
家事動線についてお聞きしたいです。現在マイホーム計画中で間取りを検…
家事動線についてお聞きしたいです。
現在マイホーム計画中で間取りを検討しているのですが、家事動線について悩んでいます。
よく建売などでも『キッチンと洗濯脱衣場を直接行き来する動線を確保して時短!』のようなことがかかれているのですが、キッチン↔洗濯の動線って必要ですか?
ないよりはあったら便利かもしれませんがイマイチピンとこなくて…そこを壁にしてちょっとした物置きの方が使えるかな?など思っています
ただ、今は私仕事していないので働きだすとこの動線が大事になるのかな?とも悩んでいます
キッチン↔洗濯脱衣場の動線は
『ないと不便!』というものですか?
それとも『あったら便利かも』程度のものですか?
今の間取りだとキッチンから洗濯脱衣場は対面キッチンを超えて行くかたちです(リビングからは直接行けます)
- ぎっちゅ(4歳9ヶ月, 8歳, 11歳)
コメント

退会ユーザー
我が家はキッチン〜脱衣場の動線?になってないですが、とくに困ったことはないし、不便に感じたことはありません!
なんで便利なんだろう🤔🤔
気になってきました😂

ぽぽん
我が家はマンションですが、キッチン↔︎洗濯の動線は、あまり気にしてません😂
なんですかね?気になります!笑
うちのトイレは手洗うところがついてないので、トイレ↔︎洗面所は近くてよかったなと思ってます😊
-
ぎっちゅ
確かにマンションだと繋がってない間取り多い気が!
気になりますよね〜笑
手洗いがないならトイレとの動線確かに大事ですね!- 11月11日

Anki
今マイホーム計画中です😊
うちはキッチンから洗面脱衣場に行けるようにしました!
姉の家がキッチンから脱衣場に行けるのですが、楽、便利!あってよかった!と言っていたので😊
詳しく理由は聞いてませんが、遠回りしなくてもいいが一番の理由だと思います(笑)
帰宅して洗面所で手を洗ってすぐ夕飯を作る時とかは便利かな?って思います😊
-
ぎっちゅ
確かにそこに動線ないと遠回りになっちゃうので、よく行き来する人はあると便利ですね!
マイホーム計画中なんですね!
楽しいですけど悩みが尽きないですよね…お互い頑張りましょう!- 11月11日

のん
私も必要性が理解できずに離してます。
料理の際の手洗いはシンクでしますし、料理中に洗濯機回す人いますかね?
扉を増やすとその分通行スペースが増えるのでほどほどがいいかなと思います。
-
ぎっちゅ
ネットで調べた感じ朝ごはん作りながら洗濯機回すみたいです?逆にそれしない人はあまり必要ないのかなーと思えてきました
扉増やすのも前に物置けないし困り物ですよね…よく考えます!- 11月11日
-
のん
洗濯機って30分しないで回し終わるので、作って食べていると食べ終わらないうちに洗濯終わってしまうような😅
放置しておくと忘れますし、生乾きの原因ですよね。
朝洗濯してその後予定が詰まっている場合はそのまま乾燥までしちゃいます。
それ以外は、幼稚園バスに子どもを乗せてからやりますのでうちはやっぱり必要性を感じないですね😅- 11月11日
-
ぎっちゅ
確かに!洗濯と料理を同時にするとすぐ干せなくなっちゃいますね😅
私ズボラなので朝のバタバタした時間にやるとほぼ忘れそうです(笑)- 11月12日
-
のん
でも、玄関からパントリー、そこから直接キッチンに入れるのは便利だと思います!
ガレージから直接キッチンに入れる間取りも便利だなって思いました。
まあ、、それをすると通行スペースがかなり必要なので建物が広いならの話ですが😢- 11月12日
-
ぎっちゅ
確かにまっすぐ行けると便利ですよね!
なんでも〇〇スルー系にしたら面積がどんどん広がりました(笑)
広いとなんでもできるのですがあとは予算と相談です🤣- 11月12日
-
のん
通路として90センチ×通路の長さとらなくちゃいけないですからね💦
3畳のウォークインクローゼットだとうち一畳は通路で物は置けないので、一畳のクローゼットを三つ付けた方が収納はできます😅
バランスですよね😓- 11月12日
-
ぎっちゅ
冷静に考えるとウォークインクローゼットって結構スペースとりますよね💦
まとめるより使いやすい場所に細かく収納があった方が私にはあってそうなので、それで計画してみます!- 11月12日

退会ユーザー
うちも共働きですが、キッチンと洗面所は隣り合っていません☺️
賃貸の時は隣り合っていました。でも必要性を感じなくて、自邸は隣り合わないどころか階まで分けました🤗
-
ぎっちゅ
両方経験した意見大変貴重です!
階まで分けたんですか(笑)
人によるんでしょうが、絶対必要まではないのかなと思えてきました!
よく考えてみます!- 11月11日
-
退会ユーザー
共働きだと夜回すことが多いと思うので、それならお風呂上がってからタオルとかも一緒に洗いたくないですか?
となるとキッチンの片付けも終わった時間帯なため、うちの場合は隣り合っている必要がありませんでした😅
専業主婦の方だと朝やお昼にお洗濯出来るから多少便利かもしれないですね…
私自身建築士で沢山図面を見てきましたが、仮に直通扉がなくても増えるのは5歩とか10歩の場合が多いし、洗濯機の音が聞こえやすくなったり収納が減ったりもするのでメリットばかりではないかと☺️
洗面所とキッチンの階を分けると1階にも2階にも水場ができるのでかなり便利ですよ🤗✨予算があれば1階にも2階にも洗面台を設置すれば済む話ですが、「予算があれば」の話なのでうちは無理でした😂- 11月11日
-
ぎっちゅ
建築士さんだったのですか!
プロの意見参考になります😆
確かに共働き時代は夜寝る前に洗濯機回してました!
うちは予算はすでにオーバーしてますがメイン洗面台は2階にで1階は簡易なものしようかなーと考えています!
大幅に予算オーバーしてるので細かいものがどうでもよくなってきました(笑)←だめですね- 11月12日
-
退会ユーザー
うちもガッツリ予算オーバーしちゃいました😅ダメダメですよね…笑
メインの洗面台を2階にされるならお風呂も2階に上げちゃって良いかもですね☺️✨
ベランダ干しまたは2階での室内干し前提ですが、洗う(脱衣室)→干す(ベランダ・洗面室・ランドリールームなど)→仕舞う(居室)がワンフロアになるので楽ですし、2階の方が冬場もお風呂が冷えにくかったり防犯面でも安心できるメリットがありますよ♡
うちは2階リビングなので1階と2階がテレコになりますが、寝室とお風呂が同じ階だと生活動線が良いのでオススメです🤗- 11月12日
-
ぎっちゅ
2階リビングなんですね!
親戚の家が2階リビングなのでそれもありかなーって、ちょっと思いました!
2階お風呂もそんなメリットがあるんですね🤔
うーん間取りは奥が深いです…(笑)- 11月12日

退会ユーザー
家が2軒とも導線確保になってます。
私が導線確保したいから、したわけではなく、ママの目線を意識したHMで建てたからです笑
私の結論は、その導線必要性ないです😅
料理の合間に、お風呂場見に行くには便利ですが…料理の合間にお風呂場行くこと、まずないです💦私‼︎
実家はキッチンからお風呂場離れてるんですが、不便に思ったことないです。
でも、その導線がいいとしたら寒くはない⁈くらいかな🤔
キッチンから離れたお風呂場、の実家はキッチン→家事室→お風呂場‼︎
廊下→お風呂場と2方向?から行けるから不便はないのかもです。
-
のん
教えて下さい!🙇♀️
料理中になぜお風呂見に行くんですか??
今の浴槽は自動お湯張りですよね…- 11月12日
-
ぎっちゅ
それです!
『ママのため家事ラク間取り♪』みたいになっているので、あんまり必要性感じないけどやっぱり便利なのかな…と思ったんです!😂
便利な面もあるみたいですが、必須というほどではないみたいですね🤔
2方向から行けることの方が重要なのかも…?
よく考えてみます!- 11月12日
-
退会ユーザー
なんででしょう?🤔
浴槽が自動ではなかった時代から、HMの意識はストップしてるんですかね💦- 11月12日
-
退会ユーザー
それより、私はウォークスルーの土間収納が便利だと思います♡
- 11月12日
-
ぎっちゅ
収納系はズボラな私にはスルー系が便利そうでほとんど動線上にしました(笑)
そのせいでどんどん面積広くなっていきます🤣- 11月12日
-
退会ユーザー
私もスルー系しすぎて、しかも単身赴任の夫が余計なことしたから、面積広くなって、掃除が大変…
後悔してます😭- 11月12日
-
ぎっちゅ
掃除!
なんだかすっかり忘れてました(笑)
確かに広いと大変ですね💦
しかも旦那さんが単身赴任なんてお疲れ様です!- 11月12日
ぎっちゅ
うちも特に困ってはないです
便利と聞きますが使ってないので便利さがいまいち?わからないですよね😅