
世帯年収1000万を超えると、どのような所得制限がでてきますか?旦那は会…
世帯年収1000万を超えると、
どのような所得制限がでてきますか?
旦那は会社員です。
今年度の年収
夫700万 私120万
来年度見込み年収
夫800万です。(実際多分そんな上がりませんが、多めに見積もってます)
私は130万→扶養抜けてフルタイムパート170〜180万位にしたいなと想定してます。
ぶっちゃけこれくらいしか稼げないのであれば
130万以内に収めるのが得策だと思いますが
旦那がすごくモラハラなのでいつでも離婚できるように準備をしたいです。
(少しでも貯金を貯めたい&今働いてる職場が週4、6時間以上働けば資格が取れる為)
世帯年収1000万位が1番損をすると聞いたことがあるのですが
具体的にどのようなものに制限がかかるのでしょうか?
詳しい方教えていただきたいです。
- はじめてのママリ🔰
コメント

はじめてのママリ🔰
特にないと思います。
うちは世帯で1,000万円超えてますけど特に何もないですね。
高校とかの授業料無償化とかは対象外になるかなと思いますが、910万円目安なので1,000万円関係ないですし特にないと思います!

はじめてのママリ🔰
世帯年収1000万が損するというのは一馬力の場合なので、世帯年収なら気にせずどんどん働いた方がいいですよ😓
奨学金については所得制限があるものもあるので、それは確認しておいた方がいいとは思いますが、子供の選択肢を考えるなら、どんどん夫婦で稼いだ方がいいですけどね💦

はじめてのママリ🔰
医療費の心配なら自治体によって違うので、お住いの自治体のホームページで確認してください。
転勤族ですが、
一馬力で年収500万以下、700万以下位の所得制限のところはありました。(一馬力1000万位のところも自治体によってはあるかも?)
大きいのは奨学金でしょうね。
はじめてのママリ🔰
ありがとうございます!
昨日、知人に世帯年収1000万超えたら小児医療費払うことになると言われたのですが、その所得制限は撤廃されたのですか?
はじめてのママリ🔰
子供の医療費のですよね?
それは各県や市町村ごとで違うと思うのでわからないです💦
ただ、一般的には世帯で1,000万円と言うのは関係なくて、収入の高い方がいくら以上だと制限があるってものが多いって聞きますね。