![たこゆ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
色々もうイライラモヤモヤが止まりません。第三子の産後2週間です。実母…
色々もうイライラモヤモヤが止まりません。長文すみません。
第三子の産後2週間です。
実母は病気が発覚し手伝いをお願いできないため、今回のお産前後は遠方に住む義母にこちらまで来てもらい、お手伝いをお願いしています。
飛行機の距離のため、ずっと泊まりです。
とても優しい義母で、掃除洗濯食事作り全部やってくれています。嫁姑関係は良好だと思いますが、とはいえ日中ずっと一緒なことに段々とストレスが溜まってきたような気がします。
そして、退院直後に上の子二人が風邪症状。3日後には義母が風邪でダウン。(悪寒と喉の痛みということで、速攻で病院に行ってもらいました)←え、何のために来てもらってるの…マジか…と思ってしまいました。口には出さないけど。
そして今週に入り、長男の発熱が続き保育園に行けず…
旦那も風邪薬飲んでる始末。
今元気なの、私と三男のみ。
体調不良はしょうがない。季節の変わり目だし。でもなぜみんなこのタイミング?赤ちゃんに感染したりとか気にしてくれないの?各々の心配ばかり。
長男は普段熱が出ないので、今回は心配なのだけど、それに対する義母の言動にいちいち引っかかってしまう自分も何だか嫌で…
「早く元気になるといいね」と言ってくれればいいのに「喉風邪は熱が長引くからね」とか「ちょっと心配だね」とか…しまいには「川崎病とかもあるしね」と煽ってくる。心配なのはわかるけど、不安を煽らないでほしい。そして「長男くん様子見ていかないとね」って、旦那に向かって言う。わたしじゃなく旦那に向かって。
こういうことがいちいち気になってしまうのは産後だからですかね?他にも色々引っかかってしまい、自分たちからお願いしてるにも関わらず、あと1ヶ月いるのかと思ったら気が重くなってます。。早く日中一人で育児したいとか思ってしまう。
- たこゆ(5歳3ヶ月, 7歳, 10歳)
コメント
![Aちゃん](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
Aちゃん
ご出産、お疲れ様でした☺️
大変ですね😅
もちろん、産後だから苛立ちやすいとゆうのは、あると思います😅
やっぱりどうしても
「私は産後間も無いんだぞ?」とゆう思いがどこかにあるから
普段なら気にしない事も
イラッとしてしまうんだと思います。
だって普通に考えたら
遠くからわざわざ来てくれている。
風邪は誰がいつひくかは分からない。
ひきたくてひく訳でもなければ、うつりたい訳でもありません。
奥さんを通り越して旦那さんに話をするのも、義母からしたらただの「息子」なわけだから
何の変哲もない話です。
けどやっぱり
「今」だから、おおらかでは居られないんだと思います😅
体を痛めて産んだ分
命をかけて産んだ分
少しは気を使ってくれよ!
と思ってしまうのは、仕方がないですよ😅
せっかく来てくれているのですから、上手く甘えちゃった方が良いと思いますよ☺️
居てくれるのは今のうちだけなんですから
嫌な事は見て見ぬふりをし
ゆっくり休んで
義母さんに動いてもらっちゃいましょう!(笑)
たこゆ
ご回答ありがとうございます😭
外出も出来ず、誰とも話せず、悶々としていたところだったので、優しいお言葉に泣きそうになってしまいました。
今朝も「ん?」と引っかかることを言われたのですが、気にせず、自分はゆっくり休むようにします!
ありがとうございます😊