コメント
みみちゃん
扶養に入られるなら、国民保険、国民年金の手続きは不要かと思います!
住民税は、最後のお給料から来年5月までの一括で天引きされてたら、来年度の請求まで待つのみです。
みみちゃん
扶養に入られるなら、国民保険、国民年金の手続きは不要かと思います!
住民税は、最後のお給料から来年5月までの一括で天引きされてたら、来年度の請求まで待つのみです。
「お仕事」に関する質問
慣らし保育ってそういうものなんだろうけど、職場に迷惑がかかってしまうと思うと色々遠慮してしまいます。 長文ですみません💦 田舎の金融機関に勤めています。 今は育休中で、次の4月(子供の誕生日が4月4日なので、6…
育休延長を考えていますが、会社に言った方がいいでしょうか? 現在育休取得中です。 子供がもうすぐ1歳になるので、育休が終わります。 私としては、育休を延長したいなと思っています。どちらにしても保育園の申し込み…
小規模保育園に通っている方、または通われていた方に質問です。 小規模保育園は3歳で次の保育園か幼稚園に行くことになるかと思いますが、もし入れなかった場合お仕事は辞めるしかないのでしょうか?
お仕事人気の質問ランキング
はじめてのママリ🔰
今年は扶養には入れないので来年から入る予定です。今年は扶養に入らないのなら国保、年金の手続きが必要ということですよね?住民税は来年に請求が来るのですか?
みみちゃん
扶養じゃない場合は、市役所などに行き、国保、年金の手続きが必要です!
住民税は、6月から5月までが1年分なので、すでに、来年の5月までのを給料から支払っているなら、次に請求が来るのは、来年の春夏頃かと思います!
はじめてのママリ🔰
詳しくありがとうございます!今年は普通に給料をもらってるので来年の春夏に払うのを覚悟しておきます!