員で働いてますが
辞めてパートになって旦那にはしっかり
働いてもらって自分はパートになって
お迎えもいって家のことやった方がいいのか
どおしたら1番いい方法なのかが
わかりません(;_;)(;_;)
正社員ってのがもったいないと
周りからいわれますが、、
子ども中心で働きたくてもどおしても
仕事中心になってしまいます。
みなさんならどおしますか?
なにかいい方法あったらアドバイス
ください。、
長々とすみません。わかりづらいかも
しれませんがよろしくお願いします
- R04
コメント

のあママ
私も4月に復帰し、標準時間なのですが、私はパートとして働いてます。
本当なら正社員の方が良いですが、パートとのほうが子どもの体調を崩したでも早めに帰してくれるのでありがたいです。
それでも雇用保険等に入れてくれる勤務時間でした。

せいなな
うちは理解のある職場ですが、担当者の責任が重く、土日の出勤もあり、仕事量は膨大ですΣ(ノд<)
如何に仕事の手間と無駄を省くか、会議をどう減らすかが課題です。
子どものお熱など、急な場合にも備えて、見ればすぐにわかる引き継ぎ書の定型文を作っておきます。
真摯に頭を下げて、お願いしていくしかありません。
あとは上司が駄目なら更に上の上司に相談します。
子どもが手がかかるのは長くても10年くらいで、それを過ぎればお留守番など出来るようになるので、10年は辛抱してがむしゃらにしがみつきます。
やめたら仕事復帰できるかも分からないし、仕事にやりがいも感じていたり、ストレス発散にもなるので定年まで細く長く働きます!
誰かが子どものお世話したり、介護したりするときはいつでも支えられるよう、職場の人の仕事もある程度頭に入れています。
日本は異常です。
定時が普通の会社が少しでも増えるよう、自分だけでも無駄を省いていくつもりでいます。
無理せず、一番良い選択ができると良いですね!

えりんぎ
私もまさに今、この状況です。
この4月から、契約社員としてですが新たに就職したのですが、面接の時には、残業は一切ありません‼️と聞いていたのに、残業当たり前で、保育園のお迎え時間ギリギリか、過ぎるかどっちかです。子供も体調崩して、保育園から呼び出しあっても、迎えに行ってあげられないのが現状です…
なので、思い切って、辞めて、独身の頃12年働いていた歯科にパートとして戻る事にしました…
まだ、辞めると言えてないんですけどね…
-
R04
一緒ですね(;_;)(;_;)
パートなら時間はしっかりしてるイメージありますが、どおなんですかね(;_;)
戻れるなら色々とわかってもらえそうですね!!- 4月26日
-
えりんぎ
長い間働いていた分、色々融通聞いてくれると思うので、悩んだ末戻る事にしましたよ‼️
やっぱり、子供1番にしたいですもんね(๑•̀ㅂ•́)✧- 4月26日

マイメロ327
私もその状態ですが、私の会社ではなんとか定時に帰れるようにしてもらいました(^_^)
なので正社員で頑張ってます♪
直属の上司にお話されてからでも遅くは無いと思いますよ\(^o^)/
-
R04
上司に相談したんですが、
身内で協力してもらえ!とかいって仕事のほうではなんも協力なんてしてくれませんっ(;_;)- 4月27日
R04
すごいいいですね(༎ຶ⌑༎ຶ)
パートのほうがいいのかな¨
悩みます(༎ຶ⌑༎ຶ)