※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
さやちゃんママ
子育て・グッズ

10ヶ月の娘がイタズラをして「ダメ!」と言っても聞かない。怒る時の対応やキッチンでのイタズラに悩んでいます。

ダメと言ってもきかないというか…。

10ヶ月の娘の事で。
イタズラをしていて「ダメ!」と言ってもききません。
先月のひよこクラブに??

・「まだ言葉が分からないし喋れないから~だからダメだよ!は1歳過ぎてから」的な事が書いてあり
(うる覚え😓)
今は怒ってる時の表情で「ダメ!」とだけ言えばいいと書いてありました。

今はご飯の時も途中で立ってしまい。
この間、実家に泊まりに行った時にもご飯中に立ったので父が「メッ!」「ダメ!」と何度か怒ってくれましたが目を合わせなかったそうで。
それでもご飯中に立ってました。
「座らなきゃご飯くれない」と言ってその時は一度ご飯を中断させます。

皆さんはこの頃の月齢の時に怒る時はどの様にしてますか?
関係ないと思いますが1歳前ですが気が強いとかありますかね?
ツムジが2つあります😑

〇私がキッチンに行くと着いてきてキッチンでイタズラを。
下にある物は上に置いたり片付けなきゃいけないと思いつつも。
アパートなので狭いし。
棚買ったり。なかなか出来ず😓💦




コメント

natuki

10ヶ月じゃわかりませんよ💦
キッチンはイタズラしたら危ないので柵はつけていましたし、言って聞かせる時期ではなく親が予防する時期です🤔

ちゃんと言ってやめるようになったのなんて一歳半過ぎてからでしたよ🤦
そんなもんだと思いますが🤦

  • さやちゃんママ

    さやちゃんママ

    ありがとうございます。

    予防出来るようにします!
    まだ「ダメ」早かったですね💦

    • 11月13日
ぼーん

まだ怒っても分からないですよ😅
10ヶ月なんてまだ好奇心いっぱいで、これは何だろう、こうやったらどうなるんだろうとそんな感じだと思います。
うちの子も立つし泣きわめくしぐちゃぐちゃにして食べ物で遊びますが、ぐちゃぐちゃにしたら手が汚れちゃうよ?ママせっかくご飯作ったのに悲しいな〜と言うくらいです☺️
時期に飽きてやらなくなりますよ!

  • さやちゃんママ

    さやちゃんママ

    ありがとうございます。
    言葉があまり分からない娘にダメダメ言ってイライラしてた自分が馬鹿みたいです💦
    逆に好奇心を潰してた?かもしれないと少し反省です。

    ご飯の時もエプロンにこぼしたらすぐ拭いてしまったり。
    (潔癖症な所があり😓)
    もう割り切ってご飯の時はぐちゃぐちゃにさせようかと思います?

    • 11月13日
  • ぼーん

    ぼーん

    そうですね💦
    今はやってみよう!という好奇心を大事にしてこうしたらどうなる、と自分で経験させてあげて暖かく見守ってあげてください😊
    エプロンなら汚れてもいいじゃないですか♫毎日床に新聞とか敷いて食べ物飛ばされてもいいようにしてます!笑
    手で触ったり掴む事って大事だし、そこから硬いとか柔らかいとか手で口に運ぶ動作がやがてスプーンや箸を持って食べる動作をするのに大切な事なのでどんどんさせてあげてください😁
    何でもかんでも否定されたら大人でも嫌ですからね💦
    ほんとーに、命に関わるような大怪我しそうな事をしたらダメ!と教えてあげたらいいと思いますけどね今の時期なら😊💕

    • 11月13日
  • さやちゃんママ

    さやちゃんママ

    ありがとうございます。

    早速…。
    あげないコロッケを一口サイズ位で作ったら。
    ほとんど食べずに遊ばれました(笑)💦
    でも、これからも続けていこうかと思います。
    (*- -)(*_ _)ペコリ

    • 11月16日
のん

今はしまってあるものを出すのが楽しい時期なんでしょうね😊

母が小児科の看護師ですが、叱る事ももちろん大事だけど、小さいうちはダメと言われる状況をまず作らない事が先決だと言っていました。

イタズラしても良いものはそのままで、イタズラして危険、叱るらなければいけないものは、まず手が届くところに置かない、見せない、教えない、を私は気を付けています🙆‍♀️

叱る時は、ダメはなるべく言わない様にしています。
ガンガン、食器で机を叩いていたら、机さん痛いだろうから優しくしてあげようね〜、とかですかね🤔
うちもご飯中に何度言っても立ちます🤦‍♀️
これ食べる人は?と言うと、はーい!と言うので、じゃぁ座ってようね、美味しそうだね〜いいなぁ〜、とやってますが…なかなか難しいです。

母には立ったらもうご飯あげない、を辛抱強く続ける様に言われました😣💦

  • さやちゃんママ

    さやちゃんママ

    ありがとうございます。

    なるほど!!メモメモφ(・ω・*)
    ごちゃごちゃにされるのが嫌でその度にイライラしたりしてました。
    いけないですね💦
    皆さんに言われてやっと?!気づき反省してます。

    • 11月13日
  • のん

    のん

    周りの赤ちゃん達もそうだったので安心しましたし、元々子供が好きで小さい頃から赤ちゃんのお世話を率先してやっていたので、散らかしたりしてもそれが赤ちゃんなら当然の事だな〜と思っていました。
    泣き喚いても、ガンガン机叩こうと、何をしようと、みんなこの道を通ってるし、これが普通なんだなぁと思うと何事にもイライラしないです😊

    もちろん外で泣き喚かれたり、ご飯投げられたりすると、あわわわとなりますが、イライラするという事はほとんどないですね🤔

    寝ぐずりMAX期で私も睡眠不足で余裕がなかった時は夜中1時間事に泣いて起こされた時だけは、流石にイライラして叫びそうでしたけど🤦‍♀️💦

    • 11月14日
  • さやちゃんママ

    さやちゃんママ

    ありがとうございます。
    そうですね😄
    自分達も?!覚えてないですが小さい頃こんな事をしてたんだろうなぁーて。
    こういう道を通って来たんですもんね。
    イライラしないように気をつけます!

    • 11月16日
C

うちの子は私が怖い顔をすると分かるようですが、本当に怪我をしそうな危ない時だけ伝えてます。
こっちからしたら「迷惑な行為」「イタズラ」ですが、子どもからしたら物凄いお勉強中で楽しい時期です。怪我をしない限りは邪魔をしないようにしてます!

食事のマナーなんて今の月齢の子に教える必要はありません。とにかく楽しく食事をすることが一番です。うちの子も集中力が続かず座ってられません💦最初は戸惑いましたが、怒っても伝わらないし、こっちがイライラしても仕方ないので💦
今うちの子はつかみ食べが好きなので、物凄く散らかりますがおにぎりやおやきにすると比較的座って食べてくらる時間が長いです。

  • さやちゃんママ

    さやちゃんママ

    ありがとうございます。

    そうですよね。
    娘の好奇心とかお勉強してるのにそれを「ダメ」と言った事で潰してたんですね💦
    反省しました。

    私が潔癖症(凄くではない)な為にエプロンに落としたらすぐ拭いてしまったり手も汚したらすぐ拭いてしまったりしてました😓
    割り切ってぐちゃぐちゃにさせようかと思います。

    • 11月13日
  • C

    C

    焦りますよね、大人になっても困らないように、恥ずかしい思いをすることがないように、そう思うと親としての責任感からつい、、


    ちょうど食べ散らかすのが楽しい時期で、食べ物とはなにか、食事とはなにか、勉強してるんだと思います。
    何かの育児書で読んだのですが、子どもって手のひらで受ける刺激がとても大事なようで、脳の発達に重要なんだそうです。
    なので、掴み食べもできるだけ沢山させてあげた方がいいそうです。スプーンもフォークももお箸も、遅かれ早かれいつかは使えるようになりますしね💦

    私は最近やっと公園で砂遊びや葉っぱ遊びをさせるようにしました。もちろん汚れますが、本人も興味津々で楽しそうです😌

    • 11月13日
かた子

まだ10ヶ月ですから、通じると思わない方がいいかと……(^◇^;)
声かけは必要だと思いますが、きかなくて当然だと思いますよー^_^☆

  • さやちゃんママ

    さやちゃんママ

    ありがとうございます。

    そうですよね。
    イライラしてもしょうがないですよね。
    首長くします😔

    • 11月13日
本搾り

とりあえずめんどくさい事をして怒る 追いかけ回す状況を減らしました
後は目で訴えました!で、守れたり出来たときはハグをしたりオーバーに褒めました

  • さやちゃんママ

    さやちゃんママ

    遅くなってしまいごめんなさい。
    私もそんな感じです。😓

    • 11月21日
RyuRyoMii

イタズラに関しては、出来ないように親が予防するのは大切だと思います。

床に物を置かない、手の届く所に触られたく無いものは置かない、危ないものは隠すかその場所に入れなくします。


でも、座って食べるに関してはうちは、離乳食始めた5ヶ月から「座って食べる」を徹底しました。

みなさん結構、「言っても分からない、理解出来ない」と仰ってますが、10ヶ月ならちゃんと理解出来ますよ。

つかまり立ちや伝い歩きを始めた時期はとにかく座るのを嫌がりました。
でも、椅子でも地べたでもいいから座らせて食べさせ、立てばご飯はあげず、座れば食べるを続けながら「立っちはめんめだよ、おっちんして食べようね」と声掛けしてました。

そのまま立っていて座らなければご飯はあげません。
離乳食の1回くらい抜いたってなんの問題もないですし、母乳やミルクを飲んでるだろうからそれで栄養は補えますよね?

怒ってしまうとご飯が楽しくなくなるので、あくまでも声掛けレベルで言い、「立てばご飯無し」はどんな時も徹底すると、「立てばご飯貰えないから座ろう」と思うみたいです。

逆に1~2歳になってからの方が自我もあるし、喋るし教えるのはずっと大変です。

10ヶ月なら喋れなくても意思表示はある程度しますし、言えばちゃんと理解してくれます。

今では、ご飯を持って行くと自分から椅子に座ろうとしますし、立っていても「おっちんは?」と言うとちゃんと座ります。

マナーをいつ頃教えるかは家庭によって違うと思いますが、10ヶ月でもちゃんと教えれば出来るので、ご参考までに。

  • さやちゃんママ

    さやちゃんママ

    遅くなってしまいごめんなさい。
    回答ありがとうございます。
    早速、キッチンから片付けはじめました。

    質問してから徹底したらだいぶ落ち着いて?食べてくれるようになりました(^^)
    それでも後半は立ちはしますけど💦
    首を長くして?(表現違うかも😓)徹底していこうと思います。

    • 11月21日
まろっこ

私の口調や顔つきで
なんとなく怒られてるのが分かるようになって
ショボンとし出したのは11ヶ月くらいの時でしたよ!

あと私は、泣き真似とかしてます😂
悪気なくおもちゃ投げてきた時とかは
痛いよ〜え〜ん。って演技すると
効果あります👍

  • さやちゃんママ

    さやちゃんママ

    遅くなってしまいごめんなさい。
    回答ありがとうございます。

    最近はおもちゃで机をガンガンやっているので泣き真似もやってみます(^^)

    • 11月21日
あい

私もその雑誌を見ました😭笑
確か短い言葉で言うと理解してくれるとかって感じだった気が…。私もうろ覚え…笑

雑誌の記事を鵜呑みにしてしまいました😩
ダメダメばかり言ってて
最近はダメって強く言うと泣いて私の顔色を伺いながらイタズラしてたので
反省ですね💦💦
出来る限り対策してるのですが
部屋の構造的に難しくて…。
今日もキッチンのゴミ箱をあさってました😔

  • さやちゃんママ

    さやちゃんママ

    遅くなってしまいごめんなさい。
    回答ありがとうございます。
    先月号のひよこクラブでした(^^)良かった~。

    うちでもです。
    最近になってゴミ箱をあさるようになって💦
    自分のオムツが入ってるバケツまでも…😓
    興味があるんでしょうがちょっと…。
    そうなんですよね。
    良かれと思って片付けても子供てそれでもイタズラしたり。

    • 11月21日
さ🦖

同じ月齢です(。・ω・。)ノ

まだ言葉は、通じませんから
これをしたらダメなんだ
って事を言っても確かにわからないです、きかないと思います
ただお母さんの顔や感情は、わかると思います
なので習慣づけと言いますか
これをしたらお母さんが怒る
怖いってのは、伝わると思うので、私はダメな時は、ダメ‼︎
と言ってます‼︎
息子もそれがわかるのか、ダメ‼︎と言うとやめます‼︎
やめれた時は、ダメってわかったの⁇凄いねぇー‼︎と
ベタベタ撫で撫でしてます‼︎

ご飯の時は、ダメ‼︎と怒るよりも
ご飯を中断して、ちゃんと座れたらあげる
とかって方が、ご飯は座って食べるんだって
わかるかなぁと思います‼︎
うちの息子もご飯中、いやいやーってなる事がちょいちょいあります‼︎
その時は、一旦椅子からおろして
自由にさせてみて、少し経ったら座らせてあげてます‼︎
それでもダメな時は、私の膝の上に座らせてあげたり
それでもダメな時は、もう最終手段として自由にさせながらあげちゃってます(xдx;)

  • さやちゃんママ

    さやちゃんママ

    遅くなってしまいごめんなさい。
    回答ありがとうございます。

    今までぐちゃぐちゃにされたくなくダメー!!ばかりで褒める事をしてなかったなぁーて思いました。
    反省💦
    私もご飯中は色々試してみようかと思います(^^)

    • 11月21日
  • さ🦖

    さ🦖

    お忙しい中、返信ありがとうございます‼︎

    汚されたくない‼︎って気持ち
    凄くわかります‼︎
    我が家もそろそろ掴み食べ
    始めなきゃですが、なかなか出来ずなので(xдx;)
    あーんってして大人しくパクパク食べてくれてる時は
    いっぱい食べて良い子だねぇ
    って声かけしてます(。・ω・。)ノ
    ご飯の時間は、楽しい時間だと
    思ってほしいなぁと思うので‼︎
    なかなか難しい時もあると思いますが
    ややちゃんさん、娘さんのペースで大丈夫ですよ(。・ω・。)ノ

    • 11月23日
はじめてのママリ

危険な行為とご飯で遊んだりするときは即怒ります!
色々ひっくり返したりのいたずらは自由にさせてます(^^)
保育士してましたが、小さいから分からないと怒らないとわからんちんになる子多いです💦笑
まあ、保育園は注意しないと大変なことになるので家庭とはまた違いますが、、

でも、息子にはいけないことは注意してきてちゃんと理解できてます✨
「いけないよ」と言うと動きが止まって怒られてることへのクレームをアピールしてきます😂笑
娘さんが怒られて目を合わせないのは怒られてることを理解してるからな気がしますよ(^^)
これは個人の価値観ですが、色々勉強したうえで子どもは頭が良いので小さい時から1人の人間として対応するのが良いと私は思ってます😊
赤ちゃんだから分からないは私は可哀想だなあと思ってます><

  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    もちろん怒りっぱなしではなく、「いけないって分かったの?すごいね〜」とべた褒めします💓
    まだそれの繰り返しですが、それで学んでいくのかなと思います(^^)

    • 11月14日
  • さやちゃんママ

    さやちゃんママ

    遅くなってしまいごめんなさい。
    回答ありがとうございます。

    息子さんクレームをアピールしてくるんですね?!
    可愛い(^^)♡

    そうか!そうですね。
    子供は怒らたり色々する中で勉強してるんだから赤ちゃんだから…ではなく1人の人間と思えばいいんですね。
    メモメモφ(・ω・*)

    • 11月21日
  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    注意すると泣き真似してきたり、他の人がいるときはそっちに逃げたり、笑ったり、んー!とクレーム言ってきたり色んなパターンがあります😂笑

    あくまでも私の価値観と考え方ですが、あれも注意しなきゃ!これも注意しなきゃ!って思いながら接してると疲れちゃうのもあり、逆の立場になったらこんなにダメダメ言われたら嫌だな、、と思い、私はダメという言葉を使わないようにしたらすごく楽になりました(^^)

    例えばですが、ゴミ箱の中身をひっくり返していたらダメ!と取り上げておしまいではなく、触って欲しく無いものを手の届くところに置いておいてしまった私もいけないので「ごめんね、触りたくなっちゃうよね〜でも、汚いから触らないで欲しいんだ〜こんなところに置いてごめんね」と片付けます°°
    それでも触ろうとするので「触らないよ!」と伝えて、手を引っ込めたときに「すごいね!お話分かったんだね(^^)ありがとう」と言うとニヤニヤしてます😂笑
    もちろんこれの繰り返しですが、怒らないってほんと楽です😭笑

    • 11月22日
mako

娘は、そんなに強くダメ!とは言ってなかったですが、1歳になる前くらいには、私がむむっ??って顔で見たり、首を振ると、手を引っ込めたり、開ける前にチラッと見るようになったりしました。
でも基本的には好きにさせられるように、娘を閉じ込めるのではなくて触って欲しくないところに近づけないように棚を囲ったりとかしていました。
とはいえ完全に赤ちゃん仕様にするのも大変だとは思うので、引き出し開けるのが好きなら、「だめ」の代わりに「ここならいいよー」と興味を引ける引き出しを作ってあげたりするのもいいと思います💡そうすると自分もダメダメ言わないで済むし、遊んでいい引き出しに気を引くためにコミュニケーションも取れたりしますし✨

  • mako

    mako

    あと、これは子供の性格なのかもしれませんが、怒らなくても、「あわわー、そこ触って欲しくないんだった、ごめんねー、代わりにこれでもいい??」など、私は割と普通に大人と話す時と同じように伝えるだけでも、ん、何だろう?どうやらここはダメなのね?という感じで娘はよく聞いていました。
    あんまり難しく考えず、赤ちゃんだからわからない、でもなく、赤ちゃんだから叱らなきゃ、でもなく、大人と会話する時と同じように、事実とこちらの希望を伝える、って考えてもいいのかなと思います。こちらの精神衛生上的にも😁

    • 11月14日
  • さやちゃんママ

    さやちゃんママ

    遅くなってしまいごめんなさい。
    回答ありがとうございます。

    あれから片付け中でなかなか進まず💦
    狭いキッチンですがどこかに触っていい所を作ろうと思います。
    ありがとうございます。

    大人と喋る時みたいにしてみたいと思います。
    そうすればイライラもなくなりそうな気も。
    色々試してみます(^^)

    • 11月21日