
コメント

ままり
きっちりグラフの高温層が10日くらいですか?
私は排卵後から高温に上がり切るまで2〜3日かかり、高温層が10日くらいしかないですが、その上がり切るまでの期間も含めて排卵翌日からだいたい12日以上あれば問題ないと病院で言われました✊
私もホルモン値は問題なかったです😃
ままり
きっちりグラフの高温層が10日くらいですか?
私は排卵後から高温に上がり切るまで2〜3日かかり、高温層が10日くらいしかないですが、その上がり切るまでの期間も含めて排卵翌日からだいたい12日以上あれば問題ないと病院で言われました✊
私もホルモン値は問題なかったです😃
「黄体機能不全」に関する質問
黄体機能不全で治療中です。 まだ始めて2ヶ月目です。 今月は自力排卵ができず、1回目のHCG注射で排卵しました、 その3日後にまたHCG注射しましたが、 基礎体温が0.2℃しか上がりません。 これは注射が効いてないと言うこ…
クロミッドを計4周期服用しましまが 授かれず レトロゾールに変わりました。 30台前半、黄体機能不全気味です。 クロミッドは効かず レトロゾールが効く ということも あるのでしょうか...?
タイミング法を始めるのですが生理周期が平均35日と長めです。まだなにも検査はしてないですが基礎体温を見せたら、恐らく黄体機能不全と排卵障害と言われました。治療開始したら生理周期も28日になるようにコントロール…
妊活人気の質問ランキング
ままり
排卵日の翌日からすぐ高温期に入り、その高温期が9〜10日続きます😖
排卵翌日から10日間ですね…やはり短いですよね💦
数値は問題無いから気にしなくて良いのでしょうが、なのになんで短いんだろうと心配で😭
治療はしないと思うのですが、このまま短いままで大丈夫なのかなと😅
ままり
なるほどー🤔
内膜は診てもらってますか?黄体ホルモンは内膜を厚くするのに必要なので、内膜がちゃんと厚くなって無事着床すれば、受精卵が自分で高温期持続させるホルモン出すらしいので大丈夫らしいですよ😃
ままり
卵胞チェックの時に内膜もちゃんと厚くなってるって言われました!よく分かってないのですが、それですかね?😅
着床すれば心配しなくても高温期が続いていくんですね😊
数値も悪くなかったし、あまり気にしなくても良さそうですね🙏