
看護師資格を持つ若い母親が、子供が小さくて急性期で働くことに不安を感じています。経験がないけれども、経験を積むために働きたいとの思いがあります。未経験からの挑戦についての意見を求めています。
看護師です!
専門を四年通って正看護師の資格を取ったのですが、
その年に妊娠し、療養病棟にて働いていました!
どちらかというと介護の仕事よりで
資格を取ったばかりとはいえスキルもほとんどなく、
出産、育休を経て、上の子が一歳の時に復職しました!
ですがその時にはもう下の子がお腹にいて4ヶ月だったので戻ってから3ヶ月で辞めました💦
今下の子が2ヶ月なのですが家庭の事情でそろそろ働かなきゃいけない状況なのですが、
子供が小さくて経験の無い急性期で働くのは無理がありすか?😭
大変だろうなとは思うのですが私自身まだ25と若い?ので、経験を積むなら今のうちかなって!やっぱり看護師の資格を持ったのである程度の知識、技術は持ちたいんです…
新卒じゃなくても間に合いますかね?😭
ブランクあって未経験の急性期で働いた方など
意見いただけたらなぁと思います🙌🏼
- 菜々(3歳0ヶ月, 5歳5ヶ月, 6歳)
コメント

まーち
出産するまで、急性期で7年ほど働いていた看護師です^ ^ 今は、退職して、2年ブランクがあります💦
わたしは、あまりオススメしません
わたしのいた病院だけかもしれませんが、ほとんど定時では帰れませんでした💦17時提時で、22時帰宅とか普通でした
出産後、時短で復職したママさん看護師でも、1〜2時間残業してました😭
急性期でバリバリ働いていた先輩看護師さんでもしんどそうな感じだったので、一から急性期を学びながら、家で家事育児するのは、かなり体力と根性がいるかもしれません💦

退会ユーザー
辞めナースですw10年以上やってましたが今は専業主婦です。
そのお気持ちがあれば大丈夫だと思います😊
新卒じゃなくても異動はありますし、新卒でも年齢的には上、な方もいらっしゃると思いますよ。
急性期でもどの科を扱っているかにもよりますよね、救急やICUみたいにオールジャンルなのか外科系なのか…🤔
技術、知識もスピードと正確さが両方求められる現場なので雰囲気としては殺伐としているかもしれませんが、はじめは雰囲気に飲まれずにとにかく聞く、見る、メモる、確認する、ですかね。すごく聞きにくい雰囲気とかあるかもですが、間違いを起こす事の方が怖いので。
急性期で働くのが子育てに向いてないかというよりも、その病院が残業ナシもしくは少なくてサクッと帰れる環境かによると思います。療養系施設とかでもナース1〜2人しか勤務しないとこだったりすると絶対定時に帰れないですから😅
急性期は精神的にもハードですが、経験はこの先どんな現場でも使えると思いますよ☺️頑張って下さい👍
-
菜々
コメントありがとうございます!!
やる気と根性の問題ですよね😭🙌🏼確かに技術、知識がないと事故を起こすこともありますもんね💦
病院によって違うのは本当に感じます!こればっかりは働いてみないと分からないのでなかなか踏み出せなくて🙌🏼
とてもいいアドバイスありがとうございます😌- 11月13日

こっこ
新卒、大学病院で8年働きました。
もちろんやる気があれば急性期でも働けます!
病院によっては院内託児など行っているところもありますよ(^^)
ただ、レポートや研修なども多いし、年数重ねると看護研究や新人指導など仕事以外にもたくさんの業務が増え、必ずしも定時に帰れなかったり、時間外で勉強することが増えると思いますので、旦那様の協力が必須だと思います!
-
菜々
コメントありがとうございます!!
そうなんですよね💦研修やら勉強会多いイメージで、、、
旦那も帰りが遅いので子育てしながらとなるとわたしには難しそうです😢😢
情報いただきありがとうございます😊- 11月13日

鬼のパンツ😈😈😈
私も1年目は療養病棟
2年目以降は急性期3年
転職し、ても外科で働いてました!
はっきり言って家庭を犠牲にして働くか
家庭優先で働くか
の違いだと思います。
残業あり夜勤ありで大丈夫でしたら急性期で働いて大丈夫かなーと思います!
私は子供2人いると難しいなと思うので時短で内科か、
オペ室に復帰希望出してます。
オペ室は、夜勤ない所あるので働きやすいかなーと思います😊
-
菜々
療養からの急性期行ったんですね!!凄いです🥺
なるほど…夜勤なしで出来るだけ残業なしが良い!と思ってる私にはやっぱり急性期は難しいですね😢😢
オペ室なんて働きたくても働けません😭😭同じ看護師でも向上心あって尊敬します💦
お互いママナース頑張りましょー😊- 11月13日

退会ユーザー
子供を出産するまで急性期で12年くらい働いてました。ママさんナース居ましたが、パートか時短で働いている人いました。でも、いつも時間に追われてバタバタ大変そうな印象です。
私は子供2人生まれて来年から復帰予定(ブランク4年)なんですが、家庭優先に考えたので初の慢性期で病棟勤務です。
急性期は皆さん仰られている通り、時間外勤務、時間外研修はざらです。残業ありを想定した時間の融通性と家族の協力体制、強い精神力があれば大丈夫かな、とは思います!
-
菜々
コメントありがとうございます!!
やっぱり時間に追われますよね💦
時間外研修もあるんですね💦私が前勤めてた療養は時間内の研修でした🙌🏼
旦那も帰り遅く、ほぼワンオペ育児なので急性期はやっぱり無理かなーと思いました😢
アドバイスくださりありがとうございます😊- 11月13日
菜々
コメントありがとうございます!
やっぱり急性期は定時で帰れないんですね😭入院とか入ると尚更ですよね💦
子供もまだ小さいしやっぱり残業ないところ探してみます😔ありがとうございます!!