
コメント

ほのゆりか
40坪で3200万
トイレ以外は外装含みで全て追加オーダー
外装100万、全館冷暖房120万、キッチン100万など家具の造作、等など
ショールーム見に行くと良いのが欲しくなりますね
節約というか、良いのは見ないのがいちばんかと(笑)

るい
うちは40坪です!
窓が結構高い(防火地域だと特に)ので、要らないと思うところは設計士さんと相談して小さくするとか、取っちゃうのもありだと思います。
あと、外構がとにかく高いです。外構は別の専門業者さんに頼む方が、かなり安く豪華にできると聞きます。うちはハウスメーカーに頼んじゃったので諦めたものもたくさんあります😭
あと、一階のフローリングは挽き板の高いものにしましたが、二階はランクを下げたり。。
こだわったのはやっぱりldkですね😊天井を標準よりかなり高くして、吹き抜け、大きな掃き出し窓、造作天井、間接照明、パントリー、アーチ型建具、エコカラット、アクセントクロスなどなど。。。クロスなどは見れば見るほど高いものに目移りしますので、「この価格帯のカタログ以外は見ない!!」と決めて選んでいました笑
家の節約は塵も積もればなんとやらです。5万くらいなら変わらないか…せっかくだし、みたいな気分になりますが、それが積み重なって100万200万になります。それがあれば豪華なダイニングセットやソファが買えちゃうので、打ち合わせに疲れてきても、「まぁいいか」となるべくならないように頑張ってください😅
-
はじめてのママリ🔰
確かに、家の費用を考えると
1万2万がちっぽけな額にみえてしまいますね😂🤦♀️
私もまぁいいか。にならないように気をつけないと...
外構は外注するのを検討しようと思います😭大変参考になりました✨- 11月12日

Yにゃん
建坪は34坪です😊
北海道なので縦長の土地94.5坪あります✨
全部で2900万ローン組みました✨
こだわったのは収納を沢山付ける事でした。
脱衣所、洗面所、キッチン前カウンター収納、階段下収納、納戸、一階と二階にウォークインです✨
片付け下手なのでなるべく物を置きたくなかったので😅
あとは壁を作ると高くなるので、子供部屋のクローゼットは扉なし、脱衣所と洗面所はカーテンで仕切るとかですかね🤔
あと雪国なので融雪槽は必須だったので、それで外構は高くなっちゃいました💦
-
はじめてのママリ🔰
頭金とかなく2900ですか?🤔
うちも田舎なので
103坪あります(笑)
どこのハウスメーカーさんで建てられましたか?- 11月12日
-
Yにゃん
土地手付金10万
建物手付金10万
頭金100万でした😅
ローンの上限を2900万で決めてたので、オーバーした100万は現金で支払いました😊- 11月12日

ここみん
水回りはお金かけた方が満足できると思いますし、後でリフォームしにくいので最初に決めました。
収納はたくさんある方がいいですが、どこに何を置くかある程度決めてから計画たてるといいです。
元から持ってるタンスとか使う予定だと、クローゼットとの配置とか。
外構が意外と高いので、後でにしたり、最低限砂利とかにしとくと、後でカーポート付けたりDIY しやすいかなと思います。
まずは欲しいものを全部出して、削っていく方がいいと思います。
-
はじめてのママリ🔰
確かに...水周り大切ですもんね!!
外構やはり高いんですね💦
カーポートも後付けしたほうがお安くなりますか?🤔
収納はしっかり欲しいけど、内容にもよりますもんね💦しっかり考えたいと思います😭- 11月12日
-
ここみん
カーポートは専門でやってる業者さんのが安くできます。
駐車場のコンクリート貼る前に頼むと余計な工事費がかかりません。- 11月12日
-
はじめてのママリ🔰
お返事遅くなり申し訳ありません🙏🏻
カーポート専門なんて業者があるんですね!うちの近くも探してみます!!
コンクリート貼る前ですね🙆♀️参考になりました✨ありがとうございます!- 11月18日

のん
うちは35坪ですね。
最初の間取りを決める段階が一番金額を削れると思います。
キッチンや浴室などグレード上げるほど追加費用が出ますし、外構や諸費用も思ったよりかかるかもしれません。
うちは旦那の強い希望でよくわからないキッチンのグレードアップたくさんしてます。
基礎構造をグレードアップしてます。見た目は変わりませんが、強固な建物は重要だと思いますので。
トイレは用が足せれば結構なので標準より一段階下げたトイレです。
グレードアップと諸費用で300〜500万プラスと考えて、それを差し引いた金額で土地+建物を抑えるといいと思います。
-
はじめてのママリ🔰
うちも旦那がよく分からないこだわりがあって困ってます...
やはり間取りですよね🤦♀️
色々なオプションでどんどん追加費用が出てきますもんね(;_;)- 11月12日

より
ここだけにお金をかけた!っていう部分はありません。
水回りも何につけグレード高い物にすれば金額が上がります。なので、どうしてもコレ!ってこだわることがないなら、最低限のグレードで問題ないと思います。
あと部屋を仕切る壁を作ると固定資産税も上がると聞いたので、間仕切る壁を少なくしました。クローゼットの入り口もドア無しです。我が家は完全に仕切れる部屋は和室、お風呂脱衣場、トイレだけです。
-
はじめてのママリ🔰
壁があると固定資産税があがるんですか😳
初めて知りました💦
オープンな感じが好きなので
壁や扉は少なめにしたいと思ってたので良かったです(笑)- 11月12日

みーこ
うちは建坪33で、建物で2100万です。ほぼ総二階、水周りを水道管の近くに集める、それで少し抑えてるようです。
お風呂はホーローの壁、浴槽は人大のいいのにしました。
キッチンもアクリル人大のつなぎめないのにしました。
-
はじめてのママリ🔰
どちらのハウスメーカーさんで建てられましたか?
水周りからキッチンから
生活のしやすさ、掃除のしやすいものがいいですよね🥺- 11月12日
-
みーこ
地元の工務店さんです🏠
下請け大工使わないのを、大前提で探しました❗️
棟梁さんもめっちゃいい人で、大工さんの技術もすごく、内装が好みぴったりだったので、一目惚れして即決しました(๑>◡<๑)ミラクルおからさん
掃除は毎日のことですからね💦
仕事してると、余計に時間ないし(><)- 11月12日

退会ユーザー
同じ延べ床面積でも総二階だと安くなりますよ☺️✨2階の面積に対して1階が広ければ広い程高くなります💦総二階だと耐震性も良いのでオススメです🤗
あとは住設も高いので、例えば1階にも2階にも洗面台を設けると高くなります💦
内装は、漆喰塗りやタイル貼り、無垢の床板だと高くなります☺️でも快適なので無垢の床板は採用しても良いかもですよ✨
-
はじめてのママリ🔰
そうなんですか😳✨
知らなかったです!総二階にします(笑)
トイレを2階にも作ろうと思っていますが高くつきますかね?!
無垢...無知ですみません😂
検索してみます!!
とても参考になりました✨- 11月12日
-
退会ユーザー
高いは高いですが、トイレは2階にもあった方が便利かと☺️✨
無垢の床板だとフローリングよりヒンヤリしないし、湿気も吸うのでお風呂上がりや夏場でもベタベタしないです🤗なにより雰囲気がとても良くなりますし、樹種によっては柔らかくて歩き心地も良いですよ✨
無垢にはつき板・ひき板・無垢の3種類がありますが、つき板とひき板は表面の数ミリが無垢材なだけなので、表面がチップしたら残念なことになります💦なので15㎜厚くらいの無垢板をオススメします♡- 11月12日
はじめてのママリ🔰
どこのメーカーさんで建てられましたか??
やっぱり見ないのが
いちばんですね😂カタログ見ると高いのが先に出てくるので目に入ってしまいますね😭
ほのゆりか
地元では1番多く建てている所です
部屋のドアも部屋の天井までのタイプだし(笑)
他の人のブログとか見るといいなって思いますよね
注文してからもエコカラット、マルチシンク、お風呂の浴槽の人大とか入れたら110万円追加でした(><)