
時短勤務で給料減に納得できず、子育て報酬を求めるママの相談です。育休や時短勤務での苦労や理解を求めています。
時短勤務にすることにより、給料が減ることに納得がいきません。
本来ならば、幼い子供を抱えて復帰したママを讃えて、勤務時間は減らすけど、基本給くらいは一定の額を出すべきではないでしょうか‼️
育休は迷惑だ。職場に迷惑を掛けているだの。
子供を育てることは世の中にとって迷惑なんですか?
子育てしていることに報酬があるべきです!
時短勤務でも、前後に保育園の送迎してるんだ!
子育てしてない人たちより、よほど大変なんだよ!
- ももか(4歳8ヶ月, 6歳)
コメント

はじめてのママリ
どちらが大変とか比べ始めると子どもいない方の反発くらいますし、実際に、一概にどちらが大変とは言えないと思います。給与はその会社で働いたことに対する対価なので、時間が短くなればその会社への貢献度は減ると考えるのが普通ですから、対価が減るのはサラリーマンである限り致し方ないことかと。
勤務時間は減らすけど、給料担保しろはさすがに草ですね。こういう話は会社ではなく国がなんとかすべきですよね。

ママリ
私の職場も時短勤務は基本給は下がるのに、フルタイムと、同じ仕事量で残業もあって、帰る時間もほぼ同じです😭💦
子育てしやすい社会になってほしいですね😔
-
ももか
同じです!それに困っているんです。なんで改善しないんだろう
- 11月12日
-
ママリ
働いてない分の給料カットは納得いくのですが、基本給もボーナスもカットだとしんどいですよね😭💦
それプラス保育料、、、。復帰が嫌すぎます😱(笑)- 11月12日

退会ユーザー
しょうがないと思います。
時短にせずにフルで働いてるママたちからしたら、どうして時短なのに、フルの私たちと基本給が同じなんだと不満が出ると思います。
子育てしてることに報酬を出すのは会社ではないと思います。
出すなら国とかでしょうね。
-
ももか
おっしゃっていることはとても良く分かります。
国に改善してほしいんです(^_^;)
職場では、とにかく、子供ができてから、急に迷惑だという目で見られてるんで。もはや、いじめです- 11月12日

まる
育児にお仕事にお疲れ様です。
うーーん、確かに給料が減ってしまうのは嫌ですが、実際時間が減っているならお給料が減るのもしょうがないかと…
というのも、日本は 拘束時間に対しての給料というような風潮ですから…だからだらだらと長くいた人の方が残業代とかでたりがんばってるように見えたりするんですよね。
時短になっても結局仕事量が変わっていない…とかならすごく納得いかないですよね。能力給とか、フレキシブルタイムとか、おおらかに考えてくれたらいいのですが。。
そんな時は、給料分の働き しかしなくていいんですよ。家事も育児も大変だから、仕事ぐらい手を抜きましょう笑
-
ももか
お返事ありがとうございます!
そうなんです。
仕事量と責任は以前と変わらずです。
フルタイムの若い子より責任を追わされているので、不満です。- 11月12日

TK
そりゃ時短勤務になれば給料減るに決まってるでしょう。
時短勤務の方とフルタイムの人が
一緒の給料なんて不服すぎません?
その分フルタイムの人は時短の人よりも長くお仕事してるんですから。
-
ももか
お返事ありがとうございます。
仕事量と責任も減らしてほしいです(^_^;)
結局、フルタイムの若い子より責任を追わされているので、不満です。- 11月12日

退会ユーザー
資本主義社会である以上、ノーワークノーペイの原則は当然ですよ😅
働かないのに給料補填しろって言うのは、独身や子供いない家庭からしてみたらまさに「子連れ様」案件です笑。
仕事のことを「時間を切り売りして給料を得るもの」だと考えていらっしゃる方は勿体ないなと思います。
コンビニのアルバイトじゃないんだから、働く時間が短かかったとしても、中堅世代である自分にかかる責任も込みで仕事楽しめないと損ですよね。
何に対しても文句文句では成長もないです。

みっちん
働く時間が短いから仕方ないですよね。お給料下げたくなければフルで働くしかないですよ。送り迎えなんて会社には知ったこっちゃない話ですよ。独身の子もそうだと思います。
フルの若い子と基本給一緒なんですか?
外国みたいに頑張った分だけプラスになるといいですよね

アルマジロ
不満なりますよね、めっちゃわかります😓
わたしの場合は、育休したことで役職なくなったけど、手当はそのままにしてもらうことで時短して日割りになった基本給もほぼ据え置きも変わらない状態になるよう調整してもらえてます。
でもやっぱり不満はあります。
働き方改革とか言ってるなら、まず母親で仕事してる人の気持ち考えろ!って思います。

退会ユーザー
その分、産休や育休でもお金は貰えるし、児童手当もくるし、3歳以上は保育料無償化なるし、、、。国も、子育てにはお金出してるとは思いますよ。職場の環境が悪いんでしょうね(°д°)

ふ🍵
それなら年俸制の仕事につけばいいと思いますよ。日本でもたくさんあります。
-
ももか
なるほどですね…検討してみます!
- 11月12日

ザト
私も時短になってからフルタイムの時以上の業務を担当していますが、お給料がっつり減らされているので、多少不満ではあります(笑)
ただ、管理職の管理能力がないだけ(時短時間に見合う業務にすべき)で、子どものいない時も色々と大変な思いをしてきたので、子どもの有無で大変さは変わらないと思っています💦
ももか
お返事ありがとうございます
私の職場は、子供がいない若い人たちに甘くて甘くて
全然仕事与えないんです。
おっしゃっていることには納得です。
国にもっと改善してほしいんです。ノルウェーの制度を見習ってほしいです