※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ママリ
子育て・グッズ

出産後のストレスで子供たちの機嫌が悪く、怒りを抑えられず困っています。同じ経験の方、どうやって乗り越えましたか?

先週出産したばかりです。頼れる人もいなく、ワンオペです。上の子のイヤイヤと赤ちゃん返りがすごすぎて、怒ってはいけないとわかっているのに怒鳴ったり物に当たったりしてしまいます、、。眠たくても寝かせてくれない、横でずっとママと言いながらギャン泣き、何かしようとしてあげてもイヤ!とギャン泣き、、もう心が折れそうです、、。
同じような方、どう乗り越えましたか?

コメント

はじめて☆

上の子に
授乳してもいい?
オムツ替えるの手伝ってもらえる?
などお伺いを立ててから、下の子のお世話をしていました。
下の子を抱っこするなら上の子も。授乳中も空いてる手で抱っこ。ご飯もいつもよりサポート多めに食べさせてあげていました。
下の子は放置が多かったです(^◇^;)

  • ママリ

    ママリ

    上の子中心にするんですね😖
    頑張ってみます!

    • 11月11日
  • はじめて☆

    はじめて☆

    家事は、ご飯も宅配弁当ばかりでしたし、洗濯機は乾燥機までかけて畳まなかったし、掃除機も寝返り始まるまではほとんどしてませんでした。笑。

    もう十分頑張っていらっしゃると思うので、手抜きを頑張って下さいヾ(*´▽`*)ノ笑
    あと睡眠時間確保を頑張ってください!

    今、やらなきゃいけないのは、子供たち2人がお腹空かせないことと、オムツ・トイレ、お風呂着替え。
    あとはママがたくさん寝て、笑顔で居られることです!

    ご主人が文句言うなら家事を思う存分やらせてあげればいいですよ♪

    • 11月11日
manii

そんな感じでしたね💦
下の子が1歳くらいになったら楽になってきましたが、それまでは毎日病んでました😅
心療内科にも行きました。
完全に心折れてました😭
乗り越え方は時間がたって、二人が大きくなるしかないです😥
2歳差、大変ですよね…

  • ママリ

    ママリ

    心療内科にまで行かれたんですね(;_;)旦那さんのサポートはありましたか?
    家事もしないと。と考えると余計追い込まれてきます、、

    • 11月11日
  • manii

    manii

    家事は最低限でしてました!
    旦那は割りと協力的でしたが、仕事があるので限界がありますよね💦
    あかちゃんが寝てる時は寝たかったので、上の子にはその時間限定でYouTube解禁してうたた寝してました😅
    そうでもしないと寝不足で倒れてしまいそうでしたね。
    子どもが死ななきゃOK!くらい家事育児のレベルを下げて日々生きていた感じです😅

    • 11月11日