
住宅購入検討中。私の実家の近くにちょうど大きさ予算等いい物件が出た…
住宅購入検討中。
私の実家の近くにちょうど大きさ予算等いい物件が出たので、購入を検討しています。
私は来月仕事復帰します。
実家の近くに住めば、サポートを受けることができるので、決めました。
ところが主人の両親に報告したところ、大反対。
どうしてもサポートが欲しいなら、賃貸で数年私の実家の近くに住み、サポートがいらなくなったら、自分達の近くに住めと言うのです。
私も主人も40近い年齢です。
賃貸で数年住んだ後、住宅ローンを組むなんて冗談じゃありません。
定年後になるべくローンを残したくないとお話しすると、『私達親との関係』と『自分達の生活設計』とどちらが大事か考えて下さいと言われました。
私には息子一家の生活より、自分達の近くに住んで面倒見ろだなんて、親のエゴとしか思えませんが、みなさんはどう思いますか?
ちなみに自分達が私たち夫婦をサポートする気はさらさらありません。。。
- おかちゃん12(10歳, 11歳)
コメント

退会ユーザー
そんなんだから妻側両親の近くに住みたいんですよねー(>_<)
義親がワガママだと思います。サポートがいらない年齢になったら・・・って 失礼ですがご主人の年齢でいくと10数年程ですよね。。。
はっきりと自分達の生活設計の方が大事です、貴方の息子は貴方方とは別世帯になったのでお分かりですよね?と言っても良いと思いますし、ご主人から言ってもらっても良いと思います。
それにしても面倒な義親ですね(>_<)

メロンパン
自分達の生活設計の方が大事だと旦那さんも同意見なら、旦那さんからそう言ってもらいます。
私達親との関係って…何もしてくれないんですよね?関係性必要あります?むしろ必要としてるのは親の方だけ?
-
おかちゃん12
旦那を見てると可哀想で。。。
もともと旦那にものすごく依存している義親です。- 4月26日
-
メロンパン
旦那さんを解放してあげる意味でも、旦那さんの意見をしっかり聞いて話し合って進めるしかないですよね。旦那さんにとっては実親ですし、奥さんに気を遣って言えない事もあるかもですし。
その上で旦那さんが自分達の生活設計をっていう事であれば、ガツンと親に話せるように強くサポートしてあげましょう!- 4月26日
-
おかちゃん12
ありがとうございます!
そうします!!!- 4月26日
おかちゃん12
私の実家の近くに住んだら、絶対に来ないそうです。
そうすると孫に会えずに寂しい。そんな思いを親にさせて良いの?と。
私たちは来るな!なんて一言も言ってませんし、定期的に主人の実家に顔を出そうと思ってました。
それを拒否したのは自分達なのに。。。
面倒ですよね。。。